はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。
毎月第一第三火曜日授業
(2020年1月のみ第二第四火曜日)
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。
こくご食堂、今日のお話は
【やるやる詐欺】
やるやる詐欺になっています。
作りたい紙芝居が沢山ありすぎます。
作りたい紙芝居と
作れない紙芝居と
描けない画劇と
どんどんたまっています。
来月はイベントが満載です。
2月のイベント予定
2月12日
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
2月17日
シークレットイベント
紙芝居&トーク
テーマは「給食」(開催まだ未定)
2月23日
溝の口大山街道記念館で駄菓子の木村屋とのコラボ
2月26日
駄菓子の木村屋イベントスペース
2月29日
武蔵新城千年温泉紙芝居
作りたい紙芝居としては・・・
★川崎の民話紙芝居
★大森海苔の紙芝居
★スペクタル家族紙芝居
(現在の家族紙芝居「あね」「ちち」「s」「はは」)
・はは
・あたし(姉に【自分のこと書きなよ】と指摘され、そうだなと納得)
★群馬の氷室の紙芝居
★父の廃業にまつわる紙芝居
★行事の紙芝居
★認知症でも頑張っている人の紙芝居
★介護をするには?の紙芝居
★街道紙芝居
★電車紙芝居
★給食の紙芝居
1月2月に披露予定の新作紙芝居
他にもたくさんあります。
そして作れない紙芝居。それは、2年前紙芝居を始めようと思ったときから作りたいと思っていた紙芝居があります。それは、なかなか進まない。絵が書けない。内容もどうしよう。この紙芝居は何年かかっても作る予定です。
紙芝居を作るときに考えることがあります。
画劇で説明しすぎてはいけない。
語りで、語りすぎてもいけない。
画劇を作成している時には、頭のなかでどのように語りをすすめるか声が聞こえてきます。その声と画劇の映像が浮かびます。
家族のことを描いている場合は、その場所にいる私の視線が浮かびます。それを描くときに、私の画力と想像の相談が始まります。想像と、実際の画劇が一致したときは、とてつもない喜びになります。紙芝居は、ハガキサイズのケント紙に、アクリル絵の具で彩色します。それをセブンイレブンのカラ―コピーで拡大するのです。このコピーの時。ドキドキするのです。
色がでない場合は、コピーした用紙の上から色鉛筆やポスカなどで彩色する場合もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/65/a51fbe277ab1c3737727469955583aca_s.jpg)
▲手をくわえる画劇
オリジナルスペクタル家族紙芝居「s」
その5「にんぎょう」より
s君はお父さん、お母さん、弟と
上野公園にでかけました
何がおこるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/d9/86556230bc45dc7b0fe6aad6b313d2c4_s.jpg)
▲これも色が薄いので手を加えます
オリジナルスペクタル家族紙芝居「はは」
その2「たとえば・・しょうゆ」より
お父さんが帰ってきました
さあ、夕ご飯です
何がおこるのでしょうか?
