こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【煙管】

2020-04-18 18:06:21 | 発見
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくごレストラン、今日のお話は
【煙管】

私の祖父はキセルでタバコを吸っていました。

囲炉裏に腰をおろし、畑仕事の後、
だまって、キセルにタバコをつめる。

プカー

何をみているのだろう。
何を考えているのだろう。

吸い終わると、
カツ、カツとキセルの中身を捨てる。

祖父はお酒を飲まない人でした。

だから、タバコが唯一の楽しみだったのでしょう。

私が覚えている祖父は、畑仕事をしているか
キセルです。

母の写真を整理していると、一枚の写真がでてきました。

▲祖父の写真


かなり若いころの祖父です。

最近しったのですが、母は祖父(母からみると父親)のことを
「おやじさん」
と呼んでいたようです。

初めて、この写真をみたとき誰だかわかりませんでした。
よくみると、キセルをもっている。

祖父だ。

私のみたことのないヤングな祖父がそこにいました。

アルバムには、叔父の写真がありました。
私の知っている叔父よりとても若く、祖父にそっくりでした。

当たり前です。親子ですから。

母は、年を重ねると、祖父に似てきました。

他界した叔父が、以前にこんな話をきかせてくれました。
「親父はアネゴ(私の母のこと)を、一番可愛がっていたんだよ。」

話かけたことがない、ちょっと怖い祖父。
そんな祖父の人柄がわかる、ちょっと嬉しい話でした。

嫁いだ娘が実家に遊びにくると、
「まさか、追い出されたんじゃないのか?」
と心配する祖父。これは、一昨年なくなった伯母からききました。

この写真からは、そういうことは一切わかりません。

分かっているのは、若いころからキセルでタバコを吸っていたこと。

歴史の授業で、浮世絵の女性がキセルを持っていました。
「じいちゃんだ。」
私は心の中でそうつぶやきました。

そうそう、料金を支払わないで交通機関を利用することを「キセル乗車」といいます。
これは、キセルの構造からきているそうです。キセルでは、口をつけるところと、タバコをつめるところだけ金属です。出口と入り口だけお金を払い、途中支払わないということから、「キセル乗車」と言うそうです。

なるほど。


★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/




★紙芝居
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
3月の紙芝居イベントはコロナウィルスの影響でお休みさせていただきます。
申し訳ありません
お子さんたちの健康を優先させるという考えになりました。
野菜販売は通常通り開催します。
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!



★コロナウィルス流行により
延期とさせていただきました
コロナウィルスが終息しましたら、
また開催します。
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます


★シークレット女子会開催予定
紙芝居、観るだけじゃつまらない
紙芝居をみて、トークする
みんなで作る紙芝居
美味しいご飯×紙芝居×カフェ
中旬か下旬の月曜日に開催
興味のあるかたは御連絡ください
開催地・二子新地カフェメイズダイナー
開催時間・たぶん19時30分~
テーマは「お菓子」




インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com




【目にとまる】

2020-04-16 18:11:00 | 発見
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくご食堂、今日のお話は
【目にとまる】

目にとまるもの

▲さとちゃん


さとちゃんが好きです。
理由はないかな。

ぬいぐるみをもつこともなく。
特に好きなキャラクターがあるわけでもありません。

しかし、市中にある
さとちゃん、さとこちゃんは
好きです。

幼いころ、近状の薬屋さん(薬局というべきか?今のドラッグストアーとは違う店)に、さとちゃんはありました。

そのイメージでしょうか?

携帯電話の写真を整理していて、様々な
さとちゃん
を発見したので、ここに集めてみました。

▲ナース さとこちゃん


▲服がない さとちゃん


▲よくみえませんが
乗れるタイプ


▲ユニフォームバージョン


▲こぶり
ダンディさとちゃん


▲Sの文字が印象的


▲おまけ
ケロちゃん・コロちゃん


さとちゃんは、突然現れます。
だから心の準備がありません。

とにかく、突然現れたら、シャッターを押すだけ。

これからも、携帯電話の充電は満タンで、
さとちゃんの出現にそなえたいと思います。

さとちゃんには、こんなサイトもあります
さとちゃんシティ
https://www.satochan-studio.jp/game/


★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/



★紙芝居
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
3月の紙芝居イベントはコロナウィルスの影響でお休みさせていただきます。
申し訳ありません
お子さんたちの健康を優先させるという考えになりました。
野菜販売は通常通り開催します。
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!



