はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。
11月は第一第三火曜日授業
無料体験は
11月5日(火)
16時~
17時~
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問いあわせしてください。
こくご食堂、今日のお話は
【結果、直立不動】
体育会系の方は、よく理解していただけると思います。
一学年上の先輩は神様です。
それは、いくつになっても。
それは突然でした。
実家に行っておりました。朝の用事を済ませ、父の仕事場へ急いでいました。実家近くのスーパーを通りかかったとき、大柄の男性と女性とすれ違いました。
「あ。」
「おはようございます。」
「ああ。随分ボーイッシュにしたね。」
最初、なんの話をしているのかわかりませんでした。私の髪型をみて、話をしているのです。
「は、はい。」
すれちがっている時間、30秒。
それは、中学校剣道部の先輩(女性)です。1年上の先輩で、主将でした。剣道の試合でも大将をつとめる、とてもカッコイイ先輩です。
Y先輩は、厳しさと優しさのある先輩でした。だから、余計緊張するのです。
この先輩は、実家の近くに住んでいるので何度もお会いしています。そして、ある日はこんなことも。
25歳と23歳の息子達がまだ小さい頃。そう20年前くらい。実家近くの公園で遊んでいると、長男より2歳くらい大きい利発な女の子がきました。そして、我が家の息子たちを意気投合。楽しく遊んでいました。
「ねえ、うちに遊びにきなよ。」
息子たちと私を誘ってくれました。初めて会ったお子さんですし、丁寧にお断りしていました。
「あ、ママ。」
その少女のママが、迎えにきました。
「あ。」
なんと。Y先輩でした。
「あれ、小川(旧姓)。この子たち、小川の子ども?」
「は、はい。」
「ねえ、うちに遊びにきてよ。」
少女はさらに誘ってくれます。
「みんないそがしからね。」
Y先輩がお子さんを説得してくれました。
そんなことを考えていると、中学校が懐かしくなりました。数日前、弘明寺の図書館から予約していた本がはいったと連絡があったので、図書館の帰り道に通っていた中学の前を通ってみました。
剣道部です。剣道部の話をすると長くります。これは、いつか紙芝居にしようと思います。とても楽しかった部活です。当時なかったコンピューター部ありました。びっくり。
高架下には美術部による絵画がありました。
懐かしさついでに、中学生の時、パン購入をわざと忘れて担任のサダコ先生が買いにいってくれたパン屋をのぞいてみました。
「ここは、30年前と同じパン屋さんですか?」
「はいそうです。」
「バナナボードというパンはもうないですか?」
「ああ、ないですね。」
思い出の味はありませんでした。
図書館、中学に来る前に、
父の作業場→弘明寺地下鉄駅→弘明寺商店街→京浜急行弘明寺駅→駅から平戸桜木町通りまでの道
という、地元散策をしました。ここでも、新しい発見がありました。
明日につづく・・・
インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
11月は第一第三火曜日授業
無料体験は
11月5日(火)
16時~
17時~
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問いあわせしてください。
こくご食堂、今日のお話は
【結果、直立不動】
体育会系の方は、よく理解していただけると思います。
一学年上の先輩は神様です。
それは、いくつになっても。
それは突然でした。
実家に行っておりました。朝の用事を済ませ、父の仕事場へ急いでいました。実家近くのスーパーを通りかかったとき、大柄の男性と女性とすれ違いました。
「あ。」
「おはようございます。」
「ああ。随分ボーイッシュにしたね。」
最初、なんの話をしているのかわかりませんでした。私の髪型をみて、話をしているのです。
「は、はい。」
すれちがっている時間、30秒。
それは、中学校剣道部の先輩(女性)です。1年上の先輩で、主将でした。剣道の試合でも大将をつとめる、とてもカッコイイ先輩です。
Y先輩は、厳しさと優しさのある先輩でした。だから、余計緊張するのです。
この先輩は、実家の近くに住んでいるので何度もお会いしています。そして、ある日はこんなことも。
25歳と23歳の息子達がまだ小さい頃。そう20年前くらい。実家近くの公園で遊んでいると、長男より2歳くらい大きい利発な女の子がきました。そして、我が家の息子たちを意気投合。楽しく遊んでいました。
「ねえ、うちに遊びにきなよ。」
息子たちと私を誘ってくれました。初めて会ったお子さんですし、丁寧にお断りしていました。
「あ、ママ。」
その少女のママが、迎えにきました。
「あ。」
なんと。Y先輩でした。
「あれ、小川(旧姓)。この子たち、小川の子ども?」
「は、はい。」
「ねえ、うちに遊びにきてよ。」
少女はさらに誘ってくれます。
「みんないそがしからね。」
Y先輩がお子さんを説得してくれました。
そんなことを考えていると、中学校が懐かしくなりました。数日前、弘明寺の図書館から予約していた本がはいったと連絡があったので、図書館の帰り道に通っていた中学の前を通ってみました。
剣道部です。剣道部の話をすると長くります。これは、いつか紙芝居にしようと思います。とても楽しかった部活です。当時なかったコンピューター部ありました。びっくり。
高架下には美術部による絵画がありました。
懐かしさついでに、中学生の時、パン購入をわざと忘れて担任のサダコ先生が買いにいってくれたパン屋をのぞいてみました。
「ここは、30年前と同じパン屋さんですか?」
「はいそうです。」
「バナナボードというパンはもうないですか?」
「ああ、ないですね。」
思い出の味はありませんでした。
図書館、中学に来る前に、
父の作業場→弘明寺地下鉄駅→弘明寺商店街→京浜急行弘明寺駅→駅から平戸桜木町通りまでの道
という、地元散策をしました。ここでも、新しい発見がありました。
明日につづく・・・
★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
9月第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
10月23日(水)
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
★告知1
武蔵新城 千年温泉
10月27日(土)19時~
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 19時~19時20分
2幕目 19時30分~19時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
★告知2
ハロゥインイベント
10月26日(土)
二子新地駄菓子の木村屋
仮装して遊びにきてね。
★告知3
11月3日(日)
メイズダイナー中庭マルシェ
紙芝居をします!
詳細は後日
https://www.facebook.com/MaysDiner/
★告知4
幸区初進出
11月23日(土)
紙芝居×幸区もりあげ隊
公園の遊具を塗り替えるイベント!
プレイパークグリーンパーク
紙芝居は12時45分から
▲川崎市幸区
南河原公園
▲幸区盛り上げ隊のみなさん
https://www.facebook.com
★こすぎの大学登壇決定
12月13日(金)
紙芝居の素晴らしさを伝えます
https://www.facebook.com/kosuginouniv/
▲今後のこすぎの大学登壇者
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
9月第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
10月23日(水)
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
★告知1
武蔵新城 千年温泉
10月27日(土)19時~
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 19時~19時20分
2幕目 19時30分~19時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
★告知2
ハロゥインイベント
10月26日(土)
二子新地駄菓子の木村屋
仮装して遊びにきてね。
★告知3
11月3日(日)
メイズダイナー中庭マルシェ
紙芝居をします!
詳細は後日
https://www.facebook.com/MaysDiner/
★告知4
幸区初進出
11月23日(土)
紙芝居×幸区もりあげ隊
公園の遊具を塗り替えるイベント!
プレイパークグリーンパーク
紙芝居は12時45分から
▲川崎市幸区
南河原公園
▲幸区盛り上げ隊のみなさん
https://www.facebook.com
★こすぎの大学登壇決定
12月13日(金)
紙芝居の素晴らしさを伝えます
https://www.facebook.com/kosuginouniv/
▲今後のこすぎの大学登壇者
インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます