カッキーYAMA   akihiko tange

手始めに、日常的なことを気の向いたときに載せていくつもり。

電車★最近の出来事もろもろ 22jan2013

2013-01-22 | エッセイ


昨年12月下旬ころ




現在。色が少し濃くなった。


先日、ある駅で電車を待っていた。やがて電車がやって来て、その時アナウンスが流れた。「電車の進入、進出時の風圧にご注意ください!」
??? そんなんで、よろけない。

こちらが乗っているのは、「グルメ経由メタボ行き」の列車かもしれない。風圧でよろけるほど軽くはないのだ。
グルメと言えば最近グルメ番組が多い。旅、温泉などとセットになっていて、どれも安直な造りでその数の多さにうんざりする。最後まで通して見る番組はほんの一握りだ。私の知り合いにグルメを自認するのがいる。「食べることが好き」なのはとても良いことだ。私はグルメではないと思う。しかし、体重はそこそこある。風圧に耐えうる。

「グルメ経由メタボ行きの列車にご乗車の方ぁ~・・・・」
今の世の中なら、メタボ行きは御免だがグルメ列車には乗りたい、という人はかなり多くいるに違いない。お金ならいくらでも払う、と・・・。メタボという言葉も正誤を問わず急速に流行り浸透した。医者というのも大変で、テレビなどで見て誤った知識を満載した患者にいちいち正しく直してやりながら治療をしなければならないのだ。

電車待ちで手持無沙汰の時など、駅のキオスクを何となくのぞいていることが多い。あれだけの数の品があれだけ小さなスペースに満載している。品々が縦方向に積層している。緊急に必要となりそうなもので思いがけないものがあったりして面白い。上からぶら下がっているものに、おっ!というものがあったりする。キオスクはヨーロッパからの外来語だったと思う。本場のヨーロッパの歩行者の多い道には数々あった。やはり品々満載だった。日本では昔から屋台という言い方もある。呼び方はいろいろだが、もっと面白いものが世界中にはありそうだし、新しいものも発想できそうだ。規制?そんなもの撤廃すればよい。

なにか、天声人語、素粒子風になってきてしまった。そうならぬように立て直しを図りたいと思う。というより立て崩し?を図りたいと思う。

キオスクに似たものとして電車の中の車内販売というのがある。ゴロゴロとワゴンを曳いてやって来るヤツだ。あれは楽しい。よく見ると、ほんとにいろいろなものが満載だ。大きさに制限があるからやはりそれなりに工夫されている。さすがに食べるものが多い。グルメ用とはいかないにしても、ビールやそのツマミなど、丁度乗っている間の時間に適したと言えそうな適度なものが揃っている。私のグルメ友人はそこで貝柱の干物パックを買うのを趣味としている。後はビール、ということらしい。

先日、新宿からの電車の中で久々に、つり革にぶら下がるようにしている人を見た。会社員風、おなじみの黒いコートを羽織っていた。両手をつり革の丸い輪に刺し入れ、ぶら下がるのである。だいたい酔っている時にこれをやる。気分良しのときだ。実は私もそうだ。吊革のつかまり方には4種ある。オーソドックスな輪に指を掛けて握る通常のつかまり方。次に、輪を外からそのまま鷲づかみに握るという方法。それから輪に手をくぐらせ、すぐ上の帯のところを軽く握るという方法。これはぶら下がり用。後はその変種として輪に手を深く通し、その向こうにある荷棚のパイプを握るという方法。これはかなり酔った剛の者仕様の方法だ。ガッシリしたものを握っていたい、という時にこうなる。こうなってしまうのである。これで4種。それ以外の方法は各自、研究してください。

先日、少し気分良く酔って地下鉄に乗ったら丁度座れて、デイパックをひざに抱えたまま寝てしまった。眠りこけた。疲れていたのかもしれない。膝にデイパックを抱えて座るとなぜか眠くなる。眠りこけて、お客さん終点ですよ、と膝を叩く声で目が覚めた。車掌が廻っていた。見るとホームは降りた客でごった返していた。これからまだ飲みに行くという勢いだった。その車両でそこまで眠りこけていたのは私だけだったようだ。ガランとした車両は意外に奥行があるものなのだな。最近、電車で運良く座れると、よく眠りこける。だいたい目当ての駅の少し手前でタイミング良く起きる。時々、起きない。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

drawing★jan2013

2013-01-21 | アート

drawing



drawing                                                     jan2013




drawing                                                     jan2013




drawing                                                     jan2013







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太もも筋肉痛・マウスなど  21jan2013

2013-01-21 | エッセイ

昨日の登山で両足の太ももが筋肉痛で階段の上り下りもままならぬ。日頃、スクワットはやっているのだが、深くまでしゃがみ込むやり方ではないため、鍛え方が全く足りないようだ。