★武蔵新城 千年温泉
コロナウィルス流行により
延期とさせていただきました
コロナウィルスが終息しましたら、
また開催します。
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます


★シークレット女子会開催予定
紙芝居、観るだけじゃつまらない
紙芝居をみて、トークする
みんなで作る紙芝居
美味しいご飯×紙芝居×カフェ
中旬か下旬の月曜日に開催
興味のあるかたは御連絡ください
開催地・二子新地カフェメイズダイナー
開催時間・たぶん19時30分~
テーマは「お菓子」




インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com




【だめじゃん】

2020-04-12 17:57:00 | 発見
こくごレストラン本日のお話は
【だめじゃん】

断捨離を断念

ラップか?

介護のために実家に通っています。
そして、本日は、合間を縫って段ボールの片付けをしました。

分類をしよう!
まずは、何がはいっているか?段ボールに手をつけました。

去年の家業廃業により、仕事先からひきあげたものは、
「これね!」
でわかります。

しかし、長年あかずの段ボールになっていた下段をのぞくことに。

父や母の服。ダメなものは捨てます。さて、どんどん進めるぞ!

これは、母のものだ!
「あーこれは!」

姉と私の小さい頃の服です。
思わずカメラ!

結局この服はきれいにたたんでしまいました。

帰宅して、その服を着ている写真をさがしました。



🔺白い襟は姉
赤い襟は私
母の手編み
サマーヤーン

🔺坊や
と呼ばれていた頃
推定5才
パティ&ジミーの袋が
懐かしい

🔺これ見覚えあるワンピース
ちょっとしわしわ

🔺これだ!
推定3才
鬼押出しにて


🔺なんか見覚えあるカニ
既製品

🔺姉とお揃いの
ワンピース
記憶にない
母の手編み

🔺夏のワンピース
これはよく着てました

断捨離はすすまず。
だめじゃん。

また続きをします!



「しんぶんし」

2020-04-09 16:38:00 | 発見
こくご食堂本日のお話は
「しんぶんし」

回文をご存じですか?

しんぶんし
のように、上から読んでも下から読んでも同じ文章をいいます。

トマト

とか

爺さん天才児
じいさんてんさいじ

など。

といっても、本日は回文がテーマではありません。

しんぶんしを使って、運動道具を作ったお話。

1ヶ月前まで、母らリハビリ施設にいました。
そこで、若くてフレッシュなリハビリの担当の方でした。(可愛い女性)
リハビリ施設を退所するときに、ピンクの棒を渡されました。

「ここに書いてあるリハビリを自宅でも続けてください。」

プリントをいただきました。

退所して、あわただしく日々をすごし、すっかりピンクの棒を忘れていました。

火曜日に思いだし、プリントを取り出し、母と体操をしました。

これが、気持ちがいい。
肩こりにきくのです。

そこで、父にもすすめてみました。

父も真剣にやっている。
想像以上の反応です。

そこで、本日は、父と私のスティックをつくることにしました。

1新聞をまるめる
2ビニールテープをまく

器用な母が製作を担当。

「父は男子だから黒にしよう!」
ビニールテープは家にあった黒。

二本目をあと少しで作り終わるとき、ビニールテープがきれました。
少し白になりました。

二本目のほうが、ウエイトがあるので、それを父のスティックにしました。

次から三人で体操をします。


🔺三本のスティック
左から
母専用
父専用
私やほかの誰か用

スティックをもち、肩幅くらいにひろげて上げ下げすると、肩がポキポキなります!

お子さんからご年配者までおすすめです。





🔺ピンぼけですが、メニューです!
参考まで!
大きい文字で嬉しい!


【ライブ】

2020-03-05 19:17:52 | 発見
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくご食堂、今日のお話は
【ライブ】


▲外から撮影してくださいました
撮影(まきこさん)



昨晩は明け方まで眠れませんでした。

ありがちな子どもでした。
運動会・学習発表会・遠足の前になるとテンションがあがりすぎて具合がわるくなりました。

一番良い例が、中学の修学旅行。初日に具合が悪くなり、前日別鼓動・食事は別メニュー。
高校のスキー教室では初日に捻挫しました。

さて、今日はラジオ生放送当日でした。
それで、眠れなかったのです。

限られた時間に、今の活動のお話をさせていただく。全て網羅することはできないけれど、どこまで伝えられるのか?

★国語作文教室IN川崎こくごレストランの話をする
★紙芝居の話をする
この二つは絶対にお話したい。

3日前から着て行く服は決めていました。

去年実家の父の職場の片付けをしており発見した、55年くらい前の母のワンピースです。私がしっている母はかなりふくよかでした。このワンピースは、本当に母のものなのか?
母にみせると
「あたしのよ。前はやせていたのよ。」

最近は、忙しさにかこつけてスカートを着用する機会がなかったので、着てみることにしました。黒いワンピースです。(写真はありません)

愛車シャインローズ号はパンク気味。おそるおそる武蔵小杉に向かいました。以前群馬の野菜を販売していたスーパーが自転車店になっており、空気を無料で入れることができので、お借りしました。

▲愛車シャインローズ号


サイクルスポット
https://www.cyclespot.net/shops/cyclespotmusashikosugi/


そしてラジオ放送のスタジオにやってきました。ドキドキ。
打ち合わせを済ませて、スタジオに移動です。


▲スタジオ


外国で活動されているKazhaさんのご紹介が始まりました。アメリカを中心に活動されているカッコイイアーティストです。
「音楽でみんなを元気に」
というメッセージが込められた歌はパワフルで素敵。ギターとドラムとボーカルの三人で活動しているそうです!


