気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

刑事

2009年06月21日 22時48分41秒 | あれこれ

夕べと今夜、刑事・平塚八兵衛
ずっと見てしまった。(って、まだ見てるのですが・・・)

ど迫力・・・と言うか…
凄い。
息もつかせぬ。

たまにこんな番組が有るといいね~。

さて、今日は「梅」を収穫。
まるで付いていない…
少ない、少ない…

たったひと瓶だけ「梅酢」を作った。
純米米酢・500ml×5本 でお終い。

これじゃぁ、あっという間に無くなるね~

また、番組に戻るけれど

「事件が世の中の移し鏡」のセリフが有った。

とすれば、今の世・・・酷いね~。
無差別、無分別、短絡的

地球の荒廃と共に、人の心も荒廃していくんだろうか…



2009年06月21日 15時44分12秒 | あれこれ

あ~~~、朝から雨。
何する??

でも何だかんだ有ってね、あっという間にお昼
やっと雨も上がって、昼食後にひと頑張り!と思ったら
またまたサラサラ・・・雨。

で、菜園だけの記録ブログを作った。
毎年の事だから、ちゃんと記録しないとね~。

元々は化粧品の感想書いてたんだけれど
更新する気も無く
結局はすべて「削除」して
菜園のブログに変更したってわけ。

元々はエクセルで管理していたんだけれど
どうもそれだけでは…と思い
簡便さ重視で、ブログでも!と言う訳です。

今日、家人は試飲会とかで・・・
私はのんびり過ごせるので、嬉しいかも♪

そうそう、19日の歯科の結果。
虫歯無し。
歯石とりをするとのことで
帰りしな、「1年に一回は歯石除去に来て下さいね」と言われた。

はぁ、歯医者さんって怖いのよね~。
今週また上の歯石を取るんだとか…。

嫌だなぁ~~~。
ウィーンとなるあの歯を削る道具
最悪だよね。

ヤダヤダ!

さて、送って行った帰り
ゆっくり買い物でもしようかな。

何せ、昨日結局買い物に行かなかったしね。

天気:

変化

2009年06月20日 08時47分12秒 | あれこれ

ファンデーションの色って、かたくなに「私はこの色!」って
決めて、夏冬関係なく使ってる人って結構多いのよね。

でもね~、それは違う訳。
冬は白っぽい方が映えるし、
夏は今までよりワントーンか2トーンオークルの方が
似合ってくるのよね。

それに合わせ、ポイントメイクも変わるわけ。
リップもそうだし
シャドウもそう。

大きく変わる訳ではないけれど
ちょっとのこの変化が、実は大きい訳!

何でかなぁ~と思うと
やはり周辺の景色だとか
光の強さだとか…そう言った自然界の美に様な色合いの違いなのね。

それから服!
例えば黒が基調だとしても
年中長袖ではなく、肌が露出し全体の色合いが変わる。

帽子による影もそう!

諸々のそれぞれが微妙に違ってきた総計が
結果として大きな違いな訳だから
メイクも変わるって事です。

そうそう、下地も変わる。
クリームも乳液も気温で私は変えていて
冬場の基礎化粧品と今の時期の化粧品は違う。

吟味してる訳では無くて、肌がそう要求してると言うか…。

脱皮し続ける生物と似てるわね。
まさに、人間も立派な自然界の生き物だったって事で・・・
特に女性はね!^^;

と言う訳で、冬場には黒過ぎる~~と思っていた色が
今は全然平気!で、夏色シャドウにかえって似合って
「夏、夏バージョン」になってる私です。

で、オーブのジェルシャドウ
発色は綺麗・・・でもモチがいまいちの気が…
ルースは粗めなので、場所を選んで付ける必要ありかな。

エスプリークも発色きれい。
持ちはどうかな?今日の状況で決めよう。
エスプリークの青とマキアージュの限定色のブルーのジェルライナーは
丁度色見が有って、使いやすい。



エスプリーク



下地にステラのマットな茶を付けると
ますますブルーが引き立つ感じで、夏っぽくて良いと思う。



ブルーはやっぱり夏が良いわね~。

と言う訳で、夏色メイクで元気を出して今日も頑張りますかね~。

今日は、ドラッグストアで色々買い物。
まずは目薬! 疲れ目には目薬も必要ね~。

それから疲れてる時の簡単メイク落とし。等など~~。

さて、その前に、ジャガイモの後地に
葉ものを蒔く準備しないと。
籾がらと堆肥と、EMボカシ肥

あ、石灰買ってこないと…。
大事な1品です。

近頃は草木灰作れず、今度山に行ったら田○さんから
灰貰ってこようかな~。

天気:

--画像--ユズの花

今年も沢山花を咲かせました。
小さなユズの実なんですよね~
なので、1個使いきりサイズ。





ノーザンルビー

2009年06月19日 13時32分49秒 | 菜園
小さいとばかり思っていたのよ!
だって、買った種イモ、小さかったんだもの~。

でもでも、今日(昼に)
ストレス解消に!と、1畝分のノーザンルビーを掘った。

シャベルで丁寧に掘る。
相変わらず石が出てくる!

茶色の土の中から、紅色が顔を出すと
思わず指先が優しくなり、慎重になる。

Oh~~!
思った以上に大きい。
サツマイモと見まがうほどのも有る。

石に当たって成長できなかった所が
ペホっとえぐれて形は悪いものの
十分満足できる紫ジャガイモばかりだ。



隣の畝のちびたメークインがやけに悲しいくらい。

大きいのは携帯よりも大きいんだもん!

このような出来の良いのが収穫できた時って
菜園してて良かったぁ~~~と思う瞬間です。

先週掘ったノーザンとメークインの小芋は
毎日レンジでチンして、サラダに変わり
食卓を楽しくしています。

手近で身近で簡単で、しかも家計に優しい菜園での野菜づくりが
趣味って、最高だわね。

こんな一挙両得な事で「鬱」解消にも良いし。

趣味って色々あるけれど
こんな趣味なら、ホント褒められるわよね。

あ~~、歯科に行く時間が迫る・・・
さっきまで楽しかった気分が
どんどん暗雲が立ち込めるように気分が沈んでいく。

行きたくないなぁ~~~。




朝仕事

2009年06月19日 10時26分26秒 | 菜園

夕べは眠れず、明け方三時!
5時過ぎにとっても気持ちの悪い夢を見て
そのまま起きて、いつも通り外仕事。

種から育てたブロッコリー
ずっと気になっていたけれど手が回らず
今日やっと地植え。

大分傷んでしまったので、育つかどうか…

ブロッコリーの箱に土と肥料を足して
トマトの挿し芽を植えた。

1個位、実が成れば御の字かもね。

今日は、関西では最高の暑さになるとか・・・
こちらの曇空からは到底想像も出来ない。

ツル物で「グリーンカーテン」で、遮蔽が盛んだけれど
こちらでは、それすら必要ない感じ。

第一ツル物が伸びない!!

日本は狭い狭い!と言うけれど
東北と関東以南では大きく気温が違い
その差はビックリするほど。

適材適所!と言うけれど
チャレンジしながら、自分の土地に合う物を
しっかり探さないとダメって事ですね。

今日は、歯医者さんがご親切にも勝手に私の予約をして
行かなければならず…・
歯医者って、嫌なのよね~。

あのモーター音
耳までキンキン響き、考えただけでも痛くなりそう。

珍しいよね、公立の病院のお医者さんにしては…
こんな親切・・・(ちょっと迷惑だけれ)

あら、外が明るくなってきた。
予報では曇りで雨マークも付いていたのに
予報って、当たらないためにしてる感じ!!

ではでは、養蚕農家に行って撮影してきましょうかね~。

何をするのも億劫。
私実は「鬱」なんです。

鬱になりやすい人、または要注意のチェック項目に
結構当てはまるんですよね~。

先日の試してガッテンの項目にも
5項目しっかり当てはまって…
鬱は、いつも「面倒」とか「億劫」とか「楽しくない」とか
思っているらしいけれど
まさにバッチリ!!

お笑い系の番組は見ないし、
滅多にTVを見ていて、声を出して笑う事はないし
生活一般でもない!

「笑点」家人は大声で笑うけれど
私はちっともおかしくない。
変だよね~~~。

心の底から、明るく笑えない!
やっぱり「鬱」だぁ~~。

原稿書かなきゃ!とか、あれしなきゃ。これもしなきゃ!と
自分を追いつめて、ゆとりが無いんだよね。

早く足抜けしないと、ホント「鬱」から抜け出せなくなってしまう!
どうしたらいいかな??