プライベートが忙しくなってしまったのですが、作品は作り続けていこうと思います。
そして今年も参加予定です。
第9回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会in沼津
2020年7月5日(日)開催
https://www.facebook.com/kamisibaitaikai/
https://kamishibaishi.jimdofree.com/
全国の紙芝居師の方が集まる大きな紙芝居の大会です。沼津駅徒歩5分の商店街では、あちらこちらで紙芝居をやっています。みなさんも是非観にきてください。
今年の新しいチャレンジは、紙芝居とトーク。
テーマ紙芝居を上演してから、その話題について語るイベントです。年末開催予定でしたが、家庭の事情で不参加となってしまいました。今月開催できるようですが、まずは知り合いの方で開催してみます。そのご報告もできればいいと思っています。
こうして、ブログで描きたい画劇のこと書くことで、自分にはっぱをかけていこうと思います。
インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
毎月第一第三火曜日授業
(2020年1月のみ第二第四火曜日)
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。
こくご食堂、今日のお話は
【やるやる詐欺】
やるやる詐欺になっています。
作りたい紙芝居が沢山ありすぎます。
作りたい紙芝居と
作れない紙芝居と
描けない画劇と
どんどんたまっています。
来月はイベントが満載です。
2月のイベント予定
2月12日
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
2月17日
シークレットイベント
紙芝居&トーク
テーマは「給食」(開催まだ未定)
2月23日
溝の口大山街道記念館で駄菓子の木村屋とのコラボ
2月26日
駄菓子の木村屋イベントスペース
2月29日
武蔵新城千年温泉紙芝居
作りたい紙芝居としては・・・
★川崎の民話紙芝居
★大森海苔の紙芝居
★スペクタル家族紙芝居
(現在の家族紙芝居「あね」「ちち」「s」「はは」)
・はは
・あたし(姉に【自分のこと書きなよ】と指摘され、そうだなと納得)
★群馬の氷室の紙芝居
★父の廃業にまつわる紙芝居
★行事の紙芝居
★認知症でも頑張っている人の紙芝居
★介護をするには?の紙芝居
★街道紙芝居
★電車紙芝居
★給食の紙芝居
1月2月に披露予定の新作紙芝居
他にもたくさんあります。
そして作れない紙芝居。それは、2年前紙芝居を始めようと思ったときから作りたいと思っていた紙芝居があります。それは、なかなか進まない。絵が書けない。内容もどうしよう。この紙芝居は何年かかっても作る予定です。
紙芝居を作るときに考えることがあります。
画劇で説明しすぎてはいけない。
語りで、語りすぎてもいけない。
画劇を作成している時には、頭のなかでどのように語りをすすめるか声が聞こえてきます。その声と画劇の映像が浮かびます。
家族のことを描いている場合は、その場所にいる私の視線が浮かびます。それを描くときに、私の画力と想像の相談が始まります。想像と、実際の画劇が一致したときは、とてつもない喜びになります。紙芝居は、ハガキサイズのケント紙に、アクリル絵の具で彩色します。それをセブンイレブンのカラ―コピーで拡大するのです。このコピーの時。ドキドキするのです。
思っていたよりもいい色になる場合。
思っていた色がでない場合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/0d/29b2c2ae5af6fd8370246195d431d386_s.jpg)
▲おもっている通りに発色しました
オリジナル紙芝居
「てがみ」より
手紙を書いてポストに走る私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/00/fbc515014fd2e4ce105b1c007b6de4a4_s.jpg)
▲オリジナル紙芝居
「てがみ」より
昔のポストに手紙をいれる私
思っていた色がでない場合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/0d/29b2c2ae5af6fd8370246195d431d386_s.jpg)
▲おもっている通りに発色しました
オリジナル紙芝居
「てがみ」より
手紙を書いてポストに走る私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/00/fbc515014fd2e4ce105b1c007b6de4a4_s.jpg)
▲オリジナル紙芝居
「てがみ」より
昔のポストに手紙をいれる私
色がでない場合は、コピーした用紙の上から色鉛筆やポスカなどで彩色する場合もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/65/a51fbe277ab1c3737727469955583aca_s.jpg)
▲手をくわえる画劇
オリジナルスペクタル家族紙芝居「s」
その5「にんぎょう」より
s君はお父さん、お母さん、弟と
上野公園にでかけました
何がおこるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/d9/86556230bc45dc7b0fe6aad6b313d2c4_s.jpg)
▲これも色が薄いので手を加えます
オリジナルスペクタル家族紙芝居「はは」
その2「たとえば・・しょうゆ」より
お父さんが帰ってきました
さあ、夕ご飯です
何がおこるのでしょうか?
プライベートが忙しくなってしまったのですが、作品は作り続けていこうと思います。
そして今年も参加予定です。
第9回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会in沼津
2020年7月5日(日)開催
https://www.facebook.com/kamisibaitaikai/
https://kamishibaishi.jimdofree.com/
全国の紙芝居師の方が集まる大きな紙芝居の大会です。沼津駅徒歩5分の商店街では、あちらこちらで紙芝居をやっています。みなさんも是非観にきてください。
今年の新しいチャレンジは、紙芝居とトーク。
テーマ紙芝居を上演してから、その話題について語るイベントです。年末開催予定でしたが、家庭の事情で不参加となってしまいました。今月開催できるようですが、まずは知り合いの方で開催してみます。そのご報告もできればいいと思っています。
こうして、ブログで描きたい画劇のこと書くことで、自分にはっぱをかけていこうと思います。
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
2020年1月のみ
第二第四火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/c4/dca32caa8e89fb7c6d74314c38893699_s.jpg)
▲丁寧に書いた文字は
メンバー(生徒)同士で
シールをはります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/84/338da86deba422203667521442bdb6fa_s.jpg)
▲1月2月は作文
テーマは「2020年なにをしたいか?」
ネタ集めに真剣です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/04/4dcbca35b182c13d47e27591e5ae46f1_s.jpg)
▲神明神社教室
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
2月12日
2月26日
14時~17時
時間変更です
冬時間
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/9c/ce9813c3f76ff38bec65247e831dfeec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/9c/38ca556b425a116d652b0c2b2a55d989_s.jpg)
▲ロングあやとりで遊びます
「もちつき」をしました
★武蔵新城 千年温泉
2月29日(土)
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(3歳以下の保護者の方はご引率ください)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/9c/bbdc13fcb2c40e1bda3343cd8669463c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/96/d066c47604b6c5da5adb2a12b9a457f7_s.jpg)
▲オリジナル紙芝居
「せんとう」
1970年代の銭湯の様子
熱いドライヤー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/c7/c644868998a773c8e7407f250dccc4ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/09/dbf74b6085dbf9b170f5e169a79fb2d5_s.jpg)
▲2019年「こすぎの大学」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/b2/51a2c7bc44d24890c622b8f594de987a_s.jpg)
▲2020年1月
「ありがとう小川タイヤ商会」イベントより
○○一味さんと一緒に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/15/c472adc68d9b6413e0aa21ac7803e4d2_s.jpg)
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
2020年1月のみ
第二第四火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/c4/dca32caa8e89fb7c6d74314c38893699_s.jpg)
▲丁寧に書いた文字は
メンバー(生徒)同士で
シールをはります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/84/338da86deba422203667521442bdb6fa_s.jpg)
▲1月2月は作文
テーマは「2020年なにをしたいか?」
ネタ集めに真剣です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/04/4dcbca35b182c13d47e27591e5ae46f1_s.jpg)
▲神明神社教室
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
2月12日
2月26日
14時~17時
時間変更です
冬時間
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/9c/ce9813c3f76ff38bec65247e831dfeec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/9c/38ca556b425a116d652b0c2b2a55d989_s.jpg)
▲ロングあやとりで遊びます
「もちつき」をしました
★武蔵新城 千年温泉
2月29日(土)
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(3歳以下の保護者の方はご引率ください)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/9c/bbdc13fcb2c40e1bda3343cd8669463c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/96/d066c47604b6c5da5adb2a12b9a457f7_s.jpg)
▲オリジナル紙芝居
「せんとう」
1970年代の銭湯の様子
熱いドライヤー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/c7/c644868998a773c8e7407f250dccc4ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/09/dbf74b6085dbf9b170f5e169a79fb2d5_s.jpg)
▲2019年「こすぎの大学」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/b2/51a2c7bc44d24890c622b8f594de987a_s.jpg)
▲2020年1月
「ありがとう小川タイヤ商会」イベントより
○○一味さんと一緒に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/15/c472adc68d9b6413e0aa21ac7803e4d2_s.jpg)
インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます