中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

北京から1時間半離れた八達嶺の更に奥の延慶県でも環境が空気が。。

2011年11月28日 23時15分03秒 | (中国全土をあるく 1)中国 全土横断縦断の旅


(延慶駅近郊;黒煙を噴出す煙突。。。;写真右方向へ)

(自然道も徐々に汚染が。。。)



ここは万里の長城のある八達嶺から更に山奥の延慶県。
列車の終点が延慶駅です。

ここまで来ると、さすがに人も車も少なくなり、静かな環境で空気が澄んでいて
思わず深く深呼吸をしたくなるという静かな街です。

しかし、しかしやはり長城の更に奥の延慶駅地区周辺でも、ご覧のとおり大気は
濁り空気の汚染が見られます。
当然といえば当然ですが、既に中国内では、どんな小都市でも、どんな山奥でも、
そして、北京からどんなに離れていても、今や工場が無作為に進出し、多くの煙突
から黒煙が出ているのが見られます。

北京から4千キロ離れた地区でも巨大な工場が日夜稼動し、大気を汚染しています。
このように経済が猛烈に発展することは良いことですが(また、こうしないと西部
地区の開発も進まないことも確かですが)、一刻も早く環境に関する規制を講じな
いと、住民の健康はますます悪化してしまいます。

今後も引続き、私たちもこのような課題には注視していく必要がありそうです。



寂しい冬の八達嶺から延慶県 残長城へ

2011年11月28日 22時41分47秒 | (中国全土をあるく 1)中国 全土横断縦断の旅
寂しげに連なる冬の長城

八達嶺より終点の延慶駅へ

路線バスにて更に残長城口方面へ


今日は午後から延慶県方面へ
誰でもがバスや列車にて赴く万里の長城ですが、今回は北駅より長城方面へ

さすがに冬の到来ということで、列車には乗客は2割ほどしか乗っていない
途中の昌平区の駅等で停まる列車の姿も 何か寂しさが漂います

途中の八達嶺駅を過ぎて更に奥の終点駅 延慶へ 所要90分あまりですが、
乗客の姿はほとんどいません

ここから、路線バスの旅として、残長城口方面へ 約30分余
こちらのバスにも乗客はほとんど乗る人も少なく寂しい
途中の八達嶺小学校で乗客は全員降りて、私1人だけの旅に

終点の手前のところに残長城路口があり、低い山裾には名前のとおり残長城が
何事もなかったように横たわっています

険しい山の峰に雄姿をみせる万里の長城の駅、八達嶺駅から1時間位はなれた
静かな山村という感じのこの地区は農業一色という様相ですが、実はこんな
山奥の村でも、何故か空気がくすんでいました。その背景には。。。(続く)
。。。。。


北京 時の流れ短い季節(写真)

2011年11月28日 06時05分28秒 | 中国日々の生活編
北京の四季 移り変わり
北京秋天そして長い冬の季節へ

空も大地も冬支度
動物、生物 皆冬の装いへ













(他 ブログ)照片写真関係;http://blog.sina.com.cn/u/2137269945
他  http://blog.goo.ne.jp/akibiz
http://plaza.rakuten.co.jp/akibiz
http://ameblo.jp/abc-kanbunken/
http://blog.sina.com.cn/u/2137269945
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
にほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ 観光文化地域旅行 中国へ
観光文化地域旅行 中国

にほんブログ村 大学教育