気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

友人から電話

2012年06月29日 20時24分04秒 | あれこれ
今日、午後に故郷の友人から電話。

フゥ~先が見えなくて、相変わらずなのね~。

道路のかさ上げする場所も決まらず、全体像が見えなくて
宙ぶらりん状態が続いているようです。

ホント、ため息が出るばかり。

1時間以上も長話をして
お互い、リフレッシュ。

何でも良く話せる友人って、楽しいものですね~。

今日は、早々親戚たちにお中元を贈り
叔母にお返しを買ったりして一日が過ぎました。

珍しく朝から良い天気で
山本周五郎の「梅雨のひぬま」
梅雨の晴れ間って、何故かこの言葉を思い出します。

本の中身は、物悲しいのに
何故思い出すのでしょう??

耳慣れない「ひぬま」という言葉の響きでしょうか…

そう言えば、最近ホント、本を読んでいません。

あんなに本を読んでいたのにね~。

「街道」に関する図書を、片っぱしから読み漁って以来
本らしい本は読んでいませんから、3年?

確かに野菜とか園芸関係、健康の本などは斜めに目を通す程度で
読むとは言えない状態で読んではいるのですが
「文章」「小説」等を読まなくなりましたね~。

人間「脳」を動かし「想像」する作業
すなわち「読書」は、感受性を高め
記憶力も同時に高める作用が有ると思うのです。

近頃、とんと記憶力無しや
感受性が乏しくなったのは
「読書」をしなくなったせいではないかと思うのです。

このまま「脳」が委縮して
カッサカサになってしまいそうです。

カサカサに水をかけても、腐るだけですものね~。

「脳」の為に、今できる事沢山しなきゃ!ね。