送信from Y.Yoshizmi:時計が夕方5時を回ると、事務所のシャッターを閉めて、今夜はママチャリで駅前に向かう。足羽川の堤防には、まだ咲き残っているし、日はまだまだ明るい。
今日から3連休の人も多いのか、暇な土曜日だったが、駅前の夕方はどのような感じだろう、などと思っていたら、足羽川堤防を眺め下ろす屋上露天風呂のあるホテル「あけぼの」の玄関口から、支配人が片町の飲み屋街を指差しながら説明している家族連れが見えた。
小学生の男の子2人を連れた若い夫婦だ。夏休みに旅行にでかけて来たのだろう。子供たちには、勝山の恐竜博物館くらいしか、福井には見るところなどないけれど、旅人が福井にやって来てくれるだけでも、街中は明るくなる。
ありがたいし、もっともっと、旅人がやって来てくれる町づくりをしたいものだね。多くの県外、海外客がやってくれば、観光収入だけでなく、土着の人間の意識が変わるよ。より磨かれる、という気がする。
私のように「井の中の蛙」では、どうしようもないからなあ。
とおもいつつ、清八会は一番乗りだ。今夜も、うまい焼き鳥を食って(呑んでって言えない、ウーロン茶やノンアルコールビールではね)、食べて、好き勝手なおしゃべりをして、腹も心も満杯だ。お茶漬けまで、食べてしまった。
今日から3連休の人も多いのか、暇な土曜日だったが、駅前の夕方はどのような感じだろう、などと思っていたら、足羽川堤防を眺め下ろす屋上露天風呂のあるホテル「あけぼの」の玄関口から、支配人が片町の飲み屋街を指差しながら説明している家族連れが見えた。
小学生の男の子2人を連れた若い夫婦だ。夏休みに旅行にでかけて来たのだろう。子供たちには、勝山の恐竜博物館くらいしか、福井には見るところなどないけれど、旅人が福井にやって来てくれるだけでも、街中は明るくなる。
ありがたいし、もっともっと、旅人がやって来てくれる町づくりをしたいものだね。多くの県外、海外客がやってくれば、観光収入だけでなく、土着の人間の意識が変わるよ。より磨かれる、という気がする。
私のように「井の中の蛙」では、どうしようもないからなあ。
とおもいつつ、清八会は一番乗りだ。今夜も、うまい焼き鳥を食って(呑んでって言えない、ウーロン茶やノンアルコールビールではね)、食べて、好き勝手なおしゃべりをして、腹も心も満杯だ。お茶漬けまで、食べてしまった。