こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

[生徒との再会]

2017-09-03 05:00:00 | こくご日記
はじめまして。2018年、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。よろしくお願いいたします。
「こくご食堂」本日調理する食材は、[生徒との再会]です。

金曜日の夕方、仕事が終わり最寄り駅で下車したところ、教え子にそっくりな青年がいました。半信半疑でしたが、声をかけても聞こえておらず、自動販売機のほうに行ってしまいました。追いかけて声をかけると、O君でした。彼は私が自宅で週に三回、5教科教えていた時の最初のクラスの生徒でした。

O君のクラスは、6年生から授業を開始しました。中学一年生になるまでは、英語と数学を学習して、入学してから5教科としました。理科と数学が抜群にできる生徒で、とにかく効率がよい学習方法をしていました。英語の宿題はやってこないことが多いのですが、もう一人やってこない生徒と、授業中にアット言う間に仕上げるという技を持っていました。

中学三年生になり、希望する高校に入学するために、後期試験を受けることにしました。当時の神奈川県公立高校は、前期試験と後期試験があり、前期受検は内申と面接のみ。後期試験は5教科の学力試験を受験することになっていました。O君以外の生徒は前期試験で合格しており、O君と私は最後の数カ月はマンツーマンで頑張りました。今回逢った時も、
「懐かしいな。二人でがんばりましたよね。」
と言ってくれました。学校では、前期試験で合格した生徒が浮かれて遊んでいる中、ひたすら学習をするのはつらかったと思います。O君は見事志望高校に合格しました。そして、入学式では生徒代表で演説もしました。

大学では理学療法士で病院勤務をしているそうです。
「彼女いるの?」
と聞くと
「忙しくてそれどころではありません。」「年配の方々には人気ですけどね。」
中学の時と同じ、とても素敵な笑顔で答えてくれました。

近くに住んでいても、行動時間が違っているとなかなか、会う事もありません。同じ時間に同じ電車に乗っていたのもご縁です。言葉づかいも丁寧で、社会人としてしっかり生活している姿を見て、涙がでそうになりました。元気で幸せそうなO君の姿を見ることができて、私も元気をもらいました。
「来年、こくごの塾をやるの。」
と言うと、
「頑張ってください。」
と言ってくれました。がんばりますよ。

[褒められる]

2017-09-02 05:00:00 | こくご日記
はじめまして。2018年、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。よろしくお願いいたします。
「こくご食堂」本日調理する食材は、[褒められる]です。

貴方は誰かに[褒められる]経験がありましたか?
[褒められる]経験は、一生残るものです。

初めて[褒められる]ことがあったのは、父でした。私が落書きをしていると、「絵がうまいね」とたびたび言っていました。今思えば、親のひいき目。まったく上手くなかったです。そこから絵が好きになりました。高校のとき追っかけしていた「米米クラブ」のボーカルのカールスモーキー石井さんは、画家。入学時した大学では美術史を学ぶ、とつかながっていきました。本当に絵が好きだったのか、絵が好きなような気がしていたのか不明です。それでも、「褒められる」経験はその人の人生に関わってくるのです。

私の書いた文章が「褒められる」経験は人生で3回ありました。1回目は、小学3年生の時通学路にあったイチョウの木を題材にした作文が選ばれ、文集に乗りました。イチョウの木は雨の日も風の日も、私達を見守ってくれている。という内容でした。学校の文集ですが、とてもうれしかったです。


▲文集の作文の「イチョウの木」


次が高校2年生時。地理のテストの裏に修学旅行の思い出を書けば加点されるという記述を見て、尾道の景色の美しさについて書きました。大林宣彦監督の「転校生」に出ていた景色とかわない、坂からみた海はとも綺麗でした。という内容。それを授業で先生が読んでくださいました。その時は嬉しいというより、とても恥ずかしかったです。加点の為に書いた文章だったので、後ろめたい気持ちもありました。

最後は、大学受験の個人塾の先生。現代国語の解答でした。奥様も塾の英語の先生だったのですが、その先生から、
「主人が文章は褒めたことがない。すごいことよ。」
と言っていただきました。どんな内容だったか全く覚えていないのですが、とても嬉しかったです。そこから、文章を書くことは得意なのかもしれないと思うようになりました。

私の前向きな性格で、「褒められる」経験しか覚えていないということもあります。こうやって、生徒はいつまでも「褒められる」経験を覚えているのです。だから私も生徒を「褒める」時は、真剣です。「褒める」言葉に嘘がないように、普段から御世辞は言いません。子供達は感覚で、大人を感じています。信頼関係があるからこそ「褒められる」ことが意味を持ってくるのです。塾で新しく出逢う生徒達は、どんな「褒められる」ポイントをもっているのか想像しただけでもドキドキします。


[四字熟語遊び]

2017-09-01 05:00:00 | こくご日記
はじめまして。2018年、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。よろしくお願いいたします。
「こくご食堂」本日調理する食材は、[四字熟語遊び]です。

有名な問題があります。四字熟語で、○肉○食 に言葉をいれましょう!「焼肉定食」とかいちゃった!ハハハ。笑い話ですよね。正解は、「弱肉強食」です。

これにヒントを得て、四字熟語遊びをしてみようとおもいました。

二席一人(にせきひとひと)。これは、電車の座席を一人で二人分座っている人をさします。詰めてほしいです。染毛十日(せんもうとうか)。これは、ヘアカラーしても、10日前後で根本がきになる、女性の悩みです。菓食腹出(かしょくふくしゅつ)。もうおわかりですね。お菓子を食べるとお腹がぽっこりしてしまうことです。読みにも工夫をします。音だけ聞いたら四字熟語、という読み方を選びます。

こんなふうに、新しい四字熟語を生徒につくってもらいます。小学生では難しいかもしれませんが、子供の発想は限りないです。漢字検定の勉強をしていると、四字熟語が出題されます。2級になると、意味まで分からないといけません。四字熟語を作っていれば、意味の取り方もわかってくるでしょう。四字熟語を作った先人達を、身近に感じられるかもしれません。私も勉強中ですが、四字熟語は楽しいです。こんな辞書もあるのですよ。「下の写真」

漢字の意味から四字熟語の意味を理解できるものもありますが、「空中楼閣」(くうちゅうろうかく)を見た時、なんだ?と思いました。すぐに、空中に中国風の楼閣が飛んでいるイメージは出てきましたが、意味は何でしょう。

根拠のないこと、現実性に欠けることのたとえ。空中に築いた立派な建物の意で、本来は蜃気楼を指し、基礎となるべき土台がないさまをいう。「漢検四字熟語辞典 第二版 より」

素敵ですよね。意味を読むと、なるほど。となりますよね。四字熟語はとても短い格言のようなものです。新しいことを学ぶとワクワクします。このワクワクを生徒達にも伝えていきたいです。


▲四字熟語辞典


右 新版用例でわかる四字熟語辞典 学研辞典編集部
左 漢検四字熟語辞典[第二版] 公益財団法人日本漢字能力検定協会

[誰もいない]

2017-08-31 05:00:00 | こくご日記
はじめまして。2018年、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。よろしくお願いいたします。
「こくご食堂」本日調理する食材は、[誰もいない]です。

私は、「誰もいない」教室が好きでした。高校のとき、学校開門ジャストに登校して、窓から景色を見るのが好きでした。私の高校は高台にあったのでとても景色がよかったのです。2年生のときの教室は、横浜港に面して、[空と飛ぶ電車]を毎日見ていました。数年して、それが建設中のベイブリッジだと知りました。

商店街は夜がいい。シャッターがしまって、ときどきフラフラと酔った人があるいている。夜でも明るく街灯はついているのですが、それがまたミスマッチ。「誰もいない」商店街の真ん中を歩くのは気持ちがいいです。

受験のときに読んだ現代国語の文章に、場所の存在意義について書いてありました。道路は、人が沢山通って機能しているときと、夜中や早朝のように人が全くいないときは、存在価値がちがう、というような。難しくてなんだかわかりませんでしたが。最近は少しわかるような気がします。男性で例えると、昼の道路はバリバリに働く30代の男性。夜の道路は、哀愁ただようロマンスグレーの初老の男性。夜の道路は、そこを歩いても車も来ないので、道路としての仕事をしていません。ただのアスファルト。歩道と変わらない。それでも歩くとドキドキします。

「誰もいない」を感じるために、朝7時の元町へ行ってみました。朝の石川町駅は女子高生であふれていました。高校が沢山あるのですね。しかし、元町へ行くと人通りもなく、店は閉まっていて静まり返っていました。この感じがすきなのです。犬の散歩をしている人にと2,3、人すれ違っただけです。昼とは違う顔を見せていました。今度は、朝6時の街を見てみたいです。それも冬がいいです。少し暑かったですね。やはりまだ。

生徒達に、「誰もいない」でイメージしたことやものを聞いてみたいです。きっとユニークな意見がでてくるでしょう。これも、授業にできますね。みなさんの好きな「誰もいない」はありますか?



▲「誰もいない」元町商店街



[ブログのすすめ]

2017-08-30 05:00:00 | こくご日記
はじめまして。2018年、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。よろしくお願いいたします。
「こくご食堂」本日調理する食材は、[ブログのすすめ]です。

人は一日中考えています。朝おきた、寝坊した。電車間に合うかな?朝御飯なにかな?

しかし、それを口に出すと独り言。一日中考えていることを文字に起こすことはありません。文字にしたら、膨大な量になってしまいますよね。一日考えていることで、いいアイディア
が浮かぶこともあるはずです。誰かに伝えたいことや。それを、ブログで発信することをお薦めします。

趣味の話、料理の話は、子供の話、みなさんの周りの人にはめずらしくないことも、興味のある人には新鮮です。外で歯磨きをする機会が多いのですが、使用した歯磨きをハブラシの毛のある部分だけいれる小さいケースで、洗浄・乾燥・消毒してくれる機械が欲しいです。それがあれば、毎回気持ちいい歯磨きができます。そんな不可能かもしれない発明も、ブログで発信していると、もしかしたら実現するかもしれません。

自分の考えを文章にするには、構成を考え、起承転結をつけてと楽しい作業がおきます。それを苦と感じるなら、一日100文字など短く設定するといいです。

私は塾創業のためにブログを始めました。もともと、文章を書くのが好きなので、楽しくて仕方ないです。そして今では、生活の一部になっています。

文章を書いていると不思議なことがあります。悩みをつらつら書いていると、書きながら解決方法がみつかるときがあります。アイディアが浮かばないときも、文章を書いている間に、新しいアイディアが浮かぶことがあります。こんなときは、私は道ばたでも、自転車にのっていても、ペンとノートをとり出しかきます。それがこれ。


▲ネタ帳 ボツになるものも多いです


なんでも書きます。今日やること、買い物から、欲しいもの行きたい場所。今は携帯があるので、時間があれば早急に調べます。それがブログには役立ちます。なんでも[こくご]につながりますから。

みなさんも、是非ブログデビューしてください。