気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

晴れたので

2009年06月13日 21時59分06秒 | 菜園

雷の後、パッと晴れたので
心も晴ばれ~~~

気分良く外に出て、モロヘイヤを植えた。
これだけではとどまらず!

大きな空き鉢が幾つか有ったので
これに、挿し木しておいたトマトを植えかえよう!と
「砂、土、堆肥、籾がら、ボカシ肥」などをミックスして
地面より根の張りを良くするような調合をした。

さてどこに置く??
トマトは雨が嫌い!

あれこれ考えて、今年始めて「濡れ縁」に置くことにした。
鉢がさらに直接当たると、根ぐされになると思い
受け皿の上に、一つはレンガを並べその上においた。

またもう一つは、受け皿の上に使わなくなった鍋を置き
その上にスポット鉢の1/3がちょうど入るので
それにしてみた。

これで、水対策と、ありんこ対策は万全!
あとは、チビちゃんの挿し芽がどれだけ大きくなるか?
そして、ちゃんと見が付くか??だけだわ!

そうそう、紫ジャガイモ「ノーザンルビー」枯れた物を掘り上げた。
元々小さい種だけれど・・・
やっぱり小さかった。

晴れが続いたら掘り上げたいけれど…梅雨だもんね~
明日、面倒だから掘ってしまうかな。

で、次に、大根植えて♪
(まだ早いか…)

やたら植えると、連作障害が気になるし・・・
カボチャでも植えるか!

一杯芽が出て、植え場所困ってたからね~。

そうだ!カボチャにしよう!!

今から、これから蒔く「種」の検討もしなきゃね。
出来るだけ、野菜は買わないで済むように
計画立てて狭い菜園、有効に使わないと

画像:里山

高齢なのに、ホント綺麗に管理している。
こうしていれば、クマだって出てこないし
農作物に適度な風と日が当たる。

当たり前の里山の光景が少なくなって久しい。
これからどうなるんでしょうね~、この国は。


怖かった~~~

2009年06月13日 13時44分42秒 | あれこれ

地震・雷・火事・親父!
みんな怖いものの代名詞

今日は「雷」

昼時に、そりゃぁ~もう、恐ろしい光と雷鳴
響は床を伝わるほど・・・
もう、怖いのなんのって!

我が家のおニャンコも、飛び起きてニャァニャァ鳴く始末。

ザザーっと雨が降り、やっと落ち着いた。
雷…ほんと怖い!

薄日が差してきたので
もう大丈夫かもね。

今日は、直売所に買い出し。
って、にんにく無いかな^と思ってだけれど
有るにはあったけれど、
まだお高い!!

それでも買って、やっと緑の葉ものが無くなったので
ホウレンソウなども買って…
ついでに「モロヘイヤ」の苗も購入。

モロヘイヤは種方育てたのだけれど
イマイチ成長が遅く・・・
これじゃぁ、ダメかも!と、買った訳です。

2本も有れば、脇芽を摘んで使うので十分かな・・・
なんて思って、2ポット

どうせその頃には食べきれないほどのゴーヤや
ピーマン、オクラ・・・が、出来るはず…(なんだけれど)

あらぁ~~、明るくなってきた。
昼寝しようかと思ったけれど、取りやめて
またまた「菜園」で、ジタバタしながら
夜ぐっすり眠るため、頑張ろうかな。

その内、雨水ためる工夫もしなきゃ・・・。
天水タンクの作り方も学ばないとね!

何でも「エコ!」
分別して、ゴミじゃない物(リサイクルできるもの)の
収集BOXが、この町には極端に少ない。

善意のスーパーに件だけで収集
おかしいよね!

行政が率先して「資源の宝箱」の設置と回収で
環境に優しいまちづくりしなきゃ!!

自然の恵みを糧としてるこの市の重要課題として
本気で「地球に優しい事」しなきゃならないはずなのにね!!

ホント、呆れるほどこの市の姿勢はおかしいと思う昨今です。

昨年末入院した県外の病院では
何種類もに分別して入れる回収ボックスが設置してあり
本当に汚れた物以外は「資源」として再利用するシステムが出来ているので
病室のごみ箱には、殆どゴミが出ない。

分別---資源として再利用!!
絶対必要な事だと思うけれど。

そうそう、上手に出来た「EMボカシ肥」
菊田さんにもあげなきゃ!!

ホワホワと甘い良い香りになったのよね~。
人間にも良い作用と言う事は、野菜にだって良いはずよね。
どんどん追肥して大きく育てて、美味しく食べる!!

生きる事の基本ですね。

天気://

画像:アジアイトトンボ

休耕田を借りて、冬水田んぼと、ビオトープをしている
とある所では、一気に自然が戻って来て
色々な生き物が生息していた。

生物多様性の小さな世界がそこには広がっていて
一日中居ても飽きないほど。

心和む世界!って、こんな事なんだと思う。


2009年06月12日 21時01分36秒 | あれこれ

今日は、な・なんと!
蝶、鳥、トンボ観察に行く事になった♪

誘いがあって、一も二も無く参加!!!
久し振りに癒されて
嬉し~~~~~~。

帰って来ると、いつもなら疲れて
直ぐには何もできないのに
今日は、全然♪

疲れてはいるのだが、心地良い疲れで
動くことに支障が無かったと言いますか…

心地よい疲れは脳は二も良い影響を与えるのですね~。

何が心地よいのか?と言えば
「ハッチョウトンボ」「スミナガシ」「オオムラサキの幼虫」が見られたこと。



(ハッチョウトンボ♂)




(スミナガシ)


それから「オゼイトトンボ、モートンイトトンボ、アジアイトトンボ」
そしてそして、ジャコウアゲハ。

それと、サンコウチョウの声!!「ツキヒホシホイホイホイ♪」
それもすぐ傍でね!!

これで気分良くなかったら、おかしいよね~~~。

素敵な日でしたぁ~~~♪

天気:やっぱりすっきりとは晴れませんでした!!


晴れるんですって!

2009年06月12日 08時13分58秒 | あれこれ
今日は、ガンガンに晴れるんですって!
にわかには信じられないような朝~。

夜中も朝も、日中も元気良く「テッペンカケタカ!」と鳴くホトトギス。
今朝も元気です~。
あれだけ鳴くんだから、体力保持するの大変だよね~
何食べてるのかしら?

鳴いてるところは良く見るけれど
食べてるところは見た事が無い。

カッコウなども毛虫を捕食するというから
ホトトギスもだろうけれど…
見た事が無い!

我が家の庭に沢山いる毛虫、食べて欲しいものです。

それにしても、一日中鳴いて、
飛びながらも鳴いて・・・疲れないのかしらね~。
あやかりたいものです。

託卵の時期だけあんなに鳴くのかな・・・
縄張り宣言とかね!

一時期だけ騒ぐという点では、
政治家と同じかも~~~。
連呼、連呼、連呼!

さて、今日は・・・と思っても
夕べ2時近くまで眠れず、寝た後も何度も起きたので
頭がボォーッとしていて、テンション下がりっぱなし!
やる気「0」

疲れたなぁ~~。
だるい~~~。

睡眠が体調に大きく影響するのは分かってるけれど
眠れない!と言うのもホント大変だ。
一種の病気だよね。

首は痛いし~
肩は凝るし~

こんな時、他の人はどのようにして自己管理し、
テンション下げずに、頑張っているんだろう??

どうしちゃったんだろうね?私。

天気;



オダマキ




カリンの実




ザァザァ

2009年06月11日 19時50分41秒 | あれこれ
今日は朝から雨。
それもちょっと雨脚が強い・・・。
なかなか気温が上がりません!

夏野菜、成長ストップ!最悪~~~。

今日は、風の打合せが有り
雨の中、出かけた。

待っても一人来ない!
忘れたらしい。
彼に話すための会議で、先方がこの日!と指定した。
なのに・・・来ない!

何のために雨の中出かけたのか・・・、ハァ~~~
なんとなく疲れたぁ~~。

戻って、○会の申請書や見積書の手直し。
やっと終わったら、知人が通りかかったとかで寄る。
四方山話をして、また申請書を最終チェックして
やっと終わったら、もう夕方~~~。

一日過ぎるのの早い事!
夕食の支度~~~

昨日から、サラダ菜の収穫が出来るようになり
食卓にはサラダ菜乗るようになった。

それから「フキ料理2種」
今日は、「キノコ3種と鶏肉のピリ辛炒め煮」
「小松菜のお浸し」
「ナスのチーズのせ焼き」
「ミズのお浸し」
「雑穀ご飯」
「キヌサヤと豆腐の味噌汁」

これだと「プリン体」が非常に少ないし
アルカリ性食品が多いので健康にも良さそう♪
しかも良質のたんぱく質。

それにしても・・・疲れたぁ~。

やっと雨も上がり、明日は晴だって!
暑くなりそう~~。良かった♪

モロヘイヤ、蒔き直ししよう~~っと!

天気:

画像:エゴノキ

今年は満開で、香りも良い。
実は小鳥の大好物





テンション

2009年06月10日 21時27分56秒 | あれこれ
近頃の私、テンション下がりっぱなし~。
「やる気」の欠如。

で、朝から夜中まで気が向けばずっと鳴き続けるホトトギスを
やっと観察する気になった。

毎年止まる木が有るのだが、丁度そこが枯れて折れてしまい
観察しやすい場所に止まらなくなった。

それでもその近辺で鳴いては居るのだが
全然見つけられない。

探して探してやっと見つけた。
松の木の陰に隠れたやはり枯れ木
見つけられない訳だ。
カメラを構えた。

ホトトギスが撮りたい一心で
一眼、300mmを買ったのに
この一眼…イマイチで、ピンアマになる。

これじゃぁ~、今までの方がずっと良かった。
レンズの質だね!
高くはないけれど、格安でもない…
私としては、清水の舞台から飛び降りるような気分で買ったのに~~
ちょっとがっかり!

で、周囲の花を取り始めた。
oh~~~
周囲がぼけて綺麗に撮れる。
こんな使い方、出来るんだね~。

でもね~、本来欲しい写真が撮れない訳で・・・
がっかり…で、ますますテンションが下がる私です。

綿毛

タラの芽の棘

画像:ミツバの花

小さいけれど…こうして撮ると案外♪


え?ウソ!

2009年06月10日 10時32分26秒 | あれこれ
我が家のニラ、グングン成長していますから
夕べは、またまた餃子、作りましょう!と、包みを買ってきた。

昨日の食事の支度は、とっても時間がかかりまして…
と言うのも
大量の「フキ」の調理!

ホント大鍋にてんこもり状態で作り始めた「キャラブキ」
かき混ぜるのも、長い柄のついたヘラでヒーコラ・・・

それから、定番の「フキとタケノコ、ジャコの田舎風炒め煮」

フキを並べて、切って…と、簡単な作業だけれど
時間がたっぷりかかるのよね。

で~~、何とか「フキ」料理が一段落したので
餃子作りと相成った訳です。

今回は、「ニラとニンニク、ひき肉」だけなので具材不足!
で、チーズをさいの目に切り、これも入れる事に!

包み始めて・・・あれ???
やだぁ~~~15枚しか無い…

え、うそ!
先日作った時は、30枚入りだったので
包みにも時間がかかるし~~~、絶対具材不足よね!と
チーズまで切ったのに・・・

あっと言う間に包み終了!
当然具材は残り…

餃子の皮って、色々なのに
トンと忘れて、30枚入りだと思いこみ…の失敗!

15枚入りって、皮が厚いので
水餃子向きなのに、焼いた…
回し入れる水分量も若干不足で、焼きあがりの皮が若干硬い^^;

フゥ~~~
せっかく作ってもね~~。とんだ失敗でした。

画像:先日5/31に作った餃子です~~~。
こうなる筈が…

真中は、具材が少し余ったので一緒に焼いてトッピング


魔法の鏡

2009年06月10日 10時21分59秒 | あれこれ

我が家の洗面化粧台は、魔法の鏡です。
いわゆるブティックの鏡・・・かな。

とっても綺麗に映ります。
だからそれを信じてると、大変なことになります。

それゆえ、魔法の鏡と言うより悪魔の鏡…
叔母が来ても「この鏡綺麗に映る・・・どうして?」と聞きます。

どうしてでしょうね~
鏡に聞いてもらわないと困るのですが・・・
ホント、綺麗に映るんです。

鏡って、真実そのまま映す訳じゃないんですよね~~~
ビックリです。

綺麗に見えて、気分が悪いわけありませんから
ルンルン気分で、リビングの鏡を見て・・・唖然!

暗い訳でもないんです…
程良い光なのかしら??

とにかく、目につく顔の不快な物が消えて
綺麗に、可愛らしく映る鏡・・・良いのやら、悪いのやら…。

真実を覆い隠して、夢見る夢子ちゃんにする鏡!
まぁ、1個位有ってもいいかもね! 

天気: 朝方霧雨

画像:ホオジロ

「イッピツケイジョウ」と鳴くホオジロ
木のてっぺんに止まるのが大好き!

我が家の周囲にも良く現れますが
そんな時に限ってカメラ持っていない!






相変わらず

2009年06月09日 14時04分14秒 | あれこれ

午後になってもヘリコプターは相変わらず爆音響かせ旋回!
不快!

蝶の為に一部とっておいた菜花
枯れ始めたので抜こうとしとしてビックリ!
根元に沢山のマイマイ!
うわぁ~~ぁぁ~~

駄目だぁ~とばかりに、根こそぎ抜いて
周辺の雑草も取って
風通し良くした。

今朝の仕事は、ニンジン土寄せと雑草取り
これだけでは駄目だ!と
刈って積み上げていた草の山を
ブルーシート広げて、そこにぱらっと広げた。

大量にあるので当然広げ切れなかったけれど
何とか早く枯らしたい!の一念。

以前に抜いた大量の菜花、茎が木質化したように硬い。
なのでなかなか枯れず…
結構問題だなぁ~と、この菜花の処理に苦慮。

堆肥化させるには、硬過ぎるし
延び過ぎて大き過ぎる…。

何事もほどほどで手を打たないと
後が酷い!の典型みたいなものです。

そうそう、ちょっと足りないものが有り
近くのスーパーに…(と言っても車で5分は走る)

これまた周囲の田んぼから立ち上る水蒸気にびっくり。
この水蒸気や海の水蒸気が海風に乗って霧となり陸部を襲うのがヤマセ

夏でも冷涼なのはこのせいなのだ。
山を越しての盆地、遠野や盛岡、一関、栗原などは
夏にはぐんぐん気温が高くなり
とても蒸し暑くなる。

山側の内陸部と海側の陸地では
驚くほど気候による温度や空模様が違う。

故に、作物も随分出来が違い
夏に弱いホウレンソウや大根なども出来てしまうのが海側。
夏でも結構多彩な野菜が出来るなぁ~とは思うけれど
パッと晴れない空模様にはがっかりすることもしばしば。

それでもクーラーいらずは、有難いかもしれないけれどね。

今も、薄手の長そで1枚で出かけて肌寒かった。
風が冷たいのだ。

良いような…悪いような…。
そして、夏野菜の育ちは格段に悪い訳です。
なので、ハウスが多い。

家庭菜園で、ハウスまではなかなか・・・
ちょっと成長が遅い分、収穫も遅いけれど
我慢、我慢…で過ごさないとね~。

ヘリコプター

2009年06月09日 11時32分19秒 | あれこれ

嫌な感じ!
もう何度も何度も・・・数十回、上空をヘリコプターが旋回している。

何だか見られてるようで気持ちが悪い。
いまどき超望遠レンズが有るので
何処からでも写真は撮れる。

個人情報って、最早無いに等しい。

特に上空からだとなすすべも無い!って感じ。

空を飛ぶのは自由!と言う時代はもう終わりで
こんな風に何十回も旋回する場合は
きちんと情報を提供した上で飛ぶべきだ!と思う。

ちなみに警察では知らないという。
ではどこで管理?

上空の飛行の管理が、地上に居る人間が知らなさ過ぎる。
悪意で個人情報取得は、簡単にできる。

土地の状況、住宅の状況
昼間、居る居ないまでね!

何か重大な事件が起きない内は
この国って野放しよね。
危機管理が甘すぎる!

秋葉で17人もの殺傷事件が起きてやっとナイフの所持禁止・・・
今までもダガーナイフでの殺傷事件は起きていたのに
あれほどの殺傷事件が起きない内は野放しだもんね~。

上空の飛行だって
落ちて、数十軒が焼けて多くの死傷者が出ない内は
野放しなんでしょうね~。

じゃぁ誰がその犠牲者?
誰だってなりたくない!
だからこそ、危険行為は事前に取り締まらないと!!

アメリカ人記者が、北に拘束された。
これではテロで、罪も無い人を拘束し
裏取引してきた事と何ら変わりない!

悪意は、善意の心を上回ってはびこる。
それはまさに「スギナ」のような雑草と同じで
取っても取っても根絶やしには出来ない。

ちょっと見過ごすと、手が付けられないほどはびこる。
スギナだけではなく、今度は害虫なども多くなり
みんなそんな「悪玉」に駆逐されてしまう。

悪意ある行為も同じだ。
小さな内にその芽を摘む!
摘んで摘んで、休みなく摘んで
やっと平穏な畑となるように、世の中もそうなのだと思う。

何処にどんな悪意が潜んでいるか?
その兆候を素早くキャッチし
安心安全な暮らしができる世にして欲しいものだと思う。

高度成長し、便利過ぎる世の中になり
何でも手に入るけれど…・
不安もことのほか多くなってきた。

何か平常と違う事が起きると、ホント不安になる。
田舎だって極悪な殺人事件は起きるし
盗み等は日常茶飯事。

解決していない凶悪殺人事件だってあるくらいだ。

司法に携わる人や行政は、常に神経を研ぎ澄まし
潜む悪意と戦ってほしいと思う。

そうじゃないと、次世代の人達の暮らしの先行きが
本当に不安でたまらないもの。

困ったことです。

それにしても、上空をまだ旋回している・・・何で??
ヘリコプターに文字は記載されていない…
こんな世の中で、
おかしいと思わない方がおかしい!

何か理由が無ければ1時間以上も旋回してるはず無いものね!!

変、変、変!!

天気:

あら、画像が取り込めない…
これまた、変!






今日の朝仕事

2009年06月08日 22時43分44秒 | 菜園

裏庭のつる有りインゲンに支柱。

スイカくろべぇの植え替え。

発泡箱大に敷き草、EMぼかし、土、堆肥をして
くろべぇ植える準備

レモンのたね蒔き

ナスの脇芽欠き(試しに挿し芽)

殆どの野菜にEMボカシ、追肥

残っていたイチゴの定植

ゴーヤの定植

枝豆のネット外し

家庭菜園とはいえ、結構日々する事が多いですね~。
本業の農家だったら、やっぱり腰が曲がるほど辛いかもね。

家庭菜園の内が花!とは思うのに
それでももっと広く畑が欲しいと思うのはどうしてでしょう??

単に好きなのか?
それとも欲張りなのか??
どっちもかな~。

画像:カボチャ

大分大きくなってきました~
土手に這わせようと、画策中。

草に負けないでツルを伸ばすには…
土手をブルーシートで覆ってみようかな!




物忘れ

2009年06月08日 22時13分24秒 | あれこれ

近ごろ多いのが物忘れ
ブログに向かって、さっき書こうと思っていたの・・・何だっけ?
エート、エート、名前何だっけ…
ほらほら、あそこあそこ・・・場所の名称がすぐ出てこない。

何で??
本読まなくなったから、脳の低下??

右脳だか、左脳だか解らないけれど
どちらかを働かせていないのかも…。

そう言えば、近頃とんと音楽を聴かない。
左脳かぁ~!問題は!!

右脳と左脳をバランス良く働かせないとダメなんだそうで!!
情緒面で欠けてるかも!

そう言えば、チョウチョの追っかけも鳥の追っかけもしなくなった。
と言う事は、情緒面でやっぱり欠落!!

駄目だぁ~~
なんとかせねば!!

そう言えば、「詩や短歌」も読まなくなった。
百人一首も古今集もはるか彼方~~
白秋詩集が本棚に入ったきりで出番が無くなって久しい
リルケもそうだ・・・

石川啄木も高村光太郎もみんな本棚・・・

想像のかけらも無くなった私の脳は
劣化の一途を辿ってるのかもね~。

まずい!
化粧品に溺れているどころではない!!
なんとかせねば!
と言っても、すぐにリルケの詩集を手に取る気にもなれない。

空の青さに感動し
曇り空に「利休ねずみ」なんて思う事も無くなって久しい。

やっぱり「左脳」の劣化だ!!
どうしよう~~~

どうしたら良いか解らない。
私が私でなくなったみたい…これが、人間の心の風化…寂しいねぇ~

駄目だ、駄目だ、ジタバタしなきゃ!
このまま風化してなるもんですか!
無理してでも本、読まなきゃね!
しかも情緒を育む優しい本をね!

感性を磨いて、昔みたいに「童話」書ける私に戻りたいものです。

画像:斑入アオイ

この木は始末に負えないと言いますか…
ニョキニョキ大きくなるのでせっせと切り詰める。
でもでも・・・コロンと落ちた実から次々と芽を出して増えて行く。

ポットに入れて、直売所で売れば買う人いるかもね~。
ホント、売りたいわぁ~



才能

2009年06月08日 09時23分45秒 | あれこれ
イギリスの歌番組で、昨日まで普通のおばさん、おじさん、子供が
一躍有名歌手になり、世界中に配信されている・・・と
ニュースやワイドショーで話題となっている。

また、サラサラサラっと絵を描く人
才能ある人って凄いよね~。

歌で稼げたりするんだもんね~。
平凡って素敵だけれど、非凡な人が羨ましいなぁとか
凄いなぁ~と思うのは、やっぱり平凡人だからだね~。

文筆家はペン一つで生きてるし
やっぱり凄いよね、才能って。

平凡な私は、昨日フキを煮た残り水
いわゆる「アク」がたっぷりの水が、
ひょっとして自然農薬に近い効果が有るのでは?と
昨日試しにアブラムシの付いてる葉にかけたけれど効果なし。

で、今度はマルチの上から…かけてみた。
アリが逃げた…
ひょっとして、この臭い効果??効果ありかも~~ちょっと期待!

でもでも、結果---大した効果なし!でした。

今朝の朝仕事は、残っていたつる有りインゲンに支柱を立て
(一応、農家がしてるようにね)
あとは収穫待つのみ。

昨日、初キヌサヤ収穫。
味噌汁に浮かべ、香りを楽しむ。

春蒔きしたので、収穫は6月半ば頃からね。
今、一気に花が咲き始めたもの。

で、これが終わるころ、ホウレンソウなどが収穫!と
計算してるんだけれど…どうかなぁ~。

7月になったら霜に強いキュウリを蒔いて
何とか11月頃までキュウリが食べられたらなぁ~~なんて
これまた獲らぬ狸の・・・を妄想の如く考えてる私です。

先日野菜の土!と勘違いして買った物は「堆肥」
しょうがないから、鉢植えトマト(こくまろトマト)を
もう一回り大きいものにこれを入れて植えかえようかな・・・なんて
考えています~~~。

考えるだけは簡単だけれど、
行動は時間との戦い。
今日は、夜、会議が有り
夕方4時からの会議のまま延長…

4時からと言う事は少なくても3時から支度して
3時半には出ないと~~
出るのは大変なことなんですよね~。
(帰って来ると疲れる訳です)

その前に昨日のフキ、せめてキャラブキ位は作りたいけれど
どうかなぁ~~
する事ばかり・・・。
一人じゃ、体が持たんわい。

フキの皮むきで、まだ爪の間が黒い…
人前に出るには、恥ずかし過ぎる。
食と職のはざ間で、人には見えない苦労するんですよね…女って。

さて、今日も頑張りますか~~。

天気:(明るい曇り)



フキ

2009年06月07日 16時49分26秒 | 菜園

今朝は全市一斉清掃の日
で~~~、周囲の草刈。

終って、さてどうする??
雨もあがったし~~
と言う訳で、サッサっと朝食を済ませ
山にフキ採りに。

雨上がりの山はグショグショなので長靴。
山に着くころには青ぞらになり、爽快!

少し採るんだよね!と念を押したにもかかわらず
本の1時間で結構な量。
ミズも食べ頃に成長していて
しかも、雨の後だけに瑞々しい・・・なんてね!

で、戻って昼食の後すぐにフキを煮て
皮をむいて…
指黒くなる~~~~

半分皮をむいて、中断。

あ~~~、人は簡単にスローフードと言うけれど
ホント、大変なんですよぉ~。

明日から、このフキの調理が始まる。
今年は大鍋で大量にキャラブキ作ろう。

って、明日も仕事で出かけるんだよね~。
その前に、ゴーヤ定植しなきゃならないし・・・

焦ること、焦る事…。

女は馬鹿みたいに働くものだわ…
働かざるを得ないように、仕組み作りされてるというか…。

だから昨今は未婚女性が多いんじゃないかしら。
自分が自分で無くなってしまうもんね~。
したい事も出来ず、自分の時間は皆無・・・

そんな女たちの生きざま、嫌と言うほど見せられて成長したんだもん
結婚拒否症候群になってもおかしくないよね。

飯は女が作るものだ!と思って
知らん顔の亭主族が多いと思うけれど
その「当たり前」の顔を見てると、無性に腹が立つよね!

女はストレスも疲れも無いと思っているんだもの!
最低な言葉は
「お前にストレスなんかあるのか!」
この言葉きく度、絶対離婚だ!と思う。

何で離婚なし無いのか?と言えば
諸手続きなどがとても面倒だから!の一言。
対外的な問題点も多々生まれるでしょうしね~。

そんな面倒なこと、避けたい・・・で
「臭いものにふた」で離婚しないでいる私もどうかと思うけれどね。

さて、こう疲れてる時に考えてると
ますます奈落に落ちそうになるから…。

天気:
晴れたり曇ったり。

画像:ヒトリシズカ
我が家の裏庭の庭樹の下に毎年ひそやかに花を咲かせる。
何の手入れも施肥もしないけれど
丈夫なものですよね。
元々有る物はそんなもんかもね~。

で、直売所とから買った物は根付かない。
やはり野に置けレンゲソウ
やはり育ったところが一番!ってことですかね。


シャドウ

2009年06月06日 08時45分00秒 | あれこれ

相も変わらず、シャドウの話ですが・・。
コフレドール・フラッフィーシャインアイズは
フワフワとしたムースのような
メレンゲのような…とでも言うのでしょうか・・
とっても触り心地の良いシャドウです。

クリームタイプとはまた違った感じで
良いなぁ~~って思ってますし
発色も伸びも悪くない。

ほんの少しで済むから、一生モノ?!
と思うほどで、コスパも良いだろうと思うけれど・・・
実態は違うのよね。

空気に長時間触れてると
硬くなって、使い物にならない。

はてさて・・・いつそうなるやら・・。
ちょいと心配では有ります。