こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【平成最後の○○】

2018-08-24 19:13:19 | 感じる
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩5分、大戸神社・武蔵中原駅徒歩15分新明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

★夏祭り@ノースポート

・紙芝居イベント
センター北ノースポート6階
8月26日(日)
10:00~14:00
無料で紙芝居

○7月・8月は、塾の無料体験はお休みします。

■夏休み自由研究実験教室
理科実験を行い、レポートにまとめます。
夏休み最後の二週間。
宿題を終わらせましょう。
授業は50分。一コマ6名まで。1000円です。
開催場所 神明神社(武蔵中原駅徒歩15分)
開催日
★8月28日(火)
・水滴の秘密16:00~17:30
・土の力を探る17:30~19:00
実験→レポートまとめ
各回定員6名
参加費1000円
時間によって対象学年が違います。詳しくは、ホームページまで。
★9月国語作文教室無料体験
9月11日(火)
16:00~1年生
17:00~2年生
18:00~3年生ご予約1名
9月25日(火)
16:00~1年生
17:00~2年生
18:00~3年生
各回6名
ホームページ小学生の国語作文塾 in 川崎 こくごレストラン
https://www.kokugoresutoran.com

こくご食堂今日のお話は
[平成最後の]

最近よく耳にする言葉があります。

「平成最後の○○」

なんだ?と思っていました。来年年号が変わるため、年に一回の行事には、全て「平成最後の」という枕詞がつくのです。

そして、不思議なご縁があります。この「最後」

私の父は、大正15年11月生まれ。大正15年と昭和元年は同じ年です。正式には、昭和元年は、12月25日から31日までの7日間。ですから父は、大正15年生まれです。しかし、何か思い入れがあったようで、「昭和元年生まれ」といつも言っていました。

そして、甥。彼は平成元年6月生まれ。昭和64年と同じ年です。昭和64年1月8日から平成になったので、64年生まれの人も8日間です。

こうなったら、甥の子供が来年生まれることに期待がかかります。しかし、まだ独身でその予定は今のところないです。三代で年号の切り替わりの年に生まれるのも、面白いです。

私は平成を超えてから、年号で考えることを辞めました。西暦で考えるほうが楽になったからです。

来年新しい年号になると、益々西暦勘定をすることになりそうです。

「平成最後の夏」が終わろうとしています。夏が苦手で、秋や冬が来るのがとても楽しみなのですが、この時期切なくなります。猛暑だったことだけは、忘れないでしょう。

夏休みらしいことは何もなく、洗濯ものが早く乾くことだけを感謝して、夏が終わります。

平成は後4カ月です。平成最後に何ができるだろうか?


インスタグラム
masasayama こくごレストラン
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/



[占い]

2018-06-22 19:10:10 | 感じる
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩5分、大戸神社・武蔵中原駅徒歩15分新明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸として、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

こくご食堂今日のお話は、[占い]

姉は占い師です。昨日は、たまたま近所に占いをしにくるというので、行ってみました。
姉のホームページ


武蔵新城、「灯台屋」さんで20日と21日に開催されていた「ふらっと1000Bero」というイベントで、1000円で30分占ってもうらえました。本来は三名の占い師さんがいらしたようですが、私が行った夕方は、姉である「月と雨音」と、灯台屋のまるおかさんの二名でした。
武蔵新城「灯台屋」


10分間のカードを三枚購入して、二枚(20分)を「月と雨音」一枚(10分)を「灯台屋」の方でお願しました。

塾の体験も、生徒も0で、少し落ち込んでいました。今後どうやって気持ちを切り替えてやっていこうか、それをお聞きしたかったのです。

「月と雨音」さんのタロットでは、気持ちはあるのだか、何か踏み出せないなにかがある。そして仕事だから全てのしがらみを振り切って、真剣にそれに向かうようにアドバイスをもらいました。慌てていて、カードの写真を撮るのを忘れていました。

そして「灯台屋」のまるおかさんにもタロットで同じ仕事について占っていただきました。

▲カード


なにか止めているものがあるが、運気はよくなっている。なんでもいいから、今できることからやっていくとよい。3ヶ月後にまた少し悩みがでてくるかもしれない。やりたいことをなしとげるまで、時間がかかる。とのことでした。

「占い」は、全部その通りになるかどうかはわかりません。気持ちが落ちているときに、少しでも希望をもって前向きになれるのなら、それはよいことだと思いました。

そして、忘れていたことを思い出しました。授業が好きです。それが、個別でも、集団でも。そして今年の3月まで、生徒と関わる仕事をしていましたが、起業した4月から生徒との関わりが亡くなり、それを忘れていました。

また気持ちを切り替えて、できることを少しづつやっていこうと思います。


インスタグラム動画
思い出の先生。私の思い出の先生について、動画で語っています。
「K先生」
小学生の時通っていた塾の先生です。
masasayama こくごレストラン
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja


★6月の無料体験の日程を更新しました。詳しくは、ホームページでお願いします。
無料体験
国語作文教室こくごレストランin川崎
無料体験授業できます。
各回、6名までとさせていただきます。応募はホームページ問い合わせよりお願いいたします。
ホームページアクセスをご覧ください
ホームページ小学生の国語作文塾 in 川崎 こくごレストラン
https://www.kokugoresutoran.com


[感動です]

2018-05-16 20:20:02 | 感じる
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩5分、大戸神社・武蔵中原駅徒歩15分新明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸として、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

こくご食堂今日のお話は、[感動です]

5月14日は誕生日でした。隠しても仕方ないので、年齢を明かします。48歳です。自分が48歳になるとは思っていませんでした。早いものですね。

大学時代の話をしようと、さて何年前の出来事かな?と思い返すともう30年前になると思い、驚きました。当時はバブルの時代で、ものあふれていて、派手な友達は猫の顔のついたパンプスを履いていました。足先が顔になっていて、ひげがついていました。どうしてもこのパンプスだけはおしゃれとは思えなかったのを覚えています。

もうすぐ50歳を迎える私ですが、行った先で年齢の捉え方について考えることがあります。週に一回通っている朗読教室では最年少。まだまだ、だなと思います。日曜に野球観戦にいきました。長男の高校野球関連の友達に年齢を言うと「若いね」と言われます。まだ若いのかな?しかし多言語活動の水曜日の会場では、最年長です。最年長らしくしようとしますが、ついついふざけたことを言っています。

そして、月曜日の誕生日を迎えました。昨年からフェイスブックを始めたので、そこからお誕生日おめでとうのメッセージをたくさんいただきました。ありがとうございました。

月曜は朝から晩まで仕事でした。仕事の休憩時間に、次男からもメッセージが届いていました。覚えていたのだなと嬉しかったです。そして帰宅して、風呂に入ろうとしたとき長男が部屋から出てきました。
「母の日と、誕生日、何を買っていいかわからなかった。なんでも食べたいもの行って。デザートでも食事でもいいよ。一緒に行こう。」
びっくりしました。長男はそんなことを言うようになったのだな。感動です。そして、私も現実的
「予算は?」
「いくらでもいいよ。」
考えておくね、と言いました。そう言ってくれるだけで十分です。予算の上限がないというのもリクエストしにくいものです。何がいいか、考えるだけでも楽しい時間になりました。

もうすぐ母の誕生日です。母も私も5月生まれなので、一緒に誕生会をしようと言っています。何にしようかな?二人の共通の好物はうなぎです。一緒に昼に食べようと思います。

みなさんは、どんな誕生日をすごしますか?


▲鰻
一年に数回の贅沢



無料体験授業
国語作文教室こくごレストランin川崎
無料体験授業できます。
各回、6名までとさせていただきます。応募はホームページ問い合わせよりお願いいたします。
ホームページアクセスをご覧ください
ホームページ小学生の国語作文塾 in 川崎 こくごレストラン
https://kokugoresutoran.jimdo.com/



[カフェにて]

2018-04-27 19:51:33 | 感じる
はじめまして。2018年4月。川崎市中原駅徒歩5分、大戸神社・武蔵中原駅徒歩15分、神明神社で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業のamimです。思考・発表・文章にする・を柱に、ディベート・俳句アクティブラーニング・ビブリオ・ロールプレイングなどを取り込んだ授業をします。ブログは毎日更新しています。感じたこと、体験したことを文章にすることは「こくご」です。

