Syl.Com.

名も無きねこに

ロシア語再開 スペイン語技能検定申し込み完了

2021-04-19 22:56:28 | 露検三級

13:00 読書会を開いている占い師さん宅に到着した。ちょうどイカも着いたところだった。

今回も引き続き『イスラーム文化』を輪読した。

合間合間に意見交換と雑談をする。

占い師さんはキリスト教徒だけれども、他の宗教に関しても好奇心が旺盛で、

ゾロアスター教にも興味があるといっている。

でも、ちょっと調べたら『アヴェスタ』の翻訳本は一万円もするらしい。

本気でないと手が出ない価格だ。

 

それはともかくイスラームについて少しずつ知るに従って、

あのアラビア文字を読めるようになりたいという欲求がわたしの中で高まってきて、

お金もないのについ習字帳を買ってしまった。

『アラビア文字の第一歩』(森伸生・山形洋一 国際語学社 1992)

『読める書けるアラビア文字練習プリント』(アルモーメン・アブドーラ 小学館 2006)

毎日30分くらいずつかけて、少しずつ覚えていきたい。

 

読書会で読んでいる『イスラーム文化』は最初は少し物足りないように思っていたけれども、

一緒に読む人が違うと、新しい発見があって面白い。

この本が終わるのは大分先になりそうだが、次の課題図書選びもいまから楽しみだ。

 

帰宅し、しばらく Ms.Flabby の相手をしてからシャワーを浴びて、西検の申し込み手続きをした。

5 級 5000 円、 4 級 6000 円。あわせて 11,000 円。

かなり痛い出費だけれど、その方がより本気になれるか。

 

昨日で情報処理が一段落して、これからは来月の露検と、その翌月の西検の準備をしていく。

今日は読書会で時間を取ったので短縮メニューだ。

ロシア語はひさびさに単語帳以外の本を読んだ。

『標準ロシア語入門』(東一夫・東多喜子 白水社 2003)

何度か挑んだけれど、まだ読破したことのない参考書だ。

何周もして自分のものに出来れば、大きな力になる。

 

西検も 4 級まで申し込んだからには、相応の労力を注がないといけない。

露検があるのが 5 月 30 日で、西検は 6 月 20 日だ。

露検が終わってから準備を始めたのでは間に合わない。

ロシア語と並行して、『改訂スペイン語の入門』(瓜谷良平 白水社 2002) の勉強もする。

明日から本格的に勉強しよう。

 

ロシア語 教材  学習時間  累計時間
単語帳            20分         
標準               60分         576時間45分

スペイン語教材     学習時間   累積時間
単語集                 20分       327時間20分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前問題自己採点

2021-04-19 09:40:13 | 応用情報

昨日受験した応用応報技術者試験、午前問題の正解を IPA が発表していたので、自己採点した。

正答数は 50/80 、正答率 62.5%。

前半のテクノロジ系がかなり悪くて、後半のマネジメント・ストラテジ系で点を稼いだ。

合格ラインは確か 60% だったと思うので、午前はギリギリ突破したか。

午後はまあアレなので期待は出来ないけれど、一応公式発表を待ちたい。

6 月 25 日、正午を予定している。西検が終わってすぐだな。

 

今日は読書会だ。出かける前にロシア語とスペイン語を済ませよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする