25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

庭の宝

2014年07月04日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:これは、友人の庭先に実った「やまもも」と「あんず」!

私のブログを読んで、事務所から1キロ以内にいい家を建てて住み着いたふところの豊かな友人が、「自宅で獲れる」と持参してくれた。

ほんまか? 

何でも我が目で確かめないと気がすまない性分だから、彼が不在にも関わらず出かけてみた。奥さんに案内された庭に、実に立派なヤマモモの木が葉を茂らせている。幹の太さは20センチ近いし、背丈は優に5mをこえていそうだ。姿形もいいし、枝の伸び具合が、実にいい。この木なら、十分登れそうだ。

家を建て、庭を造ったとき、かなり大きな木を造園屋に植えさせたようだ。なあに、金に糸目はつけない。それから10年以上になるから木は十分育ったようだ。

葉の茂みに、「今年は少ない」といいながらも、十分熟したヤマモモが実っている。長い三脚のはしごを利用して、買い物袋いっぱい収穫して、貰ってきてしまった。

実を狙うカラスがソバで鳴いている。山鳥や狸やサルまでやってくる。それらの生き物を狙うのか、時折蛇も木に登るという。

私は人間様だ。人間様が動物に負けるわけにはいくまい?あんたらの分を少し横取りさせていただいた。すまんねえ。

ああ、いいねえ、豊かな気分で満足だ。「あんず」も生まれて始めて食べた!これは、先日の実と少し違う。アンズの木は確認しなかったが、ことし最後の実だという。

来年の予定日記に書いておくか?ふふふ。近くに「やまもも」有り、という次第。

密談

2014年07月04日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:午前中は友人の医師と密談を交わし、午後は軽い昼食後にすぐに帰宅。家の前で待っている認知症を乗せて、まず、街中の歯科医へ。

これも、10時ごろ知った話。歯医者にも行きたいと言い出したらしい。車に乗ってから、どうやら健康食品のことで、内科の先生にも相談事があると、勝手に一人でしゃべっているが、それは無視しよう。

3時少し前に歯科医院から電話があったので、迎えに行って、今度は皮膚科医院で下ろしてくる。そして、再び事務所に戻って、終了の電話待ちをしている。御用聞きのサーバント。

理想的には、子供が50代の現役中に親が死ぬことだと私は思う。あくまで私の意見だし、人それぞれだから他人には強要できない考えだけどね。

シトシト雨

2014年07月04日 | 日記
[ 20c,28c,60% 95p66k ]
細かな霧雨のような雨が降っている。おお、これこそ梅雨時の雨。日中は昨日より暑くなるというから、きっと陽射しが出る。ということは、そのうち晴れ間が出るのだろう。午後から夕方にかけて、また雨になるとか。当分梅雨明けはなさそうだ。

今日は認知症の親父だけの介護デー。「悔悟の日々」のひとこま。今朝のNHKで徘徊行方不明の認知症身内を探す家族の情報の壁、を取り上げていた。
いわゆる個人情報保護法の悪法の問題だが、保護中の身元不明ボケ老人に関する情報を家族が求めても、公開しない自治体に、家族の捜索も行き詰まる、というのだ。一部自治体は、個人情報保護法を積極的に解釈して、本人や家族にとって非常に有益だからとネットページに顔写真を公開しているとか。

アホな自治体は、身銭を切って保護しながら情報を公開するだけの勇気がない。自治体の損失だが、まあ、担当者を責めるわけにもいかないだろう。悪法も法だ。

で、そんな場合は、家族が知恵を出せばいい。そんな自治体には、返信用の封筒と顔写真を送りつけて、連絡をくれるように依頼するといいのだ。似た人物を保護していれば、必ず、返事をくれることは間違いない。電話一本で情報を得ようとするだけでは、目的を達成できない。

もっとも、我が家の認知症だったら、私は100年ぐらい放置しておくけどなあ。

完全な静寂

2014年07月04日 | 日記
午前3時。雨はやんで、窓全開にしているけれど、遠くの街の音も聞こえず、車の一台も通らず、完全な虫も鳥も鳴かず、完全な静寂。我が耳鳴りだけが、ワーンと銀河系の彼方から飛んで来る電波をとらえている(うそ)。

ゴルフで疲れたせいか、10時過ぎにストンと眠ってしまって、2時半に目覚め、眠れないので起きだした。昨夕、ワイフや娘がiPadで「やまもも」を調べて、その実の写真が大量に掲載されているページを発見して私に見せる。ますます、欲しくなる。あの大木の話。木が大きくなるには、何十年もかかるだろう。生まれ変わってからのことになりそうだなあ。

杏(あんず)も調べた。最近はiPadはワイフと娘専用だ。パソコン音痴のワイフでさえ、バンバン料理に利用している。2歳、3歳の孫でも私が知らない操作を平気で駆使して自由に使うのだから、ネット環境を享受するには、iPadは非常に優れものだ。

で、結局日本海側は大雨にならない。太平洋側から吹き込んで来る湿った大気が山にぶつかって、すべて太平洋側で水分を落としてしまうのだろう。もうすぐ梅雨時期が明ける。暑い夏がやってくる。暑さに負けないようにしなくっちゃ。