こんな状態だから、歯科になんか…行きたくないんですよね!
ホント、1歩踏み出すのが面倒で、億劫で…。

やるせないなぁ~~~。



ヤーコンの先端って、ちょっと紫がかって
良く見ると案外きれい。

野菜って地味だけれど、じっくり観察すると綺麗なのよね。



トマトの実も大きくなり始めました。
今年はちゃんと食べる事が出来るでしょうか??

トマト・ナスは、素人には育てるのがとても難しい野菜です。

天気:/明るくなってきたので晴れそう~~

おやおや~、晴れてきました。続くかなぁ??

------画像-----
オカトラノオ

ヒューっと伸びた根元から徐々に白い花を咲かせる野草です。
もうずっと庭で咲き続けていますが、
他の植物に押され、徐々に移動しています。





桃色昼咲きツキミソウ

2009年06月18日 20時11分00秒 | 菜園

名前判明!「桃色昼咲きツキミソウ」だって。

北アメリカ産の帰化植物で
それが野生化し増えたと言う。

だから、砂利をちょちょっとよけてそこに埋め
砂利かけておくと根が付く!と
菊田さん言ってたけれど…
なんとなく解る気が~~。



ブロッコリーも出来てきましたし、



ホウレンソウも育ってきまして、
緑黄色野菜、何とかなりそうですぅ~~。

画像; ニラ

根元から包丁で切って、美味しく頂きまして・・・
1週間もするともう、ニョキニョキ!

有難い野菜です。

キョキョキョ!

2009年06月18日 19時37分58秒 | あれこれ

キョキョキョキョキョ~~
「アオゲラ」の声です。
声と言っても、その時々で鳴き声が違い何種類かの鳴き方が有る訳ですが~

餌を獲るために木に止まる時に鳴くのがキョキョキョキョキョ~

今日も小雨の中せがまれておニャンコをダッコして
庭の散歩に出た。

すると、キョキョキョキョキョ!
あわてて部屋に戻り、カメラを持って
柿の木を眺めた。

居ない…
逃げたかな??
すると居ました~~~。



カメラを向けて・・・
あら~、裏側に行っちゃった。

カメラを向けたままにしていたら
出てきました!



体全体は緑がかっていますが
頭にモヒカンの赤!
結構おしゃれな野鳥です。




昨日、菊田さんから貰った花でぇ~す。


植えた!

2009年06月18日 17時38分43秒 | 菜園

今朝、今日こそは植えないと!と空を見たら降っていない!
ラッキ~~~

穴を掘って、雑草を刈った物をEMぼかしと共に
入れた所に、今日と加茂ナスを植えた。

ブルーシートをめくったら、oh~~何やら
アブラナ科の芽が沢山出ていた。
小松菜?冬菜??

これは天の恵み!有難いです~と
その脇を掘って、堆肥を入れてナスを植えて終了!

次は、鶴首里芋…どこに植えようか??
結局、アジサイのそばの未開拓地に
穴を掘り、雑草とEMぼかしを入れ、土をかけ
その上に堆肥を入れて土をかけ、
その上に植えた。
さぁ、成るでしょうか??晩秋の楽しみです。

って、私は里芋あまり好きではないのですがね・・・^^;

ジャガイモ掘った後地に、沢山芽が出ていたカボチャの苗を
これまた植えて・・・
カボチャ何本植えるんじゃぁ~~の世界。

どうするん??
だって、勿体無いよね、沢山出た芽を捨てるのは。

次に、ブロッコリーのマルチを取った。
マルチしない方が良いみたい。
追肥をして、ブロッコリーが出来るのを待つだけ!

ニンジンに土寄せして・・・あっと言う間に9時!
あらら~~
今日は11時半から会議!

準備をして、11時には家を出て・・・
会議の後打合せをし、戻ったのが4時。
買い物もせずよ!

時間の経つのって早過ぎ!

昨日、地方自治職員の冊子に掲載する原稿依頼が有り
7月中旬締め切り・・・4600字だって。

その他にも、歴史街道の魅力を伝える原稿が有るし・・・
「お蚕様」の作業風景の取材も有るし・・・で、
この天気の悪い中、頑張らねばならないのです!

