はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。
12月は第一第三火曜日授業
無料体験は
12月3日(火)
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問いあわせしてください。
こくごレストラン、今日のお話は
【お菓子とペン】
大好きなものがあります。
お菓子。
三度の飯よりお菓子が好きな私。お菓子がなかったら、生きていけません。お菓子について語りだしたら、とまらない。基本的な食べ方のみご紹介します。私は、お腹が空いているときに甘いものを食べるのが苦手です。空腹時にお菓子を食べる場合(ちゃんと食事をとるので、食事前にお菓子を食べることはほぼないです)、しょっぱい系のお菓子を食べます。おせんべいなど。そして、甘いお菓子を食べるのです。
「甘、辛、甘、辛」
交互に食べるのが理想です。小学校一年生の担任紙透先生が
「給食は三角食べをします。パン、牛乳、おかず。まんべんなく食べましょう。」
と言っていたのを思い出しました。「甘、辛、甘、辛。」とお菓子食べのループに入りこむのは、紙透先生の教えを守っているからです。
もう一つ。
それはペン。正式には文章を書くことです。もっというと、毎日二本アップしているブログです。
★アメーバブログ
https://ameblo.jp/mami-0141/
毎朝6時から10時くらいの間に更新
★グーブログ
https://blog.goo.ne.jp/amim0141
毎晩夜18時~20時くらいに更新
どうして二本もブログを書いているのか?必要ないでしょう。1本にしたら・・・・
などなど、皆さんからご助言をいただいております。
何度かブログに書いていますが、これには由来があるのです。
3年前に起業セミナーに通っていました。講師の方から
「これからはsns。」
と言われて、いきなりフェイスブック、インスタグラム、ブログを始めました。先生は、「グーブログ」を勧めていましたが、わからずに「アメーバブログ」でブログを始めてしまいました。少し遅れてグーブログをはじめたのです。
ブログを始める際に、屋号を決めることにしました。ふっとおもいついて「こくごレストラン」というネーミングにして開始したアメーバブログ。思い入れがありすぎて、辞めることができなくなりました。
開始当初は、ブログネタがなく苦しい思いをしました。同時にインスタグラムを始めており、てんやわんやでした。
ブログを始めてこの夏で丸二年が経過しました。体力の限界を感じたとき、年に数回ブログ更新をお休みしてしまうこともありますが、ほぼ毎日更新してきました。
最近では、ブログにしたいことが沢山ありすぎて、記事内容が列をなして頭の中に並んでいる状況です。
毎日何本もブログを書いていればいい、という、悠々自適な生活をするのが夢です。文章を書くことが仕事になったら、なお嬉しいです。
今回ブログのことを、ブログに書くことにしたのには、きっかけがありました。
日曜日に浅草で紙芝居イベントに参加しました。その会場に、プロの紙芝居師、マット前転さんがいました。バリバリで活躍されている大先輩なのでが、とても腰が低い方です。御挨拶をすませで、座っていると
「フェイスブック、みていますよ。生徒さん増えてよかったですね。」
とても嬉しいことです。国語作文教室in川崎こくごレストランの生徒は、去年まで一人でした。一人の生徒と向き合って、半年。今年の5月から徐々に生徒が増えて、12月現在11人になりました。そのことをブログに書いていたのですが、それを読んでいてくださったのです。
このイベントに参加していた友人Jさん。彼女は、以前に所属していた東京下町紙芝居の会の方です。Jさんからも、
「ブログなどは読むばかりで、コメントもいれないでごめんなさいね。」
もう感涙ですよ。ブログを読んでいてくださる方、二人もいたのです。
ちなみに、この二つのブログの違い、あるのです。
アメーバブログ・・・少々ライト
グーブログ・・・少々真面目
私のことを知っている昔からの友人、息子達の部活のママ友達からは、ブログの中の私は真面目すぎると言われています。公の文章ですから。時々毒がでているかもしれません。
お菓子とペン(ブログを書くこと)と私。
どれも大切なもの。
★こすぎの大学登壇決定
12月13日(金)
ハガキサイズの用紙4枚で紙芝居をつくります。
お子さんも参加でますよ。
平成、令和。激動の年の最後に、記念の紙芝居を!
https://www.facebook.com/kosuginouniv/

★国語作文章教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
9月第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/


★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
12月11日
12月25日
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!

