Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

ベビー&キッズマーケット

2011-05-15 14:04:53 | お出掛け
この間、友達に教えてもらったベビーマーケット
ちょうどタイムリーなことに近所のSutherlandで今日はベビー&キッズマーケットが開催されているので、見に行って見ることに。(対象年齢0~7歳)もう必要ないけど、新生児の可愛い服を見て、しばし幸せな気分。


Sutherland Leisure Centreのすぐ裏にあるBasket Stadiumで開催



入場料大人3ドル(子どもは無料)


欲しい物がある人、掘り出し物を探したい人は9時オープンと同時に入場必須。我が家が10時過ぎに到着した時にはもう両手に一杯もって帰って行く人がゾロゾロ。流石、朝早起きが多いオーストラリア。大きなインドアのフリマで、プロの人も数人いたみたいだけど、殆どの人が家族や友人で出しているブース。赤ちゃん用品が主流なので、ベビーコットやチェンジテーブル、プラム、車用のベビーシート等は比較的程度が良くて、格安。ま、ある意味、インフレのシドニーなので、皆、物を大事にしなくなってきたのかもね。かと思えば、洋服の値段付けは日本のフリマじゃ考えられない程、お高め。ベビー服なのに、1枚5ドル以上をつけてるブースが多くて。物価が高いから、愛着ある洋服、ブランド物を安くで売りたくないママの抵抗なのか・・・でも、おもちゃは比較的、綺麗なのにお安め。おもちゃはプレゼントでガンガンもらうから、もらい物とママが自分で買ったものの違い??


ハイチェアも安い!



ベビーカーは2人乗りや3輪バギーが主流


うちも息子が生まれてしばらくの間、ご近所さんがちょうど要らなくなったから、と2人乗りのプラムを借りていた事があった。でも、持ち運びも重くて大変だし、何より横に2列タイプだったので、ショッピングセンターとかでも通れるか考えなきゃいけないし、お出掛け時もイマイチ活用できなくて。自分では使った事がないけど、縦に2列タイプの方が良いかな。

12時までなので、11時を過ぎる頃にブースでもパラパラ値下げが始まり、賢いブースはさっさと値段を下げて、11時半にはほぼ完売。この辺は日本のフリマとまさしく同じ。結論として、もっと子どもが小さい時にこのマーケットに来たかった~~~。
コメント (4)

器用な寝相

2011-05-14 22:12:38 | 家族
最近、息子はソファでテレビを観ているうちに寝てしまうことが多いのだけど、今日も気がついたら爆睡中
旦那の足の上で、とっても器用な体勢で幸せそ~~~に眠ってました。



足組んでるし・・・
コメント (6)

娘の遠足

2011-05-11 19:27:42 | 学校関係
今日はHSIEの一環でBotanyへの遠足♪
8時45分集合、9時バスで出発、との事だったけど、どうせいつものごとく出発が遅れるんだろうなぁ~と思っていると、案の定、集合時間になっても、まだ教師一人の姿もなく。しばらくして娘の担任が来て、集合場所に並び始めたのだけど、この時既に5分遅れ。仕事に行かなきゃいけないので、学校を後にすると、車まで向かう間もゾロゾロ来るは、来るは。。。ボタニーの何処に行ったのか、イマイチ内容もよく分からないのだけど、今日はカメラ持参で行かせたので、写真を撮ってきました。


担任の先生が撮ってくれたらしい








ボタニー湾に浮かぶ大型船


今日は今年一番の冷え込みで、朝は8度。
学校に行った段階で、まだ9度しかなかったのに、皆、半袖のポロシャツにトレーナーのみ。子どもは元気よね~
コメント (2)

ピクニック日和

2011-05-08 19:42:05 | お出掛け
この週末は久し振りに良いお天気だったので、今日はランチを持ってピクニック。
最初は娘のリクエストでWollongongの方に向かったのだところ、6月1日まで道路が工事中で通行止めらしい。急遽、行き先を変更して、東の方へ。旦那が機転を利かして選んだ今日の目的地は・・・


La Perouse


うちの近所も行楽日和の渋滞だったけど、ここは駐車スペースを探すのは至難の業。
たまたま出て行く車を見つけ、今日はすぐ停められた、ラッキー!