菜園したり、会議に出たり、原稿書いたり
ブログ書いたり…の毎日で、一日が終わる私です。

また「蝶」や「トンボ」見に行きたいなぁ~
でも、クマ出没との情報ありで怖いし、
行きつけの沢は「マムシ」が出る場所だし・・・と、
行きたいけれど、行きにくい!で、なかなかストレス発散できない日々です。

天気:/

-----------
画像:ベンケイソウ

抜いても抜いても元気に出てくる限りなく雑草に近い花です。
まぁ、花は綺麗ですが・・・
増えて困る花でもあります。

梅雨空

2009年06月17日 20時41分58秒 | あれこれ

今日もシトシト~~~
梅雨とは言え、憂鬱です。

太陽の恵みは、心にも大きく影響するんですね~。

来月、皆既日食があるそうで~
46年?に一度。

喜界島では、もう金環食を見るために予約が一杯とか。
平和な日本ですぅ~

平和・平凡って凄く・・・
とってもとっても素晴らしい事ですね。

何時までも平和で、平凡な暮らしが続けばいいと思います。

さて、今日は菊田さんちに野菜づくりを教えられに!
今年は玉ねぎにチャレンジと思ったけれど
菊田さん曰く
「玉ねぎは植えた事あるけれど、難しいからやめた方がいいよ」

そっかぁ~、彼女が言うのではそうなのだろう!と
玉ねぎはあえなく断念。

その代りニンニクは良いそうだ。
肥料をたっぷり与えればかなり大きくなるとのことで
今年は頑張ろう!!

で、トランペットの挿し木苗を2鉢と
名前は解らないけれど「ピンクのツキミソウ」
の形容がぴったりの花を数株貰う。

根付くといいな♪

彼女の庭は、6.5割が花壇
残りが菜園。

我が家とは大違い・・・
我が家は「花より団子庭」

今日はその庭から「ニラ」を摘んで、たっぷりニラ入り餃子30個!
それから大皿一杯のmixサラダ菜
ノーザンルビーとメークイーンのジャガイモサラダ。

これまた菜園から摘んだキヌサヤと豆腐のみそ汁。

大地からの恵みは、本当にありがたいです。
今年になって、数回しか野菜を買わない。
凄いよね~~。

それも毎日たっぷり食べてだもん!
肥料もEMボカシ肥を作る。

米ぬか+油粕+籾がら+EM
無農薬で作る野菜なので、育ちも緩やか~
虫食いだらけ~~。

もうじきブロッコリーも出来る予定で~~~す。
そして夏野菜の始まり、始まり!!

家庭菜園って、やめられないですね~。



ふだんそう(夏菜)の種



ふだんそうの芽

夏は、葉ものが育たないが
ふだんそうは、夏の暑さにも湿気にも強くどんどん育つ。
名前の通りの凄い葉っぱ類だ。



ジャガイモの花。
種類によって花の色が違うのも面白い。

--------
画像:キヌサヤの花

やっと収穫始まったきぬさや、
連日これからどんどん収穫が増えそう。

--------
天気:/

※ 今日は路肩に乗り上げる人が多くなって危険なので
市が土嚢を積み上げに来た。
ついでに、「路肩危険」の立て札も。







検診

2009年06月16日 16時11分49秒 | あれこれ

入院から6ヶ月が経ちました~。
今日は検診の日です。

予約は9:30~
ちょっと早めについて、待つこと30分??

その間、救急患者搬入のためのヘリコプターが来るなど
院内は騒然。
あっと言う間に、待ち時間が過ぎた。

で、先生に「あれこれ…」質問。
返答…「もうこれ以上は治らない」だって。
そんなぁ~

傷口の腫れが引かないまま…
でもハレでは無いそうで…^^;
じゃぁ、一体なんだ?!

すきっと疑問は解決しないまま…問題の先送り。
他人にとっては大した事ではないでしょうが
本人にとっては大変重大なことで!!

で、帰りに直売所に寄って…
雑穀を買い、ついでに「鶴首里芋」の苗も買う。
昨日のナスも植えていないのに・・・
どうするんだ???の世界。

その後、昼食は記事になった某パスタを食べる事に。
何でも食材にこだわった「生パスタ」でモチモチ感が美味しい…
との事でしたが~~~~

モチモチとべたべたは違うんじゃないの??
フォークにくるくるっと巻き付かない。
べたっと固まっているのよ、スパゲティが!!

何これ??

どうすればこんなまずいの作れるの??
どうしてこれが記事になるの??
味覚狂ってない??

しょうも無い昼食が終わり、いつものお店で買い物。
魚類をたくさん買い込み
これで当分買い物しなくても、おかずには困らない!って感じ。

生シイタケも、またまた乾燥させて干しシイタケづくり♪

そうそう、ニンニクも買ってきた。
まだちょっと高いが、スーパーだと青森産が1個200円近い
すると半値以下!

