5月 5日 (日) ・・・晴れ、
こどもの日。
久しぶりに明け六つ・・・
少し寒かったが、
お日様出たら汗ばんだ・・・
この時期、屋根より高い・・・
前はいっぱい泳いでいたが・・・
じえんじえん・・・
どこにも泳いでいなかった・・・
そんな時代になったのか、
炊屋はミニこいのぼりを出して泳がせた。
昭和、平成、令和・・・
どうなっちまうのかな~・・・
きのうの晩ごはんづくりは・・・
ぶり釜の柚庵焼き・・・
きのうのばんごはん
おやじの田舎家庭料理
3130
〇 田舎定食・・・
炊屋食堂の質素倹約一汁三菜、
簡単安く旨く・・・庶民の
バランスよく・・・
〇 ぶり釜の柚庵焼き・・・
去年暮れにもらった柚子があったので・・・
絞って出し醤油にあわせて・・・
刷毛で付けながら焼いたもの・・・
付け合わせはアスパラ・・・
〇 これも冷凍庫に眠っていた油揚げを・・・
甘辛く炊いたもの、ほうれん草をつけて・・・
〇 沖縄もずく・・・
〇 冷や奴にみそを・・・赤みそ、
・・・庶民の味。
〇 海苔の🍙100㌘・・・
〇 なめこと小松菜となすの健康味噌汁・・・
〇 みそ汁は毎日摂ろう・・・日本の味。
〇 きのうの晩ごはんでした。
お待ちしておりました。
ようやく届きました。
〇 宗田節3㌔・・・
〇 鰹節の厚削り1.8㌔・・・
ともに味噌汁の出汁に使う必需品・・・日本の味。