▲私の右の方が
Kazhaさん


Kazha
https://www.facebook.com/kazha.official/

外には、「こすぎの大学」で御一緒している「電車仲間」のまきこさんが来てくれまいた。どれだけ安心したことでしょうか!

いよいよ後半です。

DJ恵子さんに質問をしていただき、答えているのですが、もう何を答えたのか覚えていません。
はっきり覚えているのは、これだけ!

★紙芝居をラジオで披露!

昨日の夜、どの作品にしようか?悩みました。今力を入れている「川崎の民話」にしようか?それとも、去年からずっと演じている「オリジナルスペクタル家族紙芝居」にしようか?

結局、一番公演数の多い「オリジナルスペクタル家族紙芝居」の「あね」の冒頭を選びました。
持参して拍子木を鳴らし、
「こくごレストランの紙芝居、はじまり、はじまり・・・・・」
カンカンカン

私には姉がいます・・・
「あね」シリーズの冒頭、どの作品でも同じセリフなのですが、それをやらせていただきました。

紙芝居現場で演じるようにはできませんでしたが、ラジオで紙芝居をするのはとても楽しかったです。


今年の2月22日、鹿島田で開催した「かってにおもてなし大作戦」参加で、川崎市全区で紙芝居をさせていただきました。かわさきFMの周波数は、79.1。これは、
「7つの区(9)を1つに」
という思いが込められていると聞いたことがあります。

結婚を機に横浜から川崎に移り住んで、この夏で27年になります。
結婚、出産、育児をさせていただいた川崎でこれからもどんなことができるのか?
考えていこうと思います。

そして、ラジオで伝えきれなかったことは、
朝アップ アメーバブログ「こくごレストラン」
https://ameblo.jp/mami-0141/
夜アップ グーブログ「こくご食堂」
こちらで発信していこうと思います。

ラジオ放送をインターネットで聞くことができます
コスギスイッチオン
http://radioksg.com/archives/
現在はまだアップされておりません。アップされましたら、またご報告します!

「コスギスイッチオン」関係者の皆様、今回は素敵な機会をくださり、ありがとうございました。
またご一緒する機会を楽しみにしております。

▲素敵な方々と
楽しい生放送1時間でした
ありがとうございました




★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受け付け中




▲3月の授業はお休みとしました
いよいよ次回は作文を書きます
自分の考えを自由に表現できるように
なるといいです



★紙芝居
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
3月の紙芝居イベントはコロナウィルスの影響でお休みさせていただきます。
申し訳ありません
お子さんたちの健康を優先させるという考えになりました。
野菜販売は通常通り開催します。
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!
https://www.kokugoresutoran.com/


▲川崎の民話オリジナル紙芝居
「しばられまつ」より

▲野菜販売は通常通りです
たいだい11より販売開始です

▲紙芝居の後はあやとりであそびます

★武蔵新城 千年温泉
2月はコロナウィルス流行により
延期とさせていただきました
コロナウィルスが終息しましたら、
また開催します。
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます

▲室町時代 御伽草子をテーマに
オリジナル昔話紙芝居「うらしまたろう」
千年温泉で初披露です!


★4月某日
シークレット女子会開催予定
紙芝居、観るだけじゃつまらない
紙芝居をみて、トークする
みんなで作る紙芝居
美味しいご飯×紙芝居×カフェ
中旬か下旬の月曜日に開催
興味のあるかたは御連絡ください
開催地・二子新地カフェメイズダイナー
開催時間・たぶん19時30分~
テーマは「お菓子」
https://www.facebook.com/MaysDiner/



▲2月のシークレット女子会の様子


★5月16日(土)
(雨天の場合は23日(土))
川崎市幸区でのイベント
川崎区、幸区近辺の紙芝居を演じる予定です!

▲幸区盛り上げ隊のみなさん
よろしくお願いいたします

▲屋外イベントは気持ちがいい
楽しみです!

★5月17日(日)
農園フェス
川崎市宮前区小泉農園にて
紙芝居をします!
今年も趣のある場所で紙芝居をします


▲2019年5月の様子
素敵な空間で紙芝居をさせていただきました


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com