気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

自然薯

2015年12月15日 15時18分44秒 | 綴りごと
昨夜、ミンが大好き!と言うものだから

またまた「自然薯」の「おやき風」を作りました。

中身はその時によって違います。

今回は、炒めたひき肉とベーコンが主流

シラスに変わる時もあります。








我が家の自然薯はずんぐりタイプ

1本丸ごと摩り下ろして、卵2個

(ベーコン、ひき肉、チーズ、ネギ、ワカメ)

つなぎに小麦粉入れて、しっかり混ぜます。


(あ!なんか昨夜肩が凝って頭が痛む感じの原因はこれかも!)

自然薯ですから、手でつまみ上げられるほどの粘質。


なので、混ぜるのもかなりの労力です。

しっかり混ぜ合わせたら、フライパンで焼くだけなのですが…

このフライパンに具材を入れる時も一苦労。

何せ、具が切れない…つながってる…



切るように流し入れますから、最初の具が多い時はドサッと入ってしまいます(^_^;)

まぁ此処までくれば終わった様なもので

キツネ色になるまで焼いたらお終い。


確かに、酒の肴には良いかもね!!


自然薯は、すり下ろして食べるのが定番でしょうが

乱切りを炒めてもホクッとした食感が有り

他のお芋さんとはまた違った感じですね。


さて、今夜は何しましょうか??

有る、毎度おなじみの野菜をどう使いまわすか??

毎回頭が痛い所です。


毎度の、キャベツ、白菜、ネギ、小松菜、カブ、大根、そして

イモ類…フゥ 

これ等を一度に大量消費出来る料理って

カレー、シチュー、ポトフ系、トン汁系

そして鍋…


あ~~~~~~~、パスタが食べたい!!

そう思っても、今の時期、Pマンはないし、

ある野菜の大量消費は無理だし…フゥ~~


出るのはため息ばかりです。



さて、この暖冬のせいで



アジサイ「ダンスパーティ」が咲きだしました。




「ミニトマト」も露地で相変わらずなってますし。


何か、こんなに暖冬で…

そのしっぺ返しが来なければ良いのですが!!!


**************

天気 : 曇り/晴れ

只今の室温 : 22.8℃  15:33

この時間でも、暖房無でこの室温

助かりますが…ちょっと怖い。



お歳暮&フィギアスケート

2015年12月14日 15時48分08秒 | 綴りごと
今日は曇り

だるくなりそうな天気です。


横浜と和ちゃんにお歳暮送ろう!と出かけまして、

すると、例によって「お腹が空いた!」と言い出すので

「ここまで来たついでだから、たい焼き買おうか!」となり

うろ覚えの道を、ウロウロしながら

やっと見つけたら・・・本日定休日!ですって。


ま、こんなもんよね。


ついでに神棚用の注連縄が有ったので購入し

昼近くになってしまいました。


仕方がないので、何時もの寿司屋さんに行き

満腹状態(^_^;)


良い日となったのか?

散財した日となったのか??です。


先日、故郷の友人から電話があり

近況報告で、野菜作ってる!と言ったら

「私、里芋大好き、送ってよ!」と言うので

畑から掘りだし、洗って、根を取って…と、綺麗に処理して

せっかくだから、ショウガと自然薯も入れて送りました。


どんな声で電話来ることやら(笑)

ダンボール開ける時の顔が浮かびます(笑)


彼女は離婚して、子供たちと暮らしてたのですが…

何でも、その子供達も仕事の関係か?出て行ったとの事で

一人暮らしなんだそうで。


持ち前の明るすぎるほどの彼女ですから

趣味も沢山有るし、友達も多いようなので元気に過ごしているようですが。



さて、風邪も大分良くなったので

今日から散歩開始。

ところが、足と身体の重い事!!

トボトボ歩き状態でした。

ま、仕方ないですけれどね。


そうそう、昨夜、グランプリシリーズ終了しましたね。

羽生君の凄い事と言ったら…。

会場中シーンと静まり返って、息を飲む思いで

見ていたんではないかと。


あの重圧に耐えながら、滑れる力って

一体何処に秘められてるのか?と思うほどでしたね~。


一方、真央ちゃんは6位

彼女がダメなのではなく、スケートのレベルが

高くなってしまった気がします。


ジャンプの時、片手を上げると、点数が加算される。

全てのジャンプで手を上げさえすれば

加点される仕組み。


魅せる滑りより、曲芸に近い滑りの方が

点数が良くなるのも、今後問題が出てきそうな気がしますね~。


ジャンプの出来に加点されるのは良しとしても

滑りの内容、美しさ、情感にも、もっと加点されても良い気がします。


これまで、金メダルは有っても無くても、

記憶に鮮明に残る選手って沢山居ます。


ミシェルクワン、ブッテルスカヤ

中野友加里、カタリーナビット等々


技もそうですが滑りが優雅で見ていて気持ちが良いと言いますか…。


優雅さなどにもジャンプ同等の点数の仕組みが有ったら

フィギアスケート界はもっともっと多彩な選手たちが

咲き競う、素敵な競技になるんじゃないかな~なんて

往年の選手たちの滑りを思い出しながら

感じた次第です。




さて、ホトケノザが咲いてました。

春の七草の一つですね。


「唐土の鳥と日本の鳥が渡らぬ先に七草叩け」


地方地方によって、違いがあるのでしょうが

私は、母から上記のように教わりながら、七草を叩き

七草粥を「美味しくない」と思いながら

小さい頃食べた記憶があります。


もう、七草粥を食べる事もしなくなって

ウ~~ン、これで良いのか?と、ちょっと問い直してます。




大分株が小さくなってしまったミニバラですが

何とかまだ育ってます。

このまま育ちきるか?




一方、所狭し!と勢力拡大中の「エリゲロン」

バラに似合う花!と趣味園で紹介されてましたので

植えたものの…(^_^;)

ガウラ同様その繁殖力に辟易状態です。


******************

天気 ; 曇り

只今の室温 ; 18.7℃   16:30

エアコン暖房無でこの室温なら、まぁ、良し!ですね。

暖かいってのは、ホント、楽ちんです。











魚を求めて

2015年12月13日 10時03分27秒 | 綴りごと
昨日は、雨の予報でしたが

曇りベースではあるもの日差しも出て!!


な訳で、ミンと「卵拾い牧場」まで。

卵拾い牧場!なんて、名前の場所は有りません。

ミンが勝手に名前付けた、直売所なのです!


まずは、その卵拾い牧場まで行くと…

oh~~、真鱈やイナダ等あります!


此処で、これ等を買って帰れば良かったものの

TVで見たという、戸田の直売所まで足を延ばす事に。


なんたって漁港ですから、期待すべき魚は沢山有るに違いない!

しかも、TVでは、食べきれないほど魚が有るように

放送していたとか…


期待しながら、峠越えして戸田まで。


は??????????

無い!!

魚が無い!!


何だかすっかり力が抜けて

卵拾い牧場経由で帰る気力も無くなり…

何にも買えずに…戻り…


せめてデジカメ持っていけば、

風景写真の一つも撮れたでしょうけれど…

そのデジカメも持参せず!で(^_^;)


ま、こんなもんでしょ!の一日となりました。


で、今日!

朝からシトシト、シトシト。

雨でも集合する!との既定があるので、8時に出かけ

バラの誘引は来週に延期とか、諸々の伝達事項を聞いて戻って来ただけ。


今期で会を抜けよう!と思ってますから

残された3月までは、何とか通って…。


さて、風邪は?と言えば…

まだ完全に治りきってはいませんが

べつに酷い症状にもならず…で、

ボーっと過ごす一日になりそうです。






ずっと放置して、何の管理もしなかったのに

蕾が付きました。


「ランかな?」とは思ってましたが

デンドロビュームの仲間の「ギンギアナム」と

ネット検索で判明!


香りの良い花を咲かせる種類だとか。


うまく咲けば最高ですが♪

(管理もせず、よく言うよ!)とギンギアナムに言われそうですが。


**************

天気 : 雨

只今の室温 : 20.9℃   10:18



あらら、風邪引いた!

2015年12月11日 09時34分04秒 | 綴りごと
未明から、強雨

そして、朝には暴風・・・

低気圧が、本州付近を通過してるとか。

それで、雨風強くなってるんですって。

大雨警報も出ました…嫌な日です。


先日来、やたらクシャミしまして。

花粉??

なんて思ってたら、風邪の前兆だったんですね~~。


そして、喉が痛くなり…

体がだるくなって

「風邪」の症状!!

薬飲んで、まったり過ごしてますが…

なかなか抜けず…


症状は、薬飲めば大分収まり、切れる頃に症状がぶり返す…と云った

酷くも無いけれど、治る気配も無い…

そんな状態です。


とにかく冷やしてはならない!と、

背中にホッカイロ貼って

いつもポカポカ状態を保つよう努力!!


食欲がない訳ではないですから

まぁ、自然と回復するでしょう!!


風邪って、ホント油断してると罹る病気ですね~。

前兆が有ったら、油断せず、その時にしっかり治す!が大事ですかね。


と、言う訳で「散歩」は此処3日してません。

何か、散歩しないと、身体がなまるような…

そんな、何とも追いつめられるような、焦る気持ちになります。


この傾向は、実に「継続できない」私にとって良い事で!!


何とか、頑張って「毎日散歩」が続けられれば!です。



一昨日、夕日がとても綺麗で

しかも山の真ん中に沈む…♪



思わずカメラ向けましたが

見たようには写せない…


「写す」ってホント技術力が必要ですね~。


そうそう、まさか、風邪引くなんて思っても見ませんでしたから

図書館へ本を返しながらまた借りてきました。








特段読みたい物も無かったので

正月に向けて、準備の気持ちを高めよう!と

そう云った類の物を♪


ついでに、私の「正月関係本」も出してみました。




正月早々からキッチンに立つのも厄介ですから

やっぱり、暮れに頑張って「おせち」は作っておいた方が良い!が

昨年作らずにいて、忙しかった反省から出た「教訓」です!!


問題は、この地は暖かいので

ふる里の様に日持ちしない!が難点。


この「保存」が、今後の課題です。


さて~~~

これから、厳冬期に入るのに…

此処では~~~~~



クロッカスの芽が出てきましたし



アネモネにもつぼみが。


早咲きの日本水仙は満開状態ですし

暖冬とはいえ、やはりかなり暖かい地域ではあるんですよね~(しみじみ)



今日1日で、何とか「風邪」を治して

明日から平常通りの生活が出来る様にしなきゃ!!


薬が効いてる今は、風邪引いてる気がしないんですけれどね…

ちょっとだけ喉が痛い程度で!!


でも、油断大敵!!

我慢、我慢!


ぼんやりゆったり過ごすのが今日の私の仕事!!



*****************

天気 : 暴風雨

只今の室温 : 21.4℃   9:53










望むべくもなく!!

2015年12月08日 14時49分43秒 | 綴りごと
ア~~、昨日

絶対入院になるから、のんびりだあ~と思ったのは

一瞬の出来事で…。

「ポリープは有ったけれど、取る程ではないから帰る!」

は……………………


あ~~~~~、やっぱりのんびりとは無縁だった。

と、言う訳でいつも通りの生活となりまして~~。(・・;)


今日は、雲は有るものの穏やかで良い天気!

ミンが、午後出勤との事で

早々にいそいそと出かけ、羽根延ばし!!

と言っても、近場に買い物に行ったりですから

休日のようにはいきませんけれどね。


ミンのスマホで、ユウに電話。

あちらは、至ってマイペース。


ミンと雄が今後について話をして

何やら、うまくまとまったようで(笑)

仲が良い姉弟です♪


で、ミンは仕事へ出かけ

相変わらず、私は普通の生活となり…

なんとまぁ、平々凡々


日差し明るく、静かで、頭の先から足の先まで

ぬるま湯に浸っているようなのんびり感。


あの、忙しく一日が36時間欲しい!なんて思って居た日は

いずこ??って位、のんびり。


仕事から解放される!って、こう云った事なのかしらね?!


あの忙しく、時間に追われる日が有ったから

逆に今ののんびり感を味わえるのかもしれませんけれどね。




いよいよ、12月も半ばに近づこうとしてる今頃になって

やっとあちこちで紅葉開始。


人様の庭の紅葉も、我が家の物の様に眺められて(笑)




ER「アルンウィックキャッスル」も

大株に育ったら、見事になるかもね~。

枝が細くて、花は大きくて垂れてしまうのがちょっとですけれど。




「新雪」も、ホントこの時期に咲くとまさに「雪」を思わせる感じです。


そうそう、雄が2月に帰って来るかも!!との事。

沖縄行き、出来ないかも!と、

帰ってくる嬉しさと、ちょっと残念さ半分の家人の言葉でしたぁ~。



ねえねえ、今12月ですよ!

まだまだ咲くつもりのような「ガウラ」



一向に衰える気配は見えません。



こちらは、主軸が枯れたのですが、

脇芽が残って成長中の「ゴールデンクラッカー」



そして、これまた今頃咲きだしたラベンダー

季節感ある??




で、やっと我が家のもみじも紅葉して。

富士には、紅葉も、竹も、お茶も…みんな似合いますね~。

単独峰だけの独壇場!です。


******************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 20.6℃   15:09


静かでのんびり~

2015年12月07日 13時38分27秒 | 綴りごと
今日も穏やかな晴れで

何とも気持ちの良い日です。

近頃は8時過ぎに散歩に出ますから

きりっと冷たい空気に当たらずに、良い感じで歩けます。


この時期は農家仕事も少ないのか??

車に出会う事も殆ど無く、静か過ぎる散歩道で

殊更、陽光が穏やかに感じます。


気分良く散歩を終えて戻ると

な、何としたことか??

今日、大腸カメラの家人が、昨夜飲むべき下剤を飲んでなかった!とか。


それでも平気の平左で、渡された1.8Lの水溶液を

2時間かけて飲み(普通病院で飲むよね)(^_^;)

12時~12時半まで来院を、13時と勘違いして

12時過ぎに、アタフタと出かけました。


もしポリープが有り、摂れば1泊入院なので

入院用具持参!と言われてたにも関わらず

出て行く直前まで用意せず、歯ブラシとコップだけ持参して(・_・;)


絶対、入院せずに帰ってくるつもりなのかと!!


私としては、せっかくゆっくり出来る絶好のチャンスなので

入院して欲しい所ですが!!!


絶対にそうして欲しい!!!(笑)


今後、検査が終わった頃か?

はたまた、順番待ちか?



まぁ、そういった訳で只今の時間

ゆったりのんびり!!

静かだし、暖かいし、明るいし!!

あ~~~~~良い気分♪





お山は綺麗だし



ご近所さんのもみじの大木も紅葉始めたし



香り豊かな水仙は咲いてるし~~~


ホンワカ、ゆったり~~~


今から何しましょうか???

美味しいケーキが有ったら、至福の時なんだけれどね~~~

無いから…

う~~~ん、ただただひたすらぼんやり過ごしましょうかしらね(笑)


*****************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 22.4℃   13:51


久々の散歩

2015年12月06日 20時05分30秒 | 綴りごと
今日は、曇りベースの晴れ

このところ何かと忙しく、散歩できなかったので

久々の散歩となりました。


ペースがダウンするかと思ったのですが

ただゴロゴロ寝ていたわけではなかったので

調子良く歩けまして。


我が家から標高100m高い所まで散歩。

上る、上る、ひたすら上る!!

この調子なら、来年のトレッキングは楽勝かも!

何て、心の中で…(笑)


今回の道は、始めて通る道でして…

一応、ネットで道の検索はしたものの

果たしてこの道を曲がるの??

ちょっとドキドキしながら…


我が家から100m上がっただけで、なんとまぁ、見晴らしのい事!!

かなりの急坂でしたから

中強度もあっという間にクリア!!


明日から、時間が許せば、この道まで散歩コース伸ばしましょう!!



道路脇の、石積みの間から

なんとまぁ、器用にツツジが生えてまして!!見事な事♪



下段の方には「千両」が。


如何に温暖な地とはいえ、ベゴニアも露地で越冬ですもんね~。


この辺りは、故郷の安○山より標高が高いのにも関わらず

ベゴニアが露地で越冬するなんてね~~~驚きです。




さて、先日仮植えしていたジュリアン

本日、鉢に移植。


霜に当たると傷みますしね。


そして、本日から「ギンギアナム」を夜だけ室内へ。

今季、花が見られるかしらね??


で~~、

夜は、ミン達もやって来て、お歳暮で頂いた肉(1kg超え)でシャブシャブ!!

家人は、明日大腸検査なので

殆ど食べられず(^_^;)

残り3人で、パクパク(笑)

でもやはり食べきれず、残っちゃいましたけれどね。



盛り上がった会話の中で、

「沖縄」に行こう!って事になりまして

彼らが計画立てるとか。


彼らは何度か行ってるようですから

道案内役ですかね。


考えても居なかった沖縄旅行が、現実になりそうです(笑)


何と、ミンは年1回は飛行機に乗ろう!等と言いだしまして…(笑)

鉄の塊が空を飛ぶなんて事有りえない!等と思ってる世代には

は? ですが。


何となく、流されるように毎年飛行機に乗る様な事になったら…(^_^;)

一体何処に行くんでしょうね~?(笑)


とにもかくにも、体調が戻り

元気になったようで、みんなでホッと胸をなでおろした日曜でした。



良かった、良かった!


※ お伊勢さんへ行く!計画は、どうなっちゃったんでしょうね~~??はて??(笑)

**************

天気 : 晴れ/曇

只今の室温 ; 21.5℃ (一時エアコン暖房)  20:31



初霜&コタツ出す

2015年12月05日 15時36分34秒 | 綴りごと
今朝、初霜!!




でも日中は晴れて穏やかで、

小春日和♪




ミンが、「テルマエロマエ」のお風呂に入りながら

日本酒買ってこよう!と誘ったのですが

今日は、リビングの模様替えとコタツを出したくて

その件は却下。


コタツの線が無い!

テーブルは窓際

ソファーはこっち!

と、テタパタ、テタパタ。


とうとう、我が家もコタツ生活突入ですが…

何しろ良い天気で、部屋中に朝から夕方まで日差しが入るので

ポカポカ、ポカポカ。


でもね~、長~~~~~~~~~~~~~い事

コタツ生活してきたので、

コタツに座っての生活が身に付き過ぎて…(^_^;)


本来なら、テーブル生活は嫌な方で

まぁ、3~11月までは、仕方がなく我慢。


なので、12~2月一杯までは、コタツでまったり~~~。

昼食後にゴロンとなって、昼寝も楽ちんだし。

本を読むのも、リラックスできて

ホント、至福の季節。


特に今日の様に、日差しが入り

明るい中でのコタツ生活は

もう、何物にも代えがたい穏やか~~なひと時!!


テルマエロマエの浴槽での入浴も魅力ありますが

コタツ生活の方がもっとね(笑)



朝はお山も静かでしたが、午後になると強い偏西風が

吹きつけてるようで、雪が煙の様な状態で吹き飛ばされています。





この雪は、山梨側とか、御殿場の方向に積もってるようです。



そして~~、やっと我が家でも遅い紅葉開始!




なのに…





常春の雰囲気も漂う、温暖な地域なんですね~~。

この時間になっても、室内は暖房無で23℃超えてます。

楽ちんな生活♪


*********************

天気 : 晴れ  小春日和

只今の室温 : 23.5℃  15:51




リース作り

2015年12月04日 15時39分45秒 | 綴りごと
今日は晴れて室内は暖かいのですが

外は強風

こんな日は中が一番!!


この時期フレンチラベンダーなど剪定しちゃうのですが

その剪定枝、ただ捨てるのは可哀想と思ってまして。


いまだかつて「リース」を作ろう!なんて

考えた事も無かった私でしたが…


たまたま借りてきたリースの本にラベンダーでリース作りが載ってまして。

何か簡単そう…と、始まりました。


何か思いつくと、直ぐしたくなる性分で…

後先考えずに突っ走るんですよね(-_-;)




一抱えもあるくらい剪定した枝

そして、モンキーフラワーの剪定枝も。




これ等を、リース台の輪が大きいので

枝を長めに揃えて小分けして結束。


一体幾つ作ったの?って位作りました。

そしてそれらを一つ一つ輪に括り付けて

飾りを付けて完成。




何処かのお店にでも飾るくらい大きなものになりまして…(-_-;)


やはり、最初は小さいものから作るのが一番ですね~。

指は、ラベンダーオイルで黒くなるし…

散らかるし…


ウ~~ン、リース作りも私の趣味には合いそうもないかもね~。


私は一体何が毎日したいんでしょうね??

アレコレしたい!とは思うのですが

いざしてみたり、行動したりすると

どうも、これじゃないのよね!となる。


ま、考えても仕方ないですね…


さて、ミン宅に行く時間が近づいてきました。

片付けしましょうかしらね~~。


*****************

天気 : 晴れ 風強し

只今の室温 : 21.6℃  暖房無でこの気温、助かります  15:49





寒いっちゃね~

2015年12月03日 08時28分23秒 | 綴りごと
今日は、未明から雨。

今もサーッと時雨。

冷や冷やします。


いよいよ、コタツかなぁ~~。


昔からコタツの生活に慣れてるせいか

コタツに入るとホコッと安らぐんですよね~。


年中コタツはいらない!ストーブとエアコン暖房でOK!

の人も居ますが

私は、そんな暖房よりやっぱりコタツ!!


足が温かいと、身体の芯まで暖かくなるからかしらね~。


一方、エアコンの番某ですと、室内は暖かくなり

顔が、もんもんと熱くなるのに

腰から下は冷えて、実に不愉快!!


やっぱりコタツなのよね~!


昨日、妹から電話。

「富士山、大分雪が多くなったよ!」と私。


「そうなんだぁ~、こっちは一昨日霙、積もるんじゃないかと心配だったよ!

朝は、お湯かけないとダメな位車も凍るしね!!」


「へぇ~、寒くなったっちゃね~」


「んだから~、やんたくなるよ」


と、普通にあちら言葉で話す。


自然に出る訳で…。


ところが、こちらに越して5年近く

自然にこちら弁が、こちらの人と話す時に出る。

「そうだら!」

「まだ、みるいっちゃね~」

気が付くと、こちら弁(みるい)とあちら弁(いっちゃね~)の

融合体の話し言葉になってたりしてね(笑)


「おばんです」も、よく出るし(笑)


近所の人は、ほぼ完ぺきに私の融合言葉を理解して

特段、聞き返す事も無く!

ま、外国ってわけでもないからね!!


昨日、ミン宅で枯れた「鉢花」の話が出て

「されかまねでおくからだっちゃ」

ただ一人…この会話について来れない御仁が折りまして。


「まだまだ、ネイティブにはなれないね!」等と

ついて来れない御仁に、故郷弁のレクチャー♪


「お国訛り」で盛り上がれるのは、あまちゃんのお蔭でしょうか(笑)



さて~~、毎日見上げるお山ですが…



天辺の寒そうなこと。

パウダースノーは強風に吹き飛ばされ、

アイスバーンだけが見えてます。

これが一層寒そうな感じにさせて。


お山を見上げながら、風邪引かない様しなきゃね!です。




そこで、ショウガの皮を袋に入れて

お風呂に入れた方が良いよね!と決めたのに…

置いてたはずの皮が無い!

聞いたら、あ!忘れて捨てた!


はい、毎日がこんな調子の我が家です。




ツルバラ「新雪」は、超超強健バラで

ある時、折れた枝を挿していたら、速攻で付きまして。

今では、一丁前のツルバラに育ち

親カブ同等の立派な花を咲かせています。


ホント、バラと一口に言っても

強い物、弱いもの多々あって…。

適材適所で育てれば良し!


人間界も同じなんでしょうね~。


「置くところ よろしきを得て 置きおけば

  みなおもしろし 庭の庭石」  落合直文


これも適材適所って事を言ってるんじゃないかと。



「置かれた所で 咲きなさい」も、同じニュアンスですよね~。


如何に人を見て、うまく育てるか!

どっかの政治家に言いたいです(笑)


***************

天気 : 時雨

只今の室温 : 23.0℃   8:58




訛り懐かし?

2015年12月02日 10時56分58秒 | 綴りごと
今日も晴れ!だったのですが…

夜雨の予報でしたので、何だか雲も出てきて

さっきまでポカポカ陽気だったのに…

やはり日差しが無くなると、足元がヒヤッとしますね~!


冬場の胡蝶蘭の温度管理の為に

玄関に置いていたのを、リビングの掃出し窓のそばに

ミニ温室作り、そこに入れて管理します。


胡蝶蘭サマサマ…ですから

私のPCデスクは移動せざるを得なくなり

反対側に持ってきました。


想定はしてましたが、案の定、光がPC画面に当たり

見難いったら!!

カーテンを引けば、良いのですが…

すると途端に、冷や冷やするし…


ホント、胡蝶蘭サマサマです。


冬場に室内に取り込んで管理するのが嫌で

近頃は「耐寒性強!」の植物中心に購入するのですが

縁あって、非耐寒性が我が家に来れば…枯らすのも可哀想なので

一番良い場所に、鎮座マシマス訳です。


今日も、ミンの帰りにいつもの園芸店が近いので

何かに引っ張られるように

フラフラっと入ってしまいまして…

「ヘリオトロープ」のヘロヘロ苗を見つけました。

花が咲いていて、優しい香りがしますから

「買おう!」と思ってましたが、丁度その時

ふる里の親戚から電話が入り、

話しをしている内に、正気に戻り

何も買わずに、出る事が出来ました(笑)


あ~~、危なかった!非耐寒性なのよね、ヘリオトロープって。


で、後から、故郷の親戚ですから、ついつい訛りが出てただろうと…

アハハ、聞こえてたら…(^_^;)


そうそう、昨日、故郷の友人と話した後で

何となく、小さい頃の悪口までではないのですが、

はやし言葉とでもいうのでしょうか…そんなのをフッと思い出しまして。


「しげる、もげる、鼻もげる、鼻がもげたらいたかんべ~」

もげるね~~(笑)


「そいづ、もいでけらいん」


「もいだら、こっちさもってきてけらいん」


もぐ…多分今ではほとんど使わなくなった言葉でしょうね~。


何か頂いたり、あげたりした時に

「かえって、かえって」

此処で言葉が止まるから、帰って、帰って!と、知らない人は受け取るでしょうね~

本来なら、「かえって、かえって、こちらこそ有難うございます」

の、意味まで含まれてるんですけれどね…


いまだに、ひょこっとこちらで「かえって、かえって」を使ってしまい

後で、しまった!と思う事が多々ありまして。


方言は、まことに難しいものでございます(^_^;)



さて…、小さなバラの枝を挿していたのが付いたようで。



今元気に成長中ですが…



小さなつぼみ発見!

まだ、枝が未熟な時期は、つぼみなどは早々に摘み取らないと

本体の成長が妨げられる!訳です。


そんな事は知ってるのですが、どんな花が咲くか?知りたい!!

そんな欲求がどんどん大きくなります。


が、しかし、本体が未熟な物に咲く花は

当然本来の花ではない訳ですから、品種特定に至るなんて事も無いんですよね。


やっぱり、此処はジッと我慢して

枝振りがしっかりした時の花を楽しむ事にしましょうか!!





無理に咲かせれば、せっかく育ってる挿し木苗も枯れるって事も有りますしね~。

今咲いてる花を見て、満足しときましょうかね。


人の欲望って、どうしてこうも尽きないのでしょうかしらね?

人だからですか?!






買って植え付けて、株は大きくなったのに

なかなか花が咲かなくて…



今頃になって花が咲きました!

へぇ、、こんな花だったんだ!

やっぱりモノには、時期と言うのが有るんですね。


満つれば欠ける、欠ければ満つる…月の様に

人生は、良い時も悪い時もあり

うまくいく時も有れば、うまくいかない時もある。


そんなもんだ!って思って生きれば、楽に生きれそうですね。


****************

天気 : 晴れ(雲多し)

只今の室温 : 19.8℃   11:30







友人から電話

2015年12月01日 19時15分47秒 | 綴りごと
夕方近くに携帯が鳴って

みたら、故郷の友人から。


え??携帯になんて、どうしたのか?と思って

「どうしたの?何かあった??」


すると

「スマホにしたらね、誰にでも無料なもんだから!」


そっか~、いよいよ彼女もスマホになって…

とうとう私はガラケー持ってる、超少数派になってしまいました。(-_-;)


それから延々…延々…の話。


久し振りの声ですが、まるで変ってない♪

(当たり前ですね~)

取りとめのない話を延々出来るのは、女の特技か!!


彼女は、10月にカテーテル手術をしたとの事。

でも、大した事もなく3泊4日で退院したんだとか。

良かった、良かった!


話を聞けば、街はまだまだ…の様子。


「大変だね~」としか、言いようがない私。

もどかしい事です。

残っていたところで、何が出来るわけでもないけれど…。


みんな「置かれた所」で「咲ける」様に頑張ってるんだわね。


早く咲けるのも有れば

まだ芽を出したばかりのもあるでしょう…


地にしっかり根を張って、頑張ってほしいものです。


と、書きながら

あの人、この人…これまで関わってきた懐かしい人々の顔が浮かびます。


ヤダ!

いつか出会った時に

「お前さん、随分老けたね~!」何て言われない様

せっせと朝散歩して、鍛えなきゃね!!



さて、今日は、懸案の「ショウガ」との格闘も済ませ、

夜6;20からの「婦人部の会合」にも参加して

今日の予定終了!!


明後日は雨の予報ですから

雨降らない内に、あれやこれや片付けましょうか♪


***************

天気 : 夜ですが、雲多し

只今の室温 : 20.1℃  19:31










幸せのかたち

2015年12月01日 09時37分44秒 | 綴りごと
今日も良く晴れています。

師走ですね~。

師は、走ってるでしょうか??

校庭を♪


昨夜は、ミンの所に泊まりまして~。


今朝戻ってきて、このすっきり晴れた空の元で

洗濯物を干してて、なんか幸せ♪って思うんですよね~。


洗濯物を干すのって好きな方ですが、特に

今日のように穏やかで、静かで、晴れ渡ってる時は

心底、ホンワカした気分になって

「これって幸せ♪」そんな感じになります。


日差しが室内に入って、明るく照らされても「あ~~良いなぁ~~♪」


ほんのり熱めのミルクを飲みながら

パンを食べる時も「ホッコリ♪良いなぁ~」


庭を花を眺めて、昨日と変わらない様子に穏やかぁ~な気持ちになって良いなぁ~♪


ニャンコを抱いて、その鳴き声と温もりに癒されてるようで良い気分、良いなぁ~♪


人それぞれ、「幸せのかたち」って違うんでしょうけれど

心が「ホッコリ」温まる時が一番幸せな時なんじゃないでしょうかしらね~。


何に幸せを見出すかは、人それぞれでしょうが、

私の場合、洗濯物干してる時にも「幸せ感」味わえるって

実に安上がりで、単純な脳細胞で良かったと思う訳で。


それって、どう培われてきたんだろう?と思うと

子供の頃、祖父がよく自然との触れ合いを体験させてくれたからじゃないか?

何て、近頃思うんですよね。


小さな生き物や、花等と四六時中ふれあって居た気がしますから。

そうした自然の中で呼吸してる事に

安堵感を覚えると言いますか、ゆったり出来るんでしょうね~。


だから、高い山々には登りたくはないけれど

花が咲き、蝶が舞う高原に行来たくなるしね。


映画館やコンサートホールで、ドアが閉まり照明が暗くなると

呼吸が苦しくなって、外に出たくなる…。


閉所恐怖症とまではいかないでしょうが

自然の空気が吸いたくなる…おかしなものですね~、人の心って。



さて~~~~



昨日、ミン宅で「ショウガ湯の元」を作りました。


って、単にショウガを摩り下ろして、

砂糖を加えて煮ただけですが(笑)


これに、お湯を注いで飲むだけで「ショウガ湯」の出来上がり!

冬の、ホッコリ対策です♪




ナエマがまだ頑張ってますが、先日の雨で花が痛んでるの多々有り!!

このナエマは、強くて棘も少なく香りも良くて育てやすく

実に優良なのに、残念な事に雨に花が弱い!!


天は二物を与えず!の典型ですね~。




ジャン!やったね!!


5月?6月?ミンが、枯れかかった胡蝶蘭の鉢植えを持ってきましたが、

3ポット寄せ植えのうち2ポットは残念!でしたが、1ポットは復活し

凄い!つぼみを持ち出しました!!

今季、咲きますね~♪

植替えしてみるもんです。


他のもともともの胡蝶蘭は、まだどれも花芽を付けてませんから

かなり成長良かったみたいです。


さて、良い気分でブログも書き終りましたから

またホッコリする飲みものを飲み、

一休み(って、休んでばかりですが…(^_^;) )して

ショウガと闘いますかぁ~~!


*******************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 16.8℃   10:04