Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

ソーラーパネル設置完了!

2011-04-07 19:11:56 | その他
本当は昨日、ソーラーパネルを設置する予定で、わざわざ有給をとっていた旦那。
ところが朝はまだ小雨がぱらついていて、OH&S(労基)違反になるので、濡れている屋根で作業は出来ないとの事。旦那も有給は昨日しか取れないし、私も外出予定が入ってて立ち会えないし、1時間位、我が家で様子を見ることに。ところが、パネルを下ろして準備していた矢先に、ザーっと雨が降り始めてしまい、昨日の作業は断念。


昨日の様子


今日は天気予報が外れて、昨日とはうって替わった青空。
再度、朝7時半に来てもらい、旦那は出社前にペーパーワークを完了。母だけは在宅なので、何かあれば旦那に電話で確認してもらうことにして、私も外出。息子の写真撮影を終えて家に戻ると・・・


既に完成!


今日は3人で作業したので、4時間ほどで設置を終えたらしい。
この写真を撮るために、裏に出てちょっと離れたところからご近所を見て吃驚。お隣にもソーラーホットパネルらしきパネルが乗っていて、ぐるっと見渡しただけで5軒位に何らかのソーラーパネルが乗っていた。オール電化の家が多いだけに、電気への関心は高い証拠だろう。あとはEnergy Australiaに専用の配電盤(?)を付けてもらえば、自家製ソーラーエネルギーが始動する。今は混んでいて、部品が入るまで数週間待ちらしいので、6月末までに付けられると良いなぁ~~~♪



コメント (14)

息子のモデルデビュー

2011-04-07 15:35:27 | 家族
今日はひょんなところからお話がきた、モデルデビューの日。
RTA(NSW州の交通局)の”Kids and Traffic"のキャンペーンカタログに使う写真撮影らしい。事前に撮影設定がA4で2枚びっしりと送られてきて、息子が参加することになっていた箇所を見て、う~~~ん、出来るかなぁ・・・とかなり自信の無かった私。普段はとってもお調子者で、ニコニコの息子なんだけど、新しい環境で、人が沢山いる中、決められた事をこなすのはかな~り難しいしなぁ。。。

撮影会場は、RydeにあるChild care centre。
撮影は10時から3時間の予定だったけど、私たちの出番は1時間半以内で済むとの事で、娘を学校に送った後、車を飛ばして10時半に到着。大きなビジネスパークの中にあるので、外部から一切見えないのだけど、駐車場からセキュリティドアを開けて入ると、いきなり目の前に広がる大きなお庭。真ん中にはシェイド付きの砂場もあるし、素敵~♪センターの中も今まで見たChild careの中でも一番綺麗で、広いかも。何より小さな子どもがいるのに、それらしき匂いが全くしない!!撮影に協力していたスタッフを見ても、近くで遊んでいた子ども達を見ても、皆すごく良い感じ!家が近かったら是非、通わせたいくらい。(実際は片道1時間ドライブ~~~

既に子ども達のグループ写真を撮影中で、しばし待っている間、お外で遊ぶ息子。
書類を書いたりしている間もとってもハッピーにボール遊びしていたので、結構大丈夫かなぁ、と思ったのもつかの間。インドアの撮影からだったので、テーブルに座ってカードゲームをやってる設定の写真を撮ろうとすると、棚に一杯あるおもちゃで遊び始めて、座るのを拒否。何とかなだめて椅子に座って、カードゲームしてるっぽい母子ショットを撮ってもらい、終了。どこまで使われるか分からないけど、実は私も一緒に写っちゃってます。

その後、ミュージックグループの撮影だったんだけど、子ども達の輪に入るのを拒否。
皆、楽器を鳴らしてすごい煩かったのも手伝い、全く入る気なく、横にあったキッチンセットで遊んでいるうちに終了。Preschoolのコンサートも駄目だったから、これは想定内だったけどね。でも皆がアウトドアに移ると一人でタンバリンや太鼓で遊び出したので、きっとOverwhelmingだったんだろうね。流れ的にもう駄目だなぁ、と感じていたものの、せっかく持ってきたのでマイヘルを装着。本当はその写真や、横断歩道を手を繋いで渡る写真も撮る筈だったんだけど、全然アウトーーーー!!


後ろの方で砂場ショット撮影中


これが何度もあると思うと、勘弁して~と泣きが入るけど、最初で最後の経験だと思うと、良い経験をしたかな。それに車代込みだけど、薄謝も出るので、息子4歳にして初お給料ですちゃんと貯金しとかなきゃね

コメント (10)