はじめまして。2018年、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。よろしくお願いいたします。
「こくご食堂」本日調理する食材は、[夏の風物詩]です。
小学生や中学生の頃、ある周期でオカルトブームがありました。「口裂け女」「トイレから手が出てくる」など、都市伝説のような話。「心霊写真」の本、楳図かずおさんのマンガなど、誰かが持ってくるとしばらくブームになります。
中学の時、夏休みといえば、日本テレビで昼に放送された、「怪奇特集 あなたの知らない世界」でした。通常の昼は、お昼のワイドショーという番組なのですが、夏休み、冬休みなどに「怪奇特集」が編成されます。中学生の頃になると、昼は1人で家にいることが多く、この番組をみたいのですが、怖い。友達に電話して一緒に見たこともありました。
「怪奇特集 あなたの知らない世界」は、一般の方の手紙を参考に構成された心霊の再現ドラマで、今で言うと、「本当にあった怖い話」に似ています。でも、「怪奇特集 あなたの知らない世界」は、よくテレビで見る俳優さんが演じているのではないので、怖さが倍増します。
再現ドラマが終わると、「新倉イワオさん」が解説をします。新倉さんの風貌や語り口がまた恐ろしさを増すのです。
一番びっくりした話があります。大学生になり、「夏の風物詩」であった「怪奇特集 あなたの知らない世界」を見ていました。主人公がバイクに乗って登場します。そのバイクが事故にあい、主人公は死亡。お葬式のシーンになりました。御坊さんのお経がながれ、カメラが遺影にターンすると、その遺影の写真が、小学校の同級生でした。怖さは飛んでしまい、慌てて仲の良い友達に電話しました。彼は小学生の頃から劇団に入っており、卒業後も活動をしていると聞いていましたが、幽霊の役で再現ドラマに出てくるとはおもいませんでした。
「怖い」と感じるとき、頭の中では映像・写真・マンガでみたストーリーから一歩進んだ想像をしていることが多いです。例えば、「このお化け、私がお風呂に入っていとき出てくるかもしれない」とお風呂の幽霊を想像することです。想像しているときは、頭の中で文章も浮かんでいます。これも「こくご」の力を使っているからです。
今日は夏休み最後の日曜日です。みなさんの「夏の風物詩」を楽しんで、少し息抜きをして、残暑を乗り越えましょう。
「こくご食堂」本日調理する食材は、[夏の風物詩]です。
小学生や中学生の頃、ある周期でオカルトブームがありました。「口裂け女」「トイレから手が出てくる」など、都市伝説のような話。「心霊写真」の本、楳図かずおさんのマンガなど、誰かが持ってくるとしばらくブームになります。
中学の時、夏休みといえば、日本テレビで昼に放送された、「怪奇特集 あなたの知らない世界」でした。通常の昼は、お昼のワイドショーという番組なのですが、夏休み、冬休みなどに「怪奇特集」が編成されます。中学生の頃になると、昼は1人で家にいることが多く、この番組をみたいのですが、怖い。友達に電話して一緒に見たこともありました。
「怪奇特集 あなたの知らない世界」は、一般の方の手紙を参考に構成された心霊の再現ドラマで、今で言うと、「本当にあった怖い話」に似ています。でも、「怪奇特集 あなたの知らない世界」は、よくテレビで見る俳優さんが演じているのではないので、怖さが倍増します。
再現ドラマが終わると、「新倉イワオさん」が解説をします。新倉さんの風貌や語り口がまた恐ろしさを増すのです。
一番びっくりした話があります。大学生になり、「夏の風物詩」であった「怪奇特集 あなたの知らない世界」を見ていました。主人公がバイクに乗って登場します。そのバイクが事故にあい、主人公は死亡。お葬式のシーンになりました。御坊さんのお経がながれ、カメラが遺影にターンすると、その遺影の写真が、小学校の同級生でした。怖さは飛んでしまい、慌てて仲の良い友達に電話しました。彼は小学生の頃から劇団に入っており、卒業後も活動をしていると聞いていましたが、幽霊の役で再現ドラマに出てくるとはおもいませんでした。
「怖い」と感じるとき、頭の中では映像・写真・マンガでみたストーリーから一歩進んだ想像をしていることが多いです。例えば、「このお化け、私がお風呂に入っていとき出てくるかもしれない」とお風呂の幽霊を想像することです。想像しているときは、頭の中で文章も浮かんでいます。これも「こくご」の力を使っているからです。
今日は夏休み最後の日曜日です。みなさんの「夏の風物詩」を楽しんで、少し息抜きをして、残暑を乗り越えましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます