Syl.Com.

名も無きねこに

五月の終わり

2009-05-31 21:23:30 | 仏検二級一次
『完全予想』の三周目と『Progressons』の終わりが見えてきた。
『Progressons』の二周目は間に合わないだろうし、
同じ教材を反復するのは『完全予想』だけで十分だ。
毎日新規のものでディクテは続けておきたい。
ストライキもいつのまにか終わったようだし、
来週から少しずつ RFI を活用していこう。

『1からはじめるフランス語作文』は毎日ひどい間違いをしている。
アウトプットの段階になると、基礎的な文法事項が分からなくなる。
これまでの学習がいかに読解に偏重していたかが分かる。
作文の練習の比率も今後は増やそう。

残: 51h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らない方がよかったのか 知るのが遅すぎたのか

2009-05-30 21:29:07 | 仏検二級一次
かつて世話になった先生が、
四年前に亡くなっていたのを今日になって知った。
一年間教わっただけだったが、
その後のわたしの進路に少なからず影響を与えた人だった。

フランス語の勉強にも身が入らなかった。
人の死は避けられないものだが、いつになっても慣れ無い。

残: 56h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作文は休み

2009-05-29 22:53:31 | 仏検二級一次
あまりに体力が衰えているので、
今日の勉強は軽めに済ませようと思って、
ディクテは『Progressons』と『完全予想』に絞った

作文も休みにして、『完全予想』の復習に専念したが、
例文や問題を見て連想する表現を調べたり、
色々書き込みをしていたら、いつもの倍の時間がかかった。
自分でノートにまとめるより参考書や問題集に書き込む方が、
わたしにはあっているようだ。

試験までの残り日数も少なくなってきた。
体力が回復するのにあと一二週間はかかりそうだが、
どうやらインフルエンザではないようだし、
なにより試験直前でなくてよかった。

残: 59.5h
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛はお金では買えない」をどういうか

2009-05-28 22:49:34 | 仏検二級一次
体調はなかなか回復しない。
勉強を休もうかとも思ったが、
これ以上の遅れはまずいので、
いつもどおりディクテから始めた。

『1からはじめるフランス語作文』では、
受動態と代名動詞を使った構文を学んだ。
「愛はお金では買えない」が
L'amour ne s'achète pas. になるなんて、
自力では思いつかない。
この本は買っておいて正解だった。

『完全予想』にかかる頃には、
かなり疲れてしまって正答率が低かった。
暗記物を最後にもってくるのは、
いいやり方ではないと思うが、
アウトプットと音声面に大きな弱点を抱えているだけに、
ディクテと作文は優先しなければならない。

残: 63.5h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽と背骨

2009-05-27 21:09:51 | 仏検二級一次
太陽がまぶしかったので散歩に出ようと思い、
身支度をしようとしたら立ちくらみがした。
仰向けにベッドへ倒れこんだら、
背骨が溶けていくような疲労を感じた。
まだ体力が回復しきっていない。

食欲も無かったが、無理に食事をとって
おとなしくフランス語の勉強をした。

過去問を解いたら、結構な時間になってしまった。
疲れたので『完全予想』の復習は休みにした。


2004年度秋季仏検2級:81点(100点満点)

筆記:65点(68点満点)。内訳は以下のとおり。

第1問(前置詞):3点(配点4)
Excusez moi, mais je n'ai pas fait ça expès, c'était ( ) moi. は
contre, malgré で迷い、contre を選んで不正解になった。

malgré soi : de mauvais gré, contre son gré, involontairement

『完全予想』にも例文があったのを思い出した。
問題として解いてないとなかなか覚えられない。

第2問(語彙):10点(配点10)
2007年度公式問題集で一度目にした問題なので
全問正解したが、これでは実力測定にならない。

第3問(動詞):10点(配点10)
どれも『完全予想』で見たようなものばかり。
そのなかでも割と素直な問題が出ているように思えた。

Après la conférance, il y aura une discussion. を
La conférance ( ) d'une discussion. に変える問題は、
suivre を入れるのは分かったが、
現在で解答していたのを見直しで見つけて、
時制を単純未来に直した。
見直しはやはり大切だ。

第4問(長文1):8点(配点10)
深読みのしすぎでおかしい答えを選んだ。
文法的にも無理な解釈をしていた。

第5問(会話文1):10点(配点10)
第6問(長文2):14点(配点14)
prend des leçons particulières pour apprendre à tricoler で
かなり迷った。
particulières に pour が続くのが何か怪しく思え、
×をつけておいて偶然正解になった。

particulier, ère : Se di de ce qui concerne spécialement un individu
leçon particulière : leçon faite à un seul élève et non à une classe
avoir un entretien particulier : parler avec lui seul à seul (syn. PRIVE)

第7問(会話文2):10点(配点10)


書き取り:0点(配点14)
今回は三ヶ所ミスがあった。
一つは動詞を名詞にしての間違い、残り二つは聞き間違い。
例によって、採点基準が不明のため 0 とみなして、
全体の点数には加算しなかった。


聞き取り:16点(18点満点)。内訳は以下のとおり。

問題1:6点(配点8)
相変らずこの問題になると、内容が取れずにあわてる。
問題文と質問を頼りに何とか解答しているが、
最後の質問に対応する本文はよく理解できなかった。
その他スペルミスがあって減点2。

問題2:10点(配点10)
一回目、二回目の本文読み上げでは
内容がぼんやりとわかる程度で、
質問のおかげで何とか全体を把握できた。


今月に入ってディクテ中心の学習に切り替えた効果が
現れ始めたようで、間違いは減少したが、
聴解力は全体的に低いままだ。
特に聞き取り問題1は、ほとんど勘で解答している。
効果的な対策を考えなければならないが、
間に合うだろうか。


残: 68.5h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽い味覚異常

2009-05-26 22:07:11 | 仏検二級一次
またもフランス語を休んでしまった。

37.5度程の熱だったが目が回るような感じで、
体中の関節が痛く、勉強どころではなかった。
熱が原因なのか味覚がおかしくなって、
甘味を感じにくくなっていた。
以前、かなりの高熱を出して寝込んだとき、
飴を口にいれても全く何の味も感じない体験をしたので、
少し危機感があったが、幸いなことに一日安静にしていたら、
熱は引いて味覚も戻った。

今日は過去問を解こうと思っていたが、
時間が遅くなってしまった。
明日ディクテが終わった後にする。

残: 75.5h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと四週間

2009-05-24 22:39:15 | 仏検二級一次
仏検本番まで、残り四週間になった。
聴解に大分不安はあるが、
筆記の準備はそれなりに仕上がってきている。
現状でセンター試験の問題がどれだけできるか、試しに解いた。

2008年度センター試験フランス語:184点(200点満点)

第1問 発音:12点(配点14)
いつもならミスしない分野だが今回はてこずった。
désert と vraisemblable のどちらかの s が [z] 音になるのだが、
vraisemblable は vrai と semblable の組み合わせだと考えると
有声子音になるとは思えず désert を選んで正解した。

hélicoptère と sculpture のどちらかの p が無音になる。
正解はsculpture。hélicoptère を選んで不正解になった。

基本語彙なのに発音がおろそかになっている。

第2問 語彙:15点(配点18)
Mariko me manque. と同じ意味の文を選ぶ問題で、
Mariko veut me voir. を選んだ。
正解は J'aimerais bien voir Mariko.
考えてみればそうだ。
manquer quelq'un:ne pas le rencontrer alors qu'on veut le voir

第3問 品詞変化:20点(配点28)
Lucien a trahit mon amitié. を
C'est une trahi __ . に変化させる。
trahir の名詞形は知らなかった。
正解は trahison

Il écrit de très beaux romans. を
C’est un grand écriv __. に変化させる。
現在分詞の écrivant と勘違いした。
正解はécrivain

第4問 短文穴埋め:21点(配点24)
Cette commédienne a ( ) talent extraordinaire.
( ) に入るものを de, du, le, un から選ぶ
部分冠詞の du を選んで不正解。
正解は不定冠詞 un。
正解を見て一瞬考えてしまったが、思い当たるところがあって、
『フランス文法の入門』で確認した。

不定冠詞は物質名詞や抽象名詞に付いて、
特定の種類をあらわすことがある。
ex. un vin excellent, une grande patience

talent のあとに形容詞がついて、
特定の種類に限定されているからなのか。
形容詞が無ければ多分 du でいいのだろう。

第5問 会話文:25点(配点25)
第6問 長文1:33点(配点33)
第7問 長文2:33点(配点33)
解答には直接関係しないが、
un climat serein という知らない表現が出てきた。
serein,e : adj. Se dit de l'atmosphère, du temps qui est clair, pur et calme (littér)

第8問 並べ替え作文:25点(配点25)


まだまだ基本語彙の発音や綴りが危ういが、
140~150点台だったころに比べれば、
進歩したといっていいだろう。
四週間後に結果を出せるよう、力を尽くそう。

残: 81.5h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『書きとり聞き取り問題編』 二周目終了

2009-05-23 22:38:13 | 仏検二級一次
先月二十一日から始めた、
『完全予想 書きとり聞き取り問題編』の復習が終わった。
書きとり問題以外も全て対象にしてディクテを行った結果、
多少力が伸びた感じがする。
実力がついているかどうかは過去問で測る。
来週半ばに2004年度秋季問題を解こう。

既知の問題を使ったディクテは、
スペルミス削減に効果があるように思える。
とはいえ、まだまだミスをしているので、
二度目の復習に入る必要がある。

『ディアローグ三銃士』もそろそろ身を入れて
勉強しなければ。

残: 88h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトプットも少しずつ

2009-05-22 22:50:32 | 仏検二級二次
気が早いというか取らぬ狸のというか、
仏検二級の二次試験対策の一環として勉強している
『1からはじめるフランス語作文』が20課に入った。
やったりやらなかったりで中途半端になっていたところ、
なんと、仏検一級受験者に同書を使っている人を見つけて、
この本の価値を再認識した。
もっと真面目に取り組もう。

同じくアウトプット型の練習に、アンコールフランス語講座の
基礎編(六鹿豊担当)も役立っている。
準二級二次の準備でも同講師による和文仏訳の練習問題を
活用していた
が、また仏検の準備でお世話になるとは思わなかった。
基礎編の問題でさえ、
即座にフランス語に言い換えられないものが未だにある。
二級二次のレベルにはほど遠い。

まいにちフランス語の中級編『ディアローグ三銃士』は、
まさしく発信に特化した内容だが、いまのところは放送を
聞きながらテクストをながめるにとどまっている。
『完全予想』のディクテが一度終わったら、
本格的にこちらに入る予定だ。
そのときはディクテと並行して作文の練習を活用しよう。

残: 93.5h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300時間

2009-05-21 21:36:18 | 仏検二級一次
2005年度の公式問題集が手元に届いた。
2004年度版と同じく、各級が分冊になる前のもので、
1級、準1級、2級の問題を収録している。
1級の問題がどんなものか興味を引かれて見てみたが、
さすがにレベルが違う。

仏検二級に向けた勉強も300時間を越えた。
今月に入って怠けた二週間が影響して、
200時間経過の時点から一ヶ月以上かかった。
今月中の目標達成を想定していたが、
最短で後三週間はかかる見込みだ。
試験本番までに間に合うか。

残: 99h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする