はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。
9月無料体験
9月は第一第三火曜日開催
8月休校
9月3日(火)
9月17日(火)
全日程16時・17時・18時
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。
こくご食堂、今日のお話は
【ピンポンパンポン】
革新的だと思われていますが、基本、保守派です。
そんな私が、また新しいことにチャレンジしております。
昨日は、武蔵新城の千年温泉で初めて紙芝居をする日でした。
朝から緊張していました。新しいことをするのは好きなのですが、どうしても緊張します。
コクコクと時間は過ぎていきます。朝からつけっぱなしのテレビ、内容が入ってきませんでした。
携帯電話が鳴りました。千年温泉の深澤さんからでした。当日のだんどり確認の件でした。これをきっかけに、本気モードになりました。
17時30分に家をでて、自転車で武蔵新城に向かいます。自転車でむかう紙芝居現場は初めてです。空はもう暮れかかっていました。
この紙芝居の仕事をつなげてくれた、武蔵新城のパン屋【ちょっぴり】に立ち寄りました。ひでこさんの顔をみて心を落ち着かる予定でしたが、御留守でした。外でパンを販売していた方に、伝言して、出発。
武蔵新城は「にぎどん」というお祭りで、すごい人出です。
人をかきわけ、千年温泉に到着です。千年温泉の深澤さんとの待ち合わせは18時30分。
千年温泉の店の外で、携帯電話を見ていると、
「まみさん!」
二子新地の紙芝居常連のそうちゃんファミリーがやってきました。
「ありがとうございます。」
「これからお風呂入って、紙芝居観ますね。」
なんとありがたい。涙がでてきそうでした。
そして、まだ時間にならないので、待っていると、
「ささやん。」
おお!これは、武蔵新城で開催されている、「いりょう・かいご座談会」で御一緒しているゴンさんではないですか。
「これから風呂入って紙芝居みるよ。風呂道具もってきたよ。」
そして写真を撮ってもらいまいた。
時間になって、銭湯に入りました。
お気に入りの下足箱番号4に靴をいれました。(昔、姉と取り合った下足箱番号。4か5)
店内の受付には年配の男性がいました。
「本日紙芝居をしにきました、笹山ともうします。よろしくお願いいたします。」
「ああ、紙芝居の。」
ここでしばらく、紙芝居の話になりました。
「昔はここにも紙芝居の人がきていたんだよ。川崎のほう(ここでいう川崎は、川崎駅の方面)には、大勢の紙芝居師がきていたらしいよ。」
以前武蔵新城でうまれそだった方からも、聞いたことがありました。
「紙芝居いいところで終わるんだよね。つづくって。」
「はい。そうです。私の紙芝居は一話完結ですよ。」
深澤さんがいらしたので、二階の会場にむかいました。そこで、着替えさせていただきました。今回は、今年度紙芝居1周年を記念し、合羽橋で新調したピンクの衣装です。
「店内放送しますか?」
深澤さんから提案でした。そこで、1階受付の中にある放送用マイクを使用しました。アナウンサー学校以来の本格的マイク放送。ドキドキして、声を出しました。
ピンポンパンポン(スイッチをオンにすると、この音楽がかかります)
「本日は、千年温泉をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。本日19時~と19時30分から、二階で紙芝居を開催します。一幕100円です。お風呂をあがりましたら、是非、二階に起こしくださいませ。」
ポンポンポンポン(スイッチをオフにすると、この曲がかかります)
大好きな店内放送をいれることができて、とても嬉しかったです。
さて19時。紙芝居が始まります。
続きは明日・・・・
インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
9月無料体験
9月は第一第三火曜日開催
8月休校
9月3日(火)
9月17日(火)
全日程16時・17時・18時
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。
こくご食堂、今日のお話は
【ピンポンパンポン】
革新的だと思われていますが、基本、保守派です。
そんな私が、また新しいことにチャレンジしております。
昨日は、武蔵新城の千年温泉で初めて紙芝居をする日でした。
朝から緊張していました。新しいことをするのは好きなのですが、どうしても緊張します。
コクコクと時間は過ぎていきます。朝からつけっぱなしのテレビ、内容が入ってきませんでした。
携帯電話が鳴りました。千年温泉の深澤さんからでした。当日のだんどり確認の件でした。これをきっかけに、本気モードになりました。
17時30分に家をでて、自転車で武蔵新城に向かいます。自転車でむかう紙芝居現場は初めてです。空はもう暮れかかっていました。
この紙芝居の仕事をつなげてくれた、武蔵新城のパン屋【ちょっぴり】に立ち寄りました。ひでこさんの顔をみて心を落ち着かる予定でしたが、御留守でした。外でパンを販売していた方に、伝言して、出発。
武蔵新城は「にぎどん」というお祭りで、すごい人出です。
人をかきわけ、千年温泉に到着です。千年温泉の深澤さんとの待ち合わせは18時30分。
千年温泉の店の外で、携帯電話を見ていると、
「まみさん!」
二子新地の紙芝居常連のそうちゃんファミリーがやってきました。
「ありがとうございます。」
「これからお風呂入って、紙芝居観ますね。」
なんとありがたい。涙がでてきそうでした。
そして、まだ時間にならないので、待っていると、
「ささやん。」
おお!これは、武蔵新城で開催されている、「いりょう・かいご座談会」で御一緒しているゴンさんではないですか。
「これから風呂入って紙芝居みるよ。風呂道具もってきたよ。」
そして写真を撮ってもらいまいた。
時間になって、銭湯に入りました。
お気に入りの下足箱番号4に靴をいれました。(昔、姉と取り合った下足箱番号。4か5)
店内の受付には年配の男性がいました。
「本日紙芝居をしにきました、笹山ともうします。よろしくお願いいたします。」
「ああ、紙芝居の。」
ここでしばらく、紙芝居の話になりました。
「昔はここにも紙芝居の人がきていたんだよ。川崎のほう(ここでいう川崎は、川崎駅の方面)には、大勢の紙芝居師がきていたらしいよ。」
以前武蔵新城でうまれそだった方からも、聞いたことがありました。
「紙芝居いいところで終わるんだよね。つづくって。」
「はい。そうです。私の紙芝居は一話完結ですよ。」
深澤さんがいらしたので、二階の会場にむかいました。そこで、着替えさせていただきました。今回は、今年度紙芝居1周年を記念し、合羽橋で新調したピンクの衣装です。
「店内放送しますか?」
深澤さんから提案でした。そこで、1階受付の中にある放送用マイクを使用しました。アナウンサー学校以来の本格的マイク放送。ドキドキして、声を出しました。
ピンポンパンポン(スイッチをオンにすると、この音楽がかかります)
「本日は、千年温泉をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。本日19時~と19時30分から、二階で紙芝居を開催します。一幕100円です。お風呂をあがりましたら、是非、二階に起こしくださいませ。」
ポンポンポンポン(スイッチをオフにすると、この曲がかかります)
大好きな店内放送をいれることができて、とても嬉しかったです。
さて19時。紙芝居が始まります。
続きは明日・・・・
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
9月11日(水)
9月25日(水)
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/1b/9d7750e9d026720dafa023104acbc48e_s.jpg)
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
9月11日(水)
9月25日(水)
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/1b/9d7750e9d026720dafa023104acbc48e_s.jpg)
★こくごレストランの紙芝居
武蔵新城初上陸!
9月28日(土)
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 19時~19時20分
2幕目 19時30分~19時50分
こちらも楽しみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/3e/9003ddd094d103c9b9a171e0a8f04b56_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/7f/f96bc55cbd372b6781475908f91e8bd1_s.jpg)
武蔵新城初上陸!
9月28日(土)
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 19時~19時20分
2幕目 19時30分~19時50分
こちらも楽しみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/3e/9003ddd094d103c9b9a171e0a8f04b56_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/7f/f96bc55cbd372b6781475908f91e8bd1_s.jpg)
インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます