25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

今夜は類

2014年07月28日 | 日記
北陸は梅雨明け。やったね!

日中暑くても、朝晩が涼しくて湿度がなければ、あーた、「ハワイ」ですがな。ね?

さあて、今夜は久しぶりにのんびりBS-TBSの人気番組「酒場放浪記」でも見て、暇を潰しましょう。

ところで、長崎佐世保の高校1年の女子高生の殺人。日本中ショックを受けているけれど、あれって、さ、精神鑑定しても恐らく「異常」とはいえない、というのが真実だと、私は見ている。

世間もマスコミも関係者も「異常」で、片付けたいから、多分精神異常性を議論することになるだろうけど、きっと「普通」だよ。

そうなると、もっと「恐ろしい現実」を社会は直視しなきゃいけなくなるから、困った話だけど、彼女が「異常」だった時代は、30年前に終わっている。社会のCPUはすり替わってしまっていると私は感じているけどね。

怖い時代だな。

橋の下

2014年07月28日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:余りにも北西の風が爽やかで気持ちいいので、橋の下の陰でママチャリをストップ。タバコでも一本呑もう。

河原をわたってくる風を味わわないと「もったいない」。それくらい、気持ちがいい。

新橋から足羽山

2014年07月28日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:建物の間から、足羽山のテレビ塔がちらっと見える。街中を横切る新しい橋の真上から。歩道が広いのだ。建売住宅が何棟も並ぶぞ。橋の上の住宅?
売れないねえ、ははは。

福井市内

2014年07月28日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:街中の中心部近くだけど、福井市に人は住んでいたっけ?

午前中のこんな時間に、車一台も写真に写らない。住民台帳の大半は、きっと猪だな。

福井市中心部の西武デパートすぐそばの耳鼻咽喉科医院にママチャリでやってきて、朝一番の診療。左耳の外耳に薬を塗ってもらった。今度こそは、絶対に触らなかったのだ。今日、初めて「時々薬を塗りに来るように。」と言われた。

大したことないらしい。痛みも無ければ何もない。たまに、むずむずして耳かきで触りたくなるだけだ。特に、頭を洗ったとき、水が入らないように注意する必要がある。水が入ると、痒くて触りたくなるから。

あっという間に終わって、またママチャリで河原に下りるちょっと前に、街中の写真を撮る。人がいませんねえ。

際限無く

2014年07月28日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:昨日の夕方は涼しく、過ごしやすかったのだ。我が家の宇宙人の片割れが、認知症のすすんだ、ひとまわりも若い隣人と大声でおしゃべりしている。1ヶ月ほど水桶に漬け込んでおく塩柿を伝授している。

まあ、その話し声が、いったいいつ息を吸うのだろう、と思えるほど際限なくおしゃべりが続くではないか!無論、春先に「わたしゃ長生きできんわ」と言った95歳のおしゃべりのことだけど、さ。

さすがに、宇宙人だけのことはある。

鼻詰まりが多少残る(もうすぐ、完治する気がする)風邪気味の、立派な息子さんは(私のことだが)、たった66歳で、わずかな時間の墓地清掃で疲れ果ててお昼寝しなきゃいけないほどだから、とても空を飛び回るほどのDNAは受け継いでいないようだ。

昨日見た、タイトルを忘れたが、スーパーマンの映画は面白かった。

さて、朝一番にちょっと耳の医者にママチャリで出かけよう。11時には、事務所に2名の来訪者がある。それまでには戻っていないとマズイ。

それにしても、寝る前に「馬油」をたっぷりすり込んむ足の裏は、すっきり綺麗になった。長年の「水虫」騒動は、一体何だったのだろう、と呆れるしかない。

とっても、ありがたいけどね。

The夏の朝

2014年07月28日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi [ 21c,30c,10% 76p67k ]

夕べからだけど、今朝の気温は過ごしやすい。この10日間ほど、いや今月に入って一番夏の朝らしい、朝ではないだろうか?
思わず歩いて家を出たくなった。この1年、歩いて事務所に出勤した記憶がない。昨年の春先に歩いただろうか?

少なくとも、ふた夏ぶりに「歩いて」出たくなったほどの、すっきりした朝だ。近くで、じーじーと油蝉の鳴き声もするが、山の谷間から「かなかなかな」という澄んだ日暮し蝉の鳴き声も盛んに聞こえる。お盆過ぎの朝晩がすっかり涼しくなった頃の定番の蝉だけどねえ。

まあ、そんなことをいっても、気分だけで、結局歩かず、雑用の荷物もあるし、車で数分、6時半には事務所に出て来てしまった。こんなに早く出て来たのも、多分1年ぶりだろう。ま、ということにしよう。

それくらい、21度という気温は、人を生き返らせる。熱帯夜の街の人も、もう少しの辛抱だ。

さあて、「ねぶか汁」でも作るか?