旦那の手作りおにぎりランチ~♪



食後の運動


木造の橋を渡って島に渡ると、見学するにはチケットが必要。
日曜の午後3回しかオープンしてないらしく、どうりで沢山の人が並んでいたわけだ。でも、やんちゃ坊主を連れて、のんびり見学する暇もないので、桟橋の下の岩場を探検。息子のマイブーム、石を投げるのもここだったら思いっきり出来るし、秋の気温とは言え、日差しがきついので暖かくて本当に気持ちよかった。Body surfingしている人がいると思ったら、その家族の子ども2人は水着で遊んでいて、母親もノースリーブ。私なんてダウンベスト着てるのに~(汗)こういうオージーがオーストラリアの水泳を引っ張っているのかしら。


あちこちでWedding photo撮影中


三方を海に囲まれていたせいで、息子もあまり走りまわることなく、のんびり過ごせて、楽しかった~♪
さて、明日から休み明けでまた忙しい一週間、頑張ろっと♪


コメント (6)

Happy Mother's Day!

2011-05-08 18:30:55 | 家族
なぜか父の日は9月なのだけど、母の日はオーストラリアも日本と一緒。
朝から娘が日本語学校で作ったカーネーションや、小学校のStallでお小遣いで買ってくれた花柄の素敵なコーヒーカップをプレゼントしてくれました♪毎年、娘が一生懸命考えてくれるこのプレゼントが本当に嬉しくって。(嬉しすぎて写真撮るの忘れてますが。笑)


娘力作のカーネーション♪



息子がPreschoolで作ったコースター♪



母が丹精込めて作ったお庭の薔薇♪


夕食は、旦那からのプレゼント(?)で、お庭の茄子でマーボーナス(ピリカラ大人バージョンとお子ちゃまバージョンの2種類)とお味噌汁を作ってくれました。Happy Mother's Day!!


コメント (6)

Manchester Warehouse

2011-05-07 19:39:37 | その他
うちの近所にある”Manchester Warehouse”。
最初オーストラリアに来た頃、Manchesterってイギリスの地名くらいしか意味を知らなくて、何のお店かと思っていた。こっちではシーツなどをManchesterって呼ぶので、寝具類のアウトレットみたいなお店。ここは平日もシドニー買い物ツアーの大型バスが停まっていたりするので、かなりツウの間では有名なのかもしれないけど、この界隈に住むこと8年、初めて足を踏み入れた。



お目当ては最近、買い換えたクイーンベッドのマットレスプロテクターとシーツセット。
残念ながら、私のお気に入りのSheridanは少なかったものの、350Thread count(THC) や375THCのホテル品質が半額以下!400THCのEgyptian cottonのサテンシーツセットをゲット~マットレスプロテクターも以前、普通のお店でシングルのを買った値段と同じ位でクイーンが買えた~ついでにシングルの予備用シーツセットが無かったから、それもまとめて。ぜ~んぶ揃って、クイーンのシーツセットの定価以下。

今まで一度も来なかった事、ちょっと後悔・・・
これからは寝具類はまずここに見に来なくては!



コメント (4)

Assembly参観

2011-05-06 18:46:11 | 学校関係
今日のAssemblyは、娘のクラスが発表する番だったので、参観に。
1学期にも一度あったのだけど、その時は保護者が見に行って良いものか分からなくて断念。その後、"Meet the teacher day"の時に担任に確認したので、今回はクラスの保護者も半分以上見に来ていた。いつもながら、こっちの学校の親って、暇なのか、とっても出席率良いよねぇ・・・

動画は3つ発表した最後の曲。
途中から輪唱に変わり、なかなか可愛らしい曲でした♪



コメント (2)

バレエレッスン

2011-05-05 20:22:34 | 家族
本日、2日目のバレエレッスン。
週末に一式買い揃え、髪の毛もバレエ用バンネットを購入し、準備ばっちり♪


今日はお休みのダディに見せられてハッピー♪


前回のレッスンは、いきなりポジションについてギャロップのウォームアップから入り、ちょっぴり戸惑ったみたいだけど、バーレッスンも問題なく、楽しくこなせたらしい。何せ、元々体が柔らかいのに+2年のジャズダンスで開脚もほぼバッチリだし、お腹までべったり前屈もノープロブレム。フォームや細かいことは今から覚えなきゃいけないけど、一番大変な柔軟はパスできるので、本人も全然大変だと思わなかったみたい。良かった!

さて、これでジャズダンス2回、ピアノ、バレエ、日本語学校と希望通り(だけど習い事地獄)確定
がんばって働かなければ(苦笑)


コメント (2)

難しい中学留学

2011-05-04 23:42:30 | 家族
英語が好きで、留学に対しても前向きだった姪っ子(東京にいる姉の娘)。
昨年から、気分転換に中学留学させてはどうか、と姉には打診していたのだけど、学校側から”リバウンドが心配”と言う理由で、賛成しかねると却下された。ところが、中2になって学校の態度が一変し、匙を投げられてしまったらしい。甥っ子(高一)の周りの友人も、学校に見放されて進学できなかった子達がいるらしく、今時の中学校の先生の無責任さに驚愕した。

まずはどの位の期間、留学するか、姉と姪っ子と相談。
姉の希望は、来年になると学校統合で環境が少し変わるので、希望は中2の残り期間できるだけ長く。姪っ子は初めての事だし、夏休みは日本で遊んでから来たい、とか色々希望はあったけど、何とか言いくるめ”半年の予定”でとりあえず合意。オーストラリアは移民も多いし、学校で外国人の受け入れも比較的積極的なので、日本のように”体験入学”(通常校長先生の裁量で受け入れ可否が決められる)ではなく、”全額負担学生”として、Visitorビザの保有者も12週までなら、公立の学校に通える。



とは言え、中学生(15歳以下)の場合、近親の親族がオーストラリアにいる場合のみ可能。
私立の寄宿舎に入る場合はまた話が別だけど、年間、何百万も必要となるのは言うまでもなく。Visitorビザでも3ヶ月で30万円以上の学費。実は、実費の場合、反対に私立のCatholic High Schoolの方が公立より安い。それだけ税金が費やされているということなのか、、、ただAUS政府が外国人相手にお金儲け上手なのか?!(苦笑)下記が今日現在の12週間の料金(事務手数料省く)。

The Visitor Visa Education Fee structure for the 12 week period are:
Years K - 6 Primary School $2,850.00 ($237.50 per school week)
Years 7 - 10 Junior High School $3,450.00 ($287.50 per school week)
Years 11 - 12 Senior High School $3,870.00 ($322.50 per school week)

日本人の場合、よっぽどでない限り(例えば帰国子女とか)いきなりHigh schoolには入る英語力が無い為、まずはEnglish Intensive Courseに行く。それ相応の語学力があり、TOEFLやTOEICで語学力を証明できる場合は、勿論、最初からHight Schoolに通うことも可能。

実際の手続きは、本人がオーストラリア国内に入ってからのみ、始められるので、私の出来る準備は取り合えずここまで。後は、姉が切れてるパスポートを取り直し、Visitorビザ(出来れば半年)を取得し、航空券の手配して、こっちに来てから!こっちに着いたら、通いたいEICのあるHigh schoolに行き、校長先生に書類にサインをもらい、その書類を郵送後、正式に許可が下りたら、ようやく入学手続きが出来るらしい。ふ~、なかなか険しい道のりだわ。。。






コメント

娘の作品

2011-05-02 08:21:57 | 家族
読書が好きで、絵を描いたり、文章を書いたり、細かい事が好きな娘が書いた短編作品。
なんだか子どもらしくて、とっても可愛い 他にもAnzac Dayに因んだ戦争を舞台にした短編や、クリスマス前夜のお話なんかも執筆中そういえば私も小学校1~2年の頃、親友とストーリー作って漫画を描くのが好きだったなぁ~。


My life

First I will tell you the first thing that happend when I was born.
First I got out of my mum's tummy. It was not easy, but I was very excited.
I was growing as fast as I could. I wanted a little brother or sister.
Then one day my mum's tummy started being big again!
We went to the hospital and see what was going on.
It was my brother coming out of my mum's tummy!
I really love my brother, he is the best in the world.

The End




娘の手書きバージョン





コメント (10)