先日、マウスが壊れた。ワイアレスのもので送信機能のどこかが壊れたようだ。長年使って来たのものだ。メーカーに連絡し、それで同じタイプの新しいものに取り替えてもらった。その間、パソコンに付いたタッチパッドという小さな所で指でやっていたので、その心地良さの違いにあらためて気付かされている。やはりマウスは良い。マウスは先に惜しくも亡くなったアップル社のスティーブ・ジョブズ氏の発明だと聞いたけれど、彼は自らの発明に固執することなくタッチ式パネルのパソコンへと飽くことなく進んだ。そういったところが彼の真骨頂であるしそれもまた素晴らしい発明であるとは思うけれど、壊れたマウスを取り替えて久しぶりに使ってみて、その、手になじんだ感触に改めて素晴らしいツールだなと思う。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ峠 jan2013

2013-01-21 | エッセイ


枯木立ち。だがもう春の気配がする。歩くのに疲れて腰を降ろし休んでいるとその景色が急に目に入って軽い驚きを覚えた。




行きの朝の早い時間。日の出。御殿場の辺り。




朝焼けの富士。この感じは数々のフォトや絵でおなじみ。

登山道口まで車で入れるとは思わなかったがかなり近くまで行かれるとは予想していた。しかし、いくらも行かぬうちに雪道でスタックし、雪道とはそういうものだったと過去の記憶をその時思い出した始末。丁度、通りがかった地元の人に車を押してもらったりしたが動かず、近所の人にスコップを借りて雪を掘り、何とか脱出した。地元の人の世話になりながらの登山開始だった。どしょっぱなからそんな感じ。




固まる! 登山道途中で。




固まる! つらら。




登山道。前の人々が踏み固めた雪道を行く。




これは、なにか動物の?かなり大きなものだなと感じた。
動物には人間の登山道はあまり関係ないようだ。




ロック!大きさの基準になるものが見当たらないので、なかなかスケール感が湧かない。
ずーっと岩だ!と言うのが一番妥当のように思う。



三つ峠山頂からの富士山
富士山まる見え!




山頂で。
ここの山頂は風が強いことが多い。この日も風吹き、寒く・・・。
自作の弁当を食べたが飯が凍ったようにぱさぱした感じになっていた。
登って来る時の体の暖まりはすぐに冷えるものだなと思った。
自分は真冬の雪山に登ったことはこれまでないので、いろいろが新鮮だった。


山頂で。
下りよりやはり登りがきつかった。
元気そうな他の登山者が何人もいて、どうしてあんなに元気なのだろうと思った。

休憩すると足が冷えて、疲労した太ももがつりそうになったのは初めての体験だった。
再び歩き出してすぐに直ったけれど・・・。冬山の雪道には懲りた。








動画





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪 カッキーYAMA近く

2013-01-16 | エッセイ


昨日、夕方の近所の風景。夕焼けがして、やはり今日晴れた。




今日、雪は大分融けた。車は特に問題なく走れる。




この辺りの久々の積雪




昨日、ニュースで各地の積雪の映像が流れていた。見るともなしに見ていると見たような風景が映っていて、近くの駅前を行き来する人々の姿だった。ここはそうは言っても東京の近郊で完全な通勤圏だし、新宿まで30分ほどなのだが、まるでどこか東北辺りの街のような白い雪景色だった。坂道でバスが動けなくなっている、といった内容のニュースだった。普段から、新宿から帰ってきたときなど空気の温度も少し低いような気がするし、やはり山ということのようだ。地方、なのかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪★1月14日 2013

2013-01-14 | エッセイ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡八幡宮でのフォト・1月8日

2013-01-14 | エッセイ



ぼたん園で




同上







飛び立つ!




着水!




仲間



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

drawing★Jan2013

2013-01-11 | アート

◆drawing◆


drawing                                                         jan2013




drawing                                                         jan2013



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーブレイク

2013-01-11 | エッセイ


コーヒーブレイク

外出先で疲れたときなど、コーヒーを飲みにカフェに入ることが多い。近年、いわゆる喫茶店というのが減った。スターバックスなどにもよく入るが若者のコーヒー離れは本物のようで、何かコーヒーとは別の、チョコレートの入ったようなものやフルーツ系のものを飲んでいるのを見かけることが多い。

アマゾンは何でも売っているということなので、正月にちなんで「福袋」というのを入れて検索してみた。これはないだろうと思っていたら出てきた。ある・・・。さすがに福袋だから中身は載っておらず、仕様などというものもない。袋のフォトが載っているので袋の大きさを書いて見当をつけてもらっているのかなと思ったら、いくら相当と金額が書かれてあった。まあ、そうだな。

アマゾンは何でも売っているということなので、試しに「女」というのを入れて検索してみた。グラビア系の雑誌などが出てくる。次に「男」と入れてみると、ゲームなどが出て雑誌などが出る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・鶴岡八幡宮

2013-01-08 | エッセイ

今、鎌倉。小町通から八幡宮へ。

 






フォトを追加(1月11日)


八幡宮内のぼたん園













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする