こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

2021-07-29 17:45:06 | 食べるを表現
試すしかない

紫のとうもろこし 


さて、どんなお味か?

ゆで汁も紫


味は?

とうもろこしというより、
豆に近い。

食べている指先も紫に!

89才の、母も
「これは何だ?」

不思議な体験でした!





「はちみつ難民」

2021-02-10 18:42:00 | 食べるを表現
こくご食堂本日のお話は
「はちみつ難民」

ある日突然姿を消す。

それは、はちみつ系飲料。

肌寒くなる10月下旬から、恥ずかしがりながら現れ。
2月のまだ寒さの残る朝。
まずは自販機から突如失踪。

「あれ!!昨日まであったのに」

と、私は肩を落とすのです。

炭酸飲料。
コーヒー。
紅茶。
苦手なのです。

仕事の水分補給にペットボトルを購入します。

基本は水。

しかし、
「ちょっと甘いもの!
と、体が問いかけるとき、

はちみつレモン
とか
はちみつゆず
は、ちょうどいい。

しかし。
彼らは、突然姿を消すのです。

今朝のセブンイレブンでも。

先週まであった、冷たい
はちみつ系飲料は冬眠に。
かろうじて、ホットコーナーに
ありました!

「ありがとう!
天を仰ぐ私。



そして、このホットのはちみつ君も、自然と姿を消すのです。

そして、炎天下の夏。
熱中症予防として販売されるまで、しばしのサヨウナラなのです。

通年で販売してくれやしないか。
できれば、ホット。
飲料メーカーに弱いビームを送るだけです。

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第四十七弾
オリジナル青春紙芝居
「君の名は?」
Facebookこくごレストランより配信





★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生むけ 自己表現 作文教室
武蔵中原 神明神社教室
現在リモート授業

★YouTube
かってにおもてなしテレビ
紙芝居×音楽
「買い物ブギー」





おにぎりにしましょう!

2021-01-14 18:15:00 | 食べるを表現
こくご食堂本日のお話は
「おにぎりにしましょう!」

思いつきました!

おにぎりにしましょう!

母の今晩のメニューを考えていました。
その時、去年たべた おにぎりを
思いだしました!

そうだ!
これだ!

私がにぎると固くなるのです。
柔らかい おにぎりの秘密を盗もう!

炊飯器スイッチオン!

「ばーちゃん(母のこと)、炊けたよ!」

「あいよ!」

母がはりきります。
最近のおにぎりは、大きめです。
「小さい器にしてよ!」
「これにしよう!」


「塩はつけたの?」
「これからだよ!」


熱々のご飯を器に入れて、具材は明太子!
「なんだか明太子大きいね。」
「大丈夫!」

美しいフォルム!

5つできました!

「海苔を焼くんだよ!」

「海苔をやくには、二つ折りが丁度いい。

ほんのり海のかほりが!
二つは母の夜ご飯。

🔺ご飯粒が!

三つは持ち帰る予定が!
「海苔がパリパリのうちにたべよっと!」
我慢しきれず 一つ! 
パクり。
動画も撮影しましたが
柔らかい おにぎりのコツは、
わらかずじまい

「だからさ、こうやって、こう。」
エアーおにぎり手振りをしている母。

またつくりましょう。

★イベント
かってにおもてなし大作戦
かってにおもてなしテレビ
1月23日
13時~15時30分
YouTubeで配信
こくごレストランは
紙芝居×音楽に挑戦!





★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第四十五弾
オリジナル季節紙芝居
「1ばんは?」
十二支のお話
Facebookこくごレストランより配信




★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生むけ 自己表現 作文教室
武蔵中原 神明神社教室
現在リモート授業











「とろとろです」

2020-12-17 19:29:00 | 食べるを表現
こくご食堂本日のお話は
「とろとろです」

群馬に住む
ハイカラな伯母から
下仁田ネギが届きました!

お礼の電話をすることにしました。

90歳!
バリバリ現役で畑にもいきます。

伯母の家は山の奥の奥。

「買い物どうしているの?」

「ハイヤー券がでてるのさ。」

町からハイヤー券をもらっています。30分くらい乗車して町買い物にいくそうです。

「伯母ちゃん、一人でいくの?」
「そうだよ。」

カッコいい。

山奥すぎて、上毛新聞が届くのは夕刻。配達は下の村までで、村の人が新聞を届けてくださるそうです。

我が家は下仁田ネギの大ファン。


我が家と実家に大量の下仁田ネギが!

昨日は長男も実家にいたので、母と私と三人ですき焼きにしました。
加熱すると、とろとろです!



「下仁田ネギは入れたのかい?」

「入れたよ。とけちゃったよ。」

このやり取りを何度したでしょうか!

我が家でも、すき焼きや鍋で
贅沢に
下仁田ネギ祭り
になりそうです!

★イベント
かってにおもてなし大作戦
おもてなしテレビ
2021年1月24日、25日
YouTubでご覧ぐださい!
こくごレストランは、
紙芝居×音楽 
新しいチャレンジをします!

🔺2020年2月
かってにおもてなし 鹿島田の様子

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第四十一弾  
川崎の民話シリーズ4
「しらぬいのまつ」
川崎の海辺に伝わる民話
Facebookこくごレストランより配信







★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生むけ 自己表現 作文教室
武蔵中原 神明神社教室
現在 リモート授業





「かじっちゃダメ」

2020-12-08 18:21:00 | 食べるを表現
こくご食堂本日のお話は
「かじっちゃダメ」

いやしい

私を戒める言葉です。

高校時代、横浜そごうのPOMPADOURでパンの製造のアルバイトをしていました。

その時代の友だちYちゃんから、ラインが届きました。

お届け物をしてくれたのですが、不在で届いていないと。

10月下旬からバタバタしていたので、自宅の郵便物をなくしていたようです。

今は、ラインで再配達を依頼できる郵便局。

届いたものは!

🔺なんだ?

🔺うわー
もしかして!




🔺かっぱどっくり

以前、川崎の民話「しりこだま」を動画配信しました。それをみたYちゃんと、茅ヶ崎のカッパのはなしになり。
茅ヶ崎にある民話をもとにしたお菓子があるとしらべていました。



ありがとう!
ありがとう!

私がボンクラな分、友人には恵まれております。

カッパの絵が!!

わーいわーい!
最中だ!

ガブリ。

ざーーーーー
ざーーーーー

どうしたのだ、この最中。

よーく読むと、懐中汁粉とかいてある。

いやしい。

これがお汁粉だと、思いだしました。

かじった残り部分を入れ物にいれ、お湯をそそぎました!

🔺紅白の鳩が!!!

美味しい。
おいしすぎる。

帰宅した次男にひとつ。
「鳩がでるよ!」
ニヤニヤする次男。
「イヤイヤ冗談でなく」

本日、母と三時のおやつに!
お湯を注ぐわくわく感。
鳩が出る楽しみ。
最中部分の香ばしさ。

はまります!
いつか、お店にいってみたい!


Yちゃん、ありがとう!!

★イベント
武蔵小杉
こすぎの大学で、紙芝居をつくるワークショップ!!
2018年に引き継き、お声かけいただきました!
お申し込みは、
こすぎの大学
ホームページ、Facebook、ツイッターより!




★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第四十弾
オリジナルスペクタクル家族紙芝居
「はは」その1 でんわ
おかあちゃんって、そうだよね!
あるある話。
Facebookこくごレストランより配信





★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生むけ 自己表現 作文教室
武蔵中原 神明神社教室
現在リモート授業