こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

「秋晴れと雲の芸術」

2020-10-20 22:15:00 | 自然
こくご食堂本日のお話は
「秋晴れと雲の芸術」

言葉はいらないのではないでしょうか!

本日は雲が美しかった。




空気が冷たくなると
写真が綺麗に撮れるようになります。

夜はくっくりと三日月もみえました。

月は私のスマホでは上手く写せません。

一眼レフか?
ないない。

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第三十弾
川崎の民話 その3
「げんまんじぞう」
2020年2月に溝の口にある大山街道記念館のお祭りで披露した作品です
Facebookこくごレストラン
Facebook駄菓子の木村屋
より配信中





★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生向け 自己表現・作文
武蔵中原 神明神社教室
リモート授業開始





「改札鋏」

2020-10-19 22:36:00 | 乗りもの
こくご食堂本日のお話は
「改札鋏」

あこがれのものがあります。

幼いころ。やっと切符をもてる年齢になり、京浜急行横浜駅の改札。
遠くから駅員さんの改札鋏の音楽がきこえます。
お客さんの切符を切る合間に、カチカチ音をならしているのです。
そして、そのミュージックを途切らすことなく、上手く硬券に切れ目をいれるのです!

カッコいい。
いつか切符切りをしたいと思っていました。

その改札鋏に出会いました。

日曜日。
お世話になっている人にお礼のお菓子を購入するために、愛車グリーンウイングで桜木町へ。

駅ビル、シャルには、電車の展示があります。実物をみたことがないのでいってみました。





改札鋏だ!
これは年代物ですが、いつか手にいれたいです!

展示をみていると、電車に乗っているひとがいました。なんでも、シャルで500円以上の買い物をすると乗車できるそうです。

買い物にきたので好都合!

再び、レシートをもち電車のもとへ!

レシートをみせると、タブレットでガラガラができました。画面にのの字をえがくと、あたり!

クリアファイルと硬券があたりました。





車両のなかは、エレガントかつゴージャス。
ほとんど人がおらず。

ルンルンで愛車のもとにむかうと、なんと、すごいものが!


なんと!
ロープウェイ!
都市型?
日本初?
つっこみどころ満載です。
横浜に新しい乗り物が!

建設中!

桜木町も進化中です!

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第三十弾
川崎の民話 その3
「げんまんじぞう」
川崎の溝の口につたわるお話
Facebookこくごレストランより配信



★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生むけ 自己表現・作文
武蔵中原 神明神社教室
リモート授業開始






「レース自販機」

2020-10-17 19:45:00 | 発見
こくご食堂本日のお話は
「レース自販機」

あの!
レースの近沢。

京浜急行横浜駅上りホームに!!


おしゃれ!

写真を撮ろうとしたら、若い女性か購入していました。




おしゃれマスクとハンカチがありました。

駅もいろいろ変化があります。
面白い!

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第三十弾
川崎の民話 その3
川崎溝ノ口につたわる民話
溝ノ口にある、大山街道記念館のお祭りで2月に演じた作品です!
「げんまんじぞう」
話 川崎民話
絵 こくごレストラン
Facebookこくごレストラン
Facebook駄菓子の木村屋
より配信





★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生むけ 自己表現 作文
武蔵中原 神明神社教室
現在リモート授業








「にっちもさっちも どうにも」

2020-10-16 16:43:00 | 乗りもの
こくご食堂本日のお話は
「にっちもさっちも どうにも」

にっちもさっちも どうにも

さて?続きは?

ブルドック

ハーブセンチュリー世代より、少し上の世代。
フオーリーブスというアイドルがいました。
彼らの歌です。

まさに、今の心境。

この一週間。現在の状況を打破すべき方法を考えていました。やるべきことがあふれ、脳内てんやわんや。

解決法
その1 寝る

睡眠は大切。

その2 楽しいことを考える

楽しいことを書き出してみました。

その3 サボる

サボれることはサボることにしました。

その4 あわてない

一昨日、医者の帰り道。マスクをした知人に挨拶。
「こんばん…」
あ、人違いだ。と判明。そこまでいってしまったので、知っている人のふりをする。
相手の方も、
「こんにちは」
と返してくれましたが、明らかに
「誰?」
の様子。
慌てちゃダメ。

昨晩、カレーを作りました。慌てていたので、水分を定量の半分で煮ていました。気がついたのがはやく、リカバリーできました。
慌てちゃダメ。

その5 すぐに解決法がでないこと知る

解決策がでてこなくても、急がない。必ず1ミリは進んでいる。

ここで最初にもどります。

とにかく、寝る。休むこと。
休養がないと、思考が止まる。

ということで、明日は久しぶりの休暇。目覚ましを止めて床にはいります。

ゆっくり考えよう。

京急の夢をみよっと!


★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第二十九弾
川崎市のイベント
かってにおもてなし大作戦in鹿島田
で披露した紙芝居。
「でんしゃ」より「だーれだ」
Facebookこくごレストランより配信





かってにおもてなし大作戦
鹿島田の映像


★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生向け 自己表現・作文教室
武蔵中原 神明神社教室
リモート授業開始







「準備 そして 準備」

2020-10-15 18:39:00 | サービス
こくご食堂本日のお話は
「準備 そして 準備」

なにかを始めるには、準備が必要です。

そして、その準備のための準備が必要なこともあります。

当たり前かもしれません。

これが、こと、介護の世界になると、

準備
準備のための準備
準備のための準備のための準備
が必要になります。

例えば
あるサービスを使うことにします。
仕事で食事の準備ができないので、ヘルパーさんを依頼したい。
(すでに介護保険を利用している場合)

1 ケアマネージャーに相談
2 ケアマネージャーがヘルパー派遣会社を探す
3ケアマネージャーから連絡がくる
ここで契約日の相談
4契約日

ここまで早くて2週間。
今回、いつもお願いしている訪問看護の会社、同系列のヘルパーを依頼しました。その会社からの返答に1週間かかりました。結局。その会社では希望日時に空きがないということでした。

今回利用するサービス会社との連絡。
仕事中で電話に出ることができず、翌日連絡になると、契約日をきめるのが先になります。利用する会社の営業時間は17時くらいまでがおおく、それも仕事している者には連絡しにくいところです。
そして、魔の土日。
土日お休みの会社だと、連絡は月曜日になりさらに先伸ばしに!

契約日の調整は、ケアマネージャーがしますが、今回は土日にサービス利用施設から連絡があったので、バタバタしました。

何度か利用していれば、わかってくるので、なるべく朝の時間に連絡していただくなど融通はきくと思います。

介護業界のことをとやかく言っているのではありません。

そういった流れを知らない者にとって、手順と利用できるまでの時間を知ることは、とても大切なのです。

今回ケアマネージャーにきいてみました。
「例えば、介護者が具合がわるくなる、事故にあったなどのとき、両親はどうなるのですか?

「そういった場合は、緊急でショートステイなどあります。

それを聞いて少し安心しました。

しかし、通常のショートステイでは、持ち物一つ一つに記名し、介護保険証などの書類をもって利用です。宿泊先では不便が生じるでしょう。

そして、毎度のことですが、契約。
介護サービスを利用するときは、契約書を記入します。

大抵二冊持ってこられ、一冊につき、三ヶ所ほど、住所氏名を記入します。
一冊は控えになります。

私はハーフセンチュリーなので、書くことはできます。それでも、書くものが多いなと感じます。

老々介護の場合。
ご高齢のかたは、この書類を記入できるのでしょうか?
自分が高齢者になって、これができるのか?
父や母がこの書類を記入するには、私の記入時間の3倍はかかります。

複写できるようにするとか、何か変えることはできるのではないか?

そして、その冊子の読み上げ。
これも決められていることです。

契約時間は早くて1時間。長いと2時間くらいかかります。(記入に時間がかかれば、それより長くなります。)

私の友だちは、お母様の介護で少々疲れていました。そして、お父様もお疲れのようです。

そこで介護保険でショートステイを利用することにしました。

10月の頭に契約して、利用は12月です。順当な手続きなら、そうなるでしょう。

教訓
介護サービス利用する場合は、早めの準備とリサーチが必要!!

そして、どのサービスを利用すればいいのか?またそのサービスを利用するには、どういう手順で、どのくらい時間がかかるのか?

などを、気軽に、17時以降、相談できる窓口があるといいなぁと思いました。

介護保険を利用するようになり、三年目。まだまだわからないことばかり。



🔺オリジナル紙芝居
「わたしが認知症になったら」より

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第二十九弾
「でんしゃ」より
「だーれだ」
鹿島田でおこなった、かってにおもてなし大作戦より
イベントの様子

紙芝居配信は、Facebookこくごレストランより

★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生向け 自己表現・作文教室
武蔵中原 神明神社教室