「こくご食堂」本日調理する食材は[カフェにて]

何度かブログに書いていますが、私はコーヒーが苦手です。コーヒーを飲むのは好きなのですが、すぐに胃にきてしまいます。胃が弱いので、苦手なのです。

しかし、しかしです。カフェに行くと、80パーセントほどがコーヒーです。最近、ローソンのカフェではホットミルクが発売されました。私は、時間をつぶすときは、ローソンのイートインを探します。しかし、ここでも問題が。全てのローソンでホットミルクを扱っているわけではないのです。

お茶を楽しむカフェもあります。しかし、それは、通常のカフェに比べると少ないのです。

しかし良く考えてみると、私が子供のころ、こんなに街にコーヒーを気軽に飲める店は多くありませんでした。そして、親世代はインスタントコーヒーを飲むことがおしゃれのようでした。そこには、粉末ミルクを入れて、砂糖を入れて飲む方が多かったと思います。

高校生になると、まわりの友達はコーヒーをブラックで飲む人が増えてきました。そして、何かの集まりでもコーヒーが出されるようになりました。

それほど、日本人にコーヒーは浸透しているのですね。

コーヒーを飲めない私は、肩身の狭い思いをしています。そして、ドトールやスターバックスではコーヒーでない飲み物は価格が高いです。しかも、それほど力を入れていないという現状。

きっとこの状況は続くのでしょう。カフェでゆっくり好きなものを飲みながら過ごしたいなら、自分の好きなカフェを探すしかないのです。

せめて、ホットミルクでよいので販売してほしいと思います。カフェオレがある店でホットミルクを提供するのは、容易なのではないでしょうか。

いくら声を上げても、コーヒー大好き人間の多い現在。コーヒーを飲めない人は少数派です。
それでも、小さい抵抗を続けようと思います。


【街が変わる】

2018-04-16 19:46:01 | 感じる
はじめまして。2018年4月。川崎市中原駅徒歩5分、大戸神社・武蔵中原駅徒歩15分、神明神社で小学生・幼稚園年長むけ[こくご]を中心とした塾を創業のamimです。思考・発表・文章にする・を柱に、ディベート・俳句アクティブラーニング・ビブリオ・ロールプレイングなどを取り込んだ授業をします。ブログは毎日更新しています。感じたこと、体験したことを文章にすることは「こくご」です。

「こくご食堂」本日調理する食材は[街が変わる]

横浜関内近くには大通り公園があります。その近くにあった、横浜市教育文化センターが閉鎖されました。そして、この場所は、学校法人関東学院に売却されました。2022年春オープン予定の、関東学院大のキャンパスと市民が利用できる文化・スポーツ施設になります。

ランニングステーション・ボルダリング・ブックカフェなどができる予定だそうです。

以前、この周辺は活気がありました。私はみたことがありませんが、伊勢佐木町三越前にはまだ無名だった「ゆず」が路上ライブをしていました。白塗りの「メリーさん」がいました。

今では、少し閑散としています。

もっと前、私が子供のころは、三越にしかないマクドナルドは大盛況。そして、生まれて初めてヨーグルトシェイクを飲み、感動しました。

そして、高校生の頃は、モスバーガーができて、照り焼きバーガーに衝撃を受けました。そしてその近くには森永ラブというファーストフード店があり、今でもあるケンタッキーもありました。飲食店だけでもにぎやかでした。

学生がいる街は、美味しくて安い飲食店が多くあります。食いしん坊な私は、そこを期待します。そ。ベイスターズ人気もうなぎ昇り。関内を訪れる人も多くなっています。もっともっとにぎやかで、治安のいい街になっていくことを希望しています。

人の流れが変われば、街は変わります。

大好きな横浜が活性化されることは、親戚のお子さんが大きくなっていくのを見るようです。街の変貌を見届けるために、この街、通ってみようと思います。

▲関内・大通り公園にある像
オーギュストロダン「瞑想」


▲関内・大通り公園にある像
ヘンリー・ムーア
「三つの部分からなるオブジェ」