気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

自然薯

2015年12月15日 15時18分44秒 | 綴りごと
昨夜、ミンが大好き!と言うものだから

またまた「自然薯」の「おやき風」を作りました。

中身はその時によって違います。

今回は、炒めたひき肉とベーコンが主流

シラスに変わる時もあります。








我が家の自然薯はずんぐりタイプ

1本丸ごと摩り下ろして、卵2個

(ベーコン、ひき肉、チーズ、ネギ、ワカメ)

つなぎに小麦粉入れて、しっかり混ぜます。


(あ!なんか昨夜肩が凝って頭が痛む感じの原因はこれかも!)

自然薯ですから、手でつまみ上げられるほどの粘質。


なので、混ぜるのもかなりの労力です。

しっかり混ぜ合わせたら、フライパンで焼くだけなのですが…

このフライパンに具材を入れる時も一苦労。

何せ、具が切れない…つながってる…



切るように流し入れますから、最初の具が多い時はドサッと入ってしまいます(^_^;)

まぁ此処までくれば終わった様なもので

キツネ色になるまで焼いたらお終い。


確かに、酒の肴には良いかもね!!


自然薯は、すり下ろして食べるのが定番でしょうが

乱切りを炒めてもホクッとした食感が有り

他のお芋さんとはまた違った感じですね。


さて、今夜は何しましょうか??

有る、毎度おなじみの野菜をどう使いまわすか??

毎回頭が痛い所です。


毎度の、キャベツ、白菜、ネギ、小松菜、カブ、大根、そして

イモ類…フゥ 

これ等を一度に大量消費出来る料理って

カレー、シチュー、ポトフ系、トン汁系

そして鍋…


あ~~~~~~~、パスタが食べたい!!

そう思っても、今の時期、Pマンはないし、

ある野菜の大量消費は無理だし…フゥ~~


出るのはため息ばかりです。



さて、この暖冬のせいで



アジサイ「ダンスパーティ」が咲きだしました。




「ミニトマト」も露地で相変わらずなってますし。


何か、こんなに暖冬で…

そのしっぺ返しが来なければ良いのですが!!!


**************

天気 : 曇り/晴れ

只今の室温 : 22.8℃  15:33

この時間でも、暖房無でこの室温

助かりますが…ちょっと怖い。