▲紙芝居の後はあやとり!
小学4年と5年のコラボ
「ほうき」

▲近日実施
カルタワークショップ

▲オリジナルスペクタル家族紙芝居
「ちち」

▲クイズ
12月と1月の千年温泉の情報!
武蔵新城 千年温泉
12月22日(日)
1月18日(土)
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/

▲11月のお客様
かわいい兄妹でした

▲愛車シャインローズ号に
紙芝居をつめこんで

★シークレットイベント
紙芝居×初恋
初恋を語る女子会
紙芝居を観るだけじゃつまらない!
紙芝居を観てから、みんなで語る。
テーマは「初恋」


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
水をのむ鶴
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
12月は第一第三火曜日授業
無料体験は
12月3日(火)
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問いあわせしてください。
こくごレストラン、今日のお話は
【お菓子とペン】
大好きなものがあります。
お菓子。
三度の飯よりお菓子が好きな私。お菓子がなかったら、生きていけません。お菓子について語りだしたら、とまらない。基本的な食べ方のみご紹介します。私は、お腹が空いているときに甘いものを食べるのが苦手です。空腹時にお菓子を食べる場合(ちゃんと食事をとるので、食事前にお菓子を食べることはほぼないです)、しょっぱい系のお菓子を食べます。おせんべいなど。そして、甘いお菓子を食べるのです。
「甘、辛、甘、辛」
交互に食べるのが理想です。小学校一年生の担任紙透先生が
「給食は三角食べをします。パン、牛乳、おかず。まんべんなく食べましょう。」
と言っていたのを思い出しました。「甘、辛、甘、辛。」とお菓子食べのループに入りこむのは、紙透先生の教えを守っているからです。
もう一つ。
それはペン。正式には文章を書くことです。もっというと、毎日二本アップしているブログです。
★アメーバブログ
https://ameblo.jp/mami-0141/
毎朝6時から10時くらいの間に更新
★グーブログ
https://blog.goo.ne.jp/amim0141
毎晩夜18時~20時くらいに更新
どうして二本もブログを書いているのか?必要ないでしょう。1本にしたら・・・・
などなど、皆さんからご助言をいただいております。
何度かブログに書いていますが、これには由来があるのです。
3年前に起業セミナーに通っていました。講師の方から
「これからはsns。」
と言われて、いきなりフェイスブック、インスタグラム、ブログを始めました。先生は、「グーブログ」を勧めていましたが、わからずに「アメーバブログ」でブログを始めてしまいました。少し遅れてグーブログをはじめたのです。
ブログを始める際に、屋号を決めることにしました。ふっとおもいついて「こくごレストラン」というネーミングにして開始したアメーバブログ。思い入れがありすぎて、辞めることができなくなりました。
開始当初は、ブログネタがなく苦しい思いをしました。同時にインスタグラムを始めており、てんやわんやでした。
ブログを始めてこの夏で丸二年が経過しました。体力の限界を感じたとき、年に数回ブログ更新をお休みしてしまうこともありますが、ほぼ毎日更新してきました。
最近では、ブログにしたいことが沢山ありすぎて、記事内容が列をなして頭の中に並んでいる状況です。
毎日何本もブログを書いていればいい、という、悠々自適な生活をするのが夢です。文章を書くことが仕事になったら、なお嬉しいです。
今回ブログのことを、ブログに書くことにしたのには、きっかけがありました。
日曜日に浅草で紙芝居イベントに参加しました。その会場に、プロの紙芝居師、マット前転さんがいました。バリバリで活躍されている大先輩なのでが、とても腰が低い方です。御挨拶をすませで、座っていると
「フェイスブック、みていますよ。生徒さん増えてよかったですね。」
とても嬉しいことです。国語作文教室in川崎こくごレストランの生徒は、去年まで一人でした。一人の生徒と向き合って、半年。今年の5月から徐々に生徒が増えて、12月現在11人になりました。そのことをブログに書いていたのですが、それを読んでいてくださったのです。
このイベントに参加していた友人Jさん。彼女は、以前に所属していた東京下町紙芝居の会の方です。Jさんからも、
「ブログなどは読むばかりで、コメントもいれないでごめんなさいね。」
もう感涙ですよ。ブログを読んでいてくださる方、二人もいたのです。
ちなみに、この二つのブログの違い、あるのです。
アメーバブログ・・・少々ライト
グーブログ・・・少々真面目
私のことを知っている昔からの友人、息子達の部活のママ友達からは、ブログの中の私は真面目すぎると言われています。公の文章ですから。時々毒がでているかもしれません。
お菓子とペン(ブログを書くこと)と私。
どれも大切なもの。
★こすぎの大学登壇決定
12月13日(金)
ハガキサイズの用紙4枚で紙芝居をつくります。
お子さんも参加でますよ。
平成、令和。激動の年の最後に、記念の紙芝居を!
https://www.facebook.com/kosuginouniv/

★国語作文章教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
9月第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/


★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
12月11日
12月25日
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!

▲紙芝居の後はあやとり!
小学4年と5年のコラボ
「ほうき」

▲近日実施
カルタワークショップ

▲オリジナルスペクタル家族紙芝居
「ちち」

▲クイズ
12月と1月の千年温泉の情報!
武蔵新城 千年温泉
12月22日(日)
1月18日(土)
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/

▲11月のお客様
かわいい兄妹でした

▲愛車シャインローズ号に
紙芝居をつめこんで

★シークレットイベント
紙芝居×初恋
初恋を語る女子会
紙芝居を観るだけじゃつまらない!
紙芝居を観てから、みんなで語る。
テーマは「初恋」


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
水をのむ鶴
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます