はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。
6・7月無料体験
6月25日(火)
16時・17時・18時
7月9日(火)
17時~
7月23日(火)
16時・17時・18時
16:00~19:00
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。
こくご食堂今日のお話は
【いつも挑戦】
今日は、二子新地で紙芝居でした。
駄菓子木村さんでは、定期的にミニ四駆のコースを作って大会をしています。今日も、コースで練習をする男の子、女の子、そのお母さん達で熱気ムンムンでした。
コースは3レーンあり、勝負は二台ずつ。三週したときのタイムを競うそうです。ミニ四駆初心者で、今日で5歳の誕生日を迎えた男の子は、ママにねだって、ミニ四駆を買ってもらっていました。駄菓子木村屋さんでは、試走できるミニ四駆をレンタルしています。5歳の男の子は、興奮しながら練習をしていました。
今日は、びっくりすることがありました。武蔵中原で主催している国語作文教室IN川崎こくごレストランの生徒がお母さんと紙芝居を観にきてくれたのです。
最初の会は、新作の紙芝居を演じたので、反応はいま一つでした。この紙芝居は練習が必要です。南武線にある「やこう」という地名の由来になる民話、「不知火の松」。画劇の枚数が少なすぎたことと、練習不足で残念でした。悲しいお話なので、演じ方を研究しようと思います。
二回目の紙芝居は、二子新地で人気がある「あね」シリーズを演じました。ここで問題が!
「あねシリーズ」は全部で4作品あります。「あね2」と「あね4」は特別画劇の枚数が多いのです。
「あれーーー」
「あれーー」
というシーンが多いせいもあります。
これをテンポよく進めるために、紙芝居舞台(枠のことです)に作品全部をいれたところ、入らないことが発覚しました。紙が暑いからです。
7月7日の沼津のイベントでは、「あねシリーズ」を全作品演じる予定でいます。どこで、画劇投入するのか?練習あるのみです。
今回は、木村さんが声かけをしてくださり、
「紙芝居をしているときは、ミニ四駆の走行はちょっと止めてね。」
というルールでした。お子さん達は、しっかりそれを守ってくれて、なお且つ、待っている間、紙芝居を見てくれました。いつもと違うメンバーで、楽しかったです。
17時なると、6年生の男子二名が紙芝居のクイズに興味をもってくれました。毎回、新作クイズは5枚~10枚くらい作っています。問題は、ジョン万次郎の日本語英語から、植物、などジャンルはひろくあります。
「じゃあ、6年生、これはどうだ!」
私も大人げないので、ちょっと難しい質問
右のぶどうの数え方は?
「一個」
「ちがうんだな。」
「一個でしょ!」
「正解は・・・・ひとふさ」
「えーーー」
左は?
「一粒」
「正解!」
今回ミニ四駆の走行に来ていた4年生の男の子は、以前木村さんのイベントで御一緒した方でした。ほぼ一年ぶりの再会でした。そして、今回はずっと紙芝居をご覧になっていました。帰宅してから、楽しかったとメッセージをいただきました。とても暖かいお言葉で、もっと楽しい紙芝居を作ろうと励みになりました。
そして、今回の紙芝居の写真は、いつも紙芝居を見てくれている、そうちゃんのお母様から提供していただきました。こちらも、ありがとうございます。
最後の最後に、1人はできない絵巻物紙芝居を、常連のそうちゃんと演じてみました。これは、古典の「竹取物語」で演じるものです。一人でできないので、それが課題。今回は、竹の中からでてくる人形を変えました。純和風の人形がみつかったのです。一人で演じることができるように研究が必要です。
次回、6月26日(水)の二子新地駄菓子木村さんでの紙芝居は、
小さい傘のワークショップ(1コ50円)、あやとり作りワークショップ(一つ100円・ロングあやとり200円)、葉書サイズ4コマ紙芝居ワークショップ(500円)を開催予定です。紙芝居の用紙と色鉛筆はこちらで用意します。作成後、全員で小さい紙芝居舞台に入れて発表会をします。
紙芝居とワークショップの詳細は後日またご報告します。是非遊びに来てください。
6・7月無料体験
6月25日(火)
16時・17時・18時
7月9日(火)
17時~
7月23日(火)
16時・17時・18時
16:00~19:00
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。
こくご食堂今日のお話は
【いつも挑戦】
今日は、二子新地で紙芝居でした。
駄菓子木村さんでは、定期的にミニ四駆のコースを作って大会をしています。今日も、コースで練習をする男の子、女の子、そのお母さん達で熱気ムンムンでした。
コースは3レーンあり、勝負は二台ずつ。三週したときのタイムを競うそうです。ミニ四駆初心者で、今日で5歳の誕生日を迎えた男の子は、ママにねだって、ミニ四駆を買ってもらっていました。駄菓子木村屋さんでは、試走できるミニ四駆をレンタルしています。5歳の男の子は、興奮しながら練習をしていました。
今日は、びっくりすることがありました。武蔵中原で主催している国語作文教室IN川崎こくごレストランの生徒がお母さんと紙芝居を観にきてくれたのです。
最初の会は、新作の紙芝居を演じたので、反応はいま一つでした。この紙芝居は練習が必要です。南武線にある「やこう」という地名の由来になる民話、「不知火の松」。画劇の枚数が少なすぎたことと、練習不足で残念でした。悲しいお話なので、演じ方を研究しようと思います。
二回目の紙芝居は、二子新地で人気がある「あね」シリーズを演じました。ここで問題が!
「あねシリーズ」は全部で4作品あります。「あね2」と「あね4」は特別画劇の枚数が多いのです。
「あれーーー」
「あれーー」
というシーンが多いせいもあります。
これをテンポよく進めるために、紙芝居舞台(枠のことです)に作品全部をいれたところ、入らないことが発覚しました。紙が暑いからです。
7月7日の沼津のイベントでは、「あねシリーズ」を全作品演じる予定でいます。どこで、画劇投入するのか?練習あるのみです。
今回は、木村さんが声かけをしてくださり、
「紙芝居をしているときは、ミニ四駆の走行はちょっと止めてね。」
というルールでした。お子さん達は、しっかりそれを守ってくれて、なお且つ、待っている間、紙芝居を見てくれました。いつもと違うメンバーで、楽しかったです。
17時なると、6年生の男子二名が紙芝居のクイズに興味をもってくれました。毎回、新作クイズは5枚~10枚くらい作っています。問題は、ジョン万次郎の日本語英語から、植物、などジャンルはひろくあります。
「じゃあ、6年生、これはどうだ!」
私も大人げないので、ちょっと難しい質問
右のぶどうの数え方は?
「一個」
「ちがうんだな。」
「一個でしょ!」
「正解は・・・・ひとふさ」
「えーーー」
左は?
「一粒」
「正解!」
今回ミニ四駆の走行に来ていた4年生の男の子は、以前木村さんのイベントで御一緒した方でした。ほぼ一年ぶりの再会でした。そして、今回はずっと紙芝居をご覧になっていました。帰宅してから、楽しかったとメッセージをいただきました。とても暖かいお言葉で、もっと楽しい紙芝居を作ろうと励みになりました。
そして、今回の紙芝居の写真は、いつも紙芝居を見てくれている、そうちゃんのお母様から提供していただきました。こちらも、ありがとうございます。
最後の最後に、1人はできない絵巻物紙芝居を、常連のそうちゃんと演じてみました。これは、古典の「竹取物語」で演じるものです。一人でできないので、それが課題。今回は、竹の中からでてくる人形を変えました。純和風の人形がみつかったのです。一人で演じることができるように研究が必要です。
次回、6月26日(水)の二子新地駄菓子木村さんでの紙芝居は、
小さい傘のワークショップ(1コ50円)、あやとり作りワークショップ(一つ100円・ロングあやとり200円)、葉書サイズ4コマ紙芝居ワークショップ(500円)を開催予定です。紙芝居の用紙と色鉛筆はこちらで用意します。作成後、全員で小さい紙芝居舞台に入れて発表会をします。
紙芝居とワークショップの詳細は後日またご報告します。是非遊びに来てください。
インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます