こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【大きな栗】

2018-10-18 19:19:09 | 街探検
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分新明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

10月無料体験
10月23日(火)
16:00~1年生2年生残席6名
17:00~2年生3年生残席6名
こくごレストランホームページ
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂、今日のお話は
【大きな栗】

▲大きな栗

朝早かったので、開店していませんでした。この大きな栗の店は、何を販売しているのでしょうか?よくみると、隣にのぼりがでていて、栗の和菓子を販売しているそうです。

これは、向ケ丘遊園近くの店です。

火曜日は、アロマ講師の手島さんと、カフェ担当のNORIKOさんがやっている「ほっこりカフェ」に行く日でした。毎月第三火曜日。

今回は午後から用事があったので、かなり早く到着しました。そして街探検をしました。

向ケ丘遊園は不思議な街です。

少し歩くと、お洒落なカフェ、本格的イタリアン、寿司屋、蕎麦屋などがあり、店構えがとてもお洒落。いつも開店前に通過し、帰りは大急ぎで帰路につくので、立ち寄っている時間がありません。

毎回立ち止まるのが、この床屋さん。二階の窓と植物がとてもレトロ。一階の窓にはハロゥインの絵がかかっていますが、ハロゥインと床屋さんのコラボです。店の方が描いたのでしょうか?

▲床屋さん

▲床屋さんとハロゥインコラボ


そして、キッチン南海。神保町にある店と同じロゴだったので、姉妹店なのでしょう。神保町店は、三省堂書店に行くときによく通りましたが、平日のランチは行列ができている店です。まだ開店前だったので、店員さんが準備をしているようでした。

▲キッチン南海
ヤング男子が好みそうな
がっつりメニューです


そして以前にもブログに書いた、サンドーレ。私の通っていた中学校の近くにあったので、前回向ケ丘遊園のサンドーレで購入したとき聞いてみましたが、チェーン店だというお話をうかがいました。中学生の時、朝パンの注文をすることができました。それでも、学校のパンよりも、このサンドーレのパンのほうが美味しかったので、担任の先生に
「先生、パンの注文忘れました。どうしよう。」
と困った顔で訴えると、先生がこのサンドーレとその隣あったパン屋さんまで、昼ごはんを買いに行ってくれました。担任のS先生は、
「何がいいの?」
とパンの種類まで聞いてくれました。いい先生でした。今度お会いしたら、わざと注文していなかったことのお詫びをしようと思います。そんな思い出がある、とても懐かしいサンドイッチやさんなのです。

朝食を食べていなかったので、ご飯のようなサンドイッチを購入予定でした。しかし、目に入ったのは大好きなシャインマスカット。思わず購入してしまいました。

▲サンドーレ


▲シャインマスカットサンド


さて、このサンドイッチをどこで食べようか?
毎回通るオブジェのあるところにベンチがあったことを思い出しました。交通量のある道路の近くでしたが、座って食べました。

▲ベンチ
紙芝居と舞台をもっているので

大荷物


すると、前回「お米の紙芝居」を作ったとき、川崎の水田の為に作られた二ヶ領用水に出会いました。水路が作られたころの「稲毛領」はこの辺りまであったのですね。また、ご縁があるものだと思いました。

▲二ヶ領用水の看板

▲橋


車で通過してしまったら見えないものが、徒歩では楽しむことができます。ほっこりカフェのみなさんや、お客様は地元なので、耳より情報をお聞きしてみようと思います。

おまけ

▲サトちゃん
登戸駅近く薬局

▲ドラミちゃん
登戸駅バス乗り場

インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
精米機の動画
新米
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com




最新の画像もっと見る

コメントを投稿