それでも最盛期頃に比べて、まだまだお高い~~^!
今年は、安い時分に大量買いして「乾燥」させて置きましょう♪

さて、今日の寒い事!
最高気温が20℃になりません。
夏野菜が全然成長しなくて、ホント困ります!

一気に成長しないかなぁ~~

明日、晴れるといいな!



西洋オダマキ---毎年出てきて楽しませてくれる。
以前は黄色いのも有ったのだけれど…
ピンクは種が強いのかもね。

天気: たまにぽつぽつ。

--------
画像--ツツジ

5月からずっとサツキやツツジが咲き続けている。
咲き終わったもの、これから咲くものと
今月一杯は楽しめそう。

このツツジも咲き分け。
咲くまでどんな花が咲くのかさえ忘れてる私です。




ウグイス

2009年06月15日 21時48分00秒 | あれこれ

「ミッチャン、ミッチャン、ミッチャン」と
毎日私を励ます?ミッチャンウグイスは
こちらも「ミッチャン、みっちゃん」とマネをすると
気分が良い時は、出てくるんですよね。



この日は、長々とパフォーマンス
羽のパタパタ



天を仰いで「ホーホケキョ」

見てる事らの方が飽きて、引っこんでしまった。




ミッチャンウグイスも連日元気です!

そうそう、「ハキダメギク」と言う雑草が有ります。
この雑草は「ナンチャッテ・青じそ」なんです。

本葉4~5枚くらいまでは、青じそとそっくり!
普通の人は気が付かないのでは?と思うほど。

でも似て非なるもので・・・
当然香りも無ければ、花も頂けない…

ハキダメギクとはよく言ったものです。

見分け方は、茎が毛羽立っていること。
青じそと違い、根張りが強く小さくともなかなか抜けない!
さすが雑草!!

ハキダメに「に」が入ると
ハキダメに菊となって、ハキダメに鶴同様
美しい響きになるんですがね~

「に」が無いばっかりに・・・

今日、野菜苗が有るかとあちこち寄ってみたけれど
やっぱりもう無いわね~。

まだちょっと余裕があるスペースに
何を植えましょうかね~。

堆肥8割のベッドに「モロヘイヤ」の種を蒔いてみた。
どうなるか楽しみ!

これが成功すれば、これからのポット蒔き用の土はこれですね♪

あれこれ試してみるのって、ホント楽しいです!

画像:アブチロン「桜」

日光が大好きな花だそうで、
室内置きを止めて玄関に出しました。

どんどん伸びて、どんどん花を咲かせる
元気な花みたいですよ。

伸びた枝をカットして、挿し木すると
これまたどんどん増やせるらしい。

増やしたら、菊田さんにあげなきゃ♪




濃霧

2009年06月15日 14時59分11秒 | あれこれ

朝、天気が良い~、嬉しい~~と思ったのもつかの間
あっと言う間に濃い霧が辺りを包み
ウソ~~~。

ひやっとした冷たい空気におおわれ
長袖を着重ねる。



今日は日中大丈夫かしら??
9時頃には霧もはれ、日差しが戻ってホッと一安心。

晴れて気温が上がると海面から蒸気が上がり
海風に乗って岡に上がって来る。
これがヤマセ

ヤマセは海の近くでは夏場にいつも起きる現象で
冷涼な夏として過ごせる原因だ。

市内は晴れていても、ここは違う。
数度の気温差が有る。

砂浜ともまた違う。

砂浜は、砂に蓄熱されてるので
そう寒くは感じない。

この冷涼さがサラダ菜には良いようで
かいて食べても食べても、次の葉が出てくるわけです。



サラダ菜は、適当に作ったドレッシングで和えて食べる訳だけれど
その日その日でドレッシングの味を変えれば
そう飽きる事はない。



ゴマの香りがする「ルッコラ」もサラダにチョイス。



パセリの花は、次のパセリを育てる大事な役目。
こぼれ種からちゃんとまた生えればラッキ~だけれどね。

さて、今日は京都丸ナスの苗を買ってきた。
もう遅いんだけれど、ちょっとお安くなってたので
ついつい・・・。

ちゃんと出来れば御の字!
どうかなぁ??
ナスはそれでなくとも難しい野菜だから~。



先日買った、イチゴ苗。
ちゃんとイチゴが成りました。

苗を増やして、来年はイチゴジャムが作れると
嬉しいのですが~~、問題は冬越しです~。
何せ、発泡の箱ですから…水管理が…^^;

天気://

画像:サンショウ

山椒も、ちょっとした時には無くてはならない
料理のわき役。

和風ハーブってとこですね。
山椒味噌とか・・・何かと夏を乗り切る食欲増進には
欠かせないですね。









我が家の姫

2009年06月14日 20時04分38秒 | あれこれ

我が家の姫は、おてんば!
でも、臆病モノでちょっとした物音でもすぐ隠れ
見知らぬ人が近寄ると
もう、恐怖そのもの形相で脱兎のごとく逃げる。





外に居る私に向かって、一緒に出たいとサッシのそばに来て
ニャ~ニャ~

ダッコして外に出るのが大好きなんです。
でも、何か有ると直ぐ飛び出すのでリード無いとダメなんですよね。



うらみったらしい目!

この後、リードを付けて外に!
大満足のおニャンコでした。

画像:オナガ

空色!って言うほど美しいブルー
尾が長いので、オナガ

綺麗な鳥なのに、鳴き声がね~~~

天は二物を与えず!です。

我が家のおニャンコ、空を自由に飛ぶ鳥を
羨ましそうに見ていますが・・・
果たしてどうでしょうかね~。

近くの野良猫「大塚猫」
(美容整形のCMに出る猫のように可愛いとは言い難い猫なので、オオツカネコと命名)
近頃見かけません。

外猫は病気になりやすく、短命なのが多いんですよね。
それに比して、我が家の姫は、
24時間中22時間はのんびりと寝て
3食、ベッド付き!
優雅な身分です。

さて、どちらが良いのでしょうね??

日曜って…

2009年06月14日 18時59分52秒 | 菜園

日曜は疲れる。

今日も外仕事で終始した。
花の頂点が赤い…しまった!日焼け・・・

ジャガイモを1/3掘った。
ノーザンルビー大小色々
男爵、メークイン

これでやっとカレーが作れる♪

それから、草を刈ったのを干していたので、
それらを、穴を掘って草、EMぼかし、土…と繰り返し重ね
最後に土をかぶせ、ブルーシートで覆って終了!

ここに秋、冬菜等の種を蒔く♪

それから茂っていたエゴノキを、綺麗にカット!
ついでに欅とミズ木もカット。
大きくなったら大変だもんね。



サラダ菜も毎日あれこれ葉っぱを摘んで食べる。
毎日摘んでも無くならない…
ホント、大地の恵みって有難いですね~。



トマトの脇芽をかいたのを挿し芽すると簡単に付く。
せっかくだからと、鉢に地植えよりたっぷりと堆肥を入れ
植えた。

日々大きくなっていく!のが実感できておもしろい。
鉢ものは、地上に比して全体的に小さめだ。

あまりたくさん実をつけないよう
適当に摘果して、管理しないとダメなのよね。

それからそれから、ボウボウしてきた雑草を取って…
もう山のよう~~~

ちょっと乾燥させたら、また穴を掘ってサンドイッチ方式で堆肥づくり。
切り返せば絶対!なんだけれど
なかなか出来ないですしね~。

上野さん曰く
「雑草とったら、EMぼかしをかけて土をかけておくと
良い土になるから!雑草は宝よ!」

EMもかけたし~~
良い土になるといいな。




ヤーコン!
ちゃんと収穫できるでしょうか…
オリゴ糖たっぷりのお野菜ですぅ~~。

天気:/

画像:ミヤコワスレ

名前も知らぬ、白い花びら 舞い散る午後でした~
(中間忘れ)ミヤコワスレの花が愛しい静かな午後でした~。

森山良子の歌~~なんだけれど、殆ど覚えていない。
綺麗な声なので、彼女の歌は好きだったんだけれどね~。







ヤッホォ~~~~♪

2009年06月13日 22時26分57秒 | あれこれ

このテンプレート!画像が切れないので最高♪

調子に乗って、



やっと、少し色づき始めたアジサイ。





紅葉もこうして撮ると綺麗よね~。



タラの芽の棘って、強烈よね!



今年始めて、イチジクに実が付きました。

菊田さんから貰った挿し芽
大事に鉢で育て、地植えしたのが昨年。

今年は見事に1m以上に成長し、実が付きましたぁ~~♪
イチジク、美味しいのよね♪嬉しい~~~。

※ やっとgooブログも、連続して写真あげられるようになって
ホント良かった。
じゃないと、他に浮気するところだった!