Syl.Com.

名も無きねこに

眠り

2020-10-31 21:37:20 | わたし

大した事もしていないのに疲れが溜まっているのか、いくら眠っても眠い。

その分今夜は活動できそうか。

マーケティングの本が終わりそうだから、これから片づけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復調

2020-10-31 10:20:02 | わたし

寝る前に過食嘔吐を繰り返したものの、

栄養を取って休息したのが功を奏して、気分がだいぶよくなった。

これからホームまで手紙を届けに行って、昼は外で食べよう。

勉強もフルメニューで出来そうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子を崩していた

2020-10-30 21:53:28 | 西検五級

目覚めると喉が痛かった。かぜを引いたのか?

こじらせて肺炎になるのはもう懲りているので、

食べ物を買いに行って、ついでにかぜ薬も手に入れた。

栄養をつけて大人しくしていれば一日か二日でよくなるはずだ。

今日のスペイン語とロシア語は、単語の勉強だけにした。

スペイン語教材          学習時間   累積時間
単語帳                      50分        
単語集                      60分      267時間40分

ロシア語 教材     時間  累計時間  
単語帳              40分   429時間05分

ロシア語の忘れ方がひどい。

カバーがヨレるほど使い込んだ単語帳なのに、

半年手をつけていなかったらほとんど全部を忘れている。

半年かければ前の段階に復帰できるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2 年前

2020-10-29 23:38:57 | 露検三級

単語帳に掲載されている語は、大半が忘れたままだ。

今日の分を終えて、日付を書き込もうとしたところ、

最後に勉強した日付を見つけた。何と 2018 年だ。

そんなに長く勉強しているのに、思い出せない語ばかりだ。

後から始めたスペイン語の方が、まだ馴染みやすい。

ロシア語 教材     時間  累計時間  
単語帳              90分   428時間25分

ロシア語は難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた

2020-10-28 23:49:49 | 露検三級

なんだか勉強に疲れてしまった。

今週はいっその事休んで、好きな本でも読むか。

でも暗記系の勉強はやっておいた方がいいな。

ロシア語 教材     時間  累計時間  
単語帳              30分   426時間55分

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペードの女王

2020-10-27 17:55:01 | わたし

Clapton が演奏する R.Johnson の "Little Queen of Spades" を聞いていて、

プーシキンの『スペードの女王』を連想した。

アレぁあまり面白さが分からなかったな。

『オネーギン』もロシア語で読めれば、また味わいも違うのだろう。

 

勉強不足がそもそも問題なのだけれど、ロシア語は勉強しても一向に進歩しない。

スラブ系の言語はこれまで勉強したことがなかったから、気長に行くしかないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先順位に応じて

2020-10-26 22:50:13 | 露検三級

郵便物が届くのを待っているあいだ、マーケティングの入門書を読んでいた。

応用情報の午後に出てきそうな内容だ。

今日はまだロシア語の単語帳を開いただけ。

ロシア語 教材     時間  累計時間  
単語帳              60分   427時間25分

後は『標準』か『初級』を少しながめる。

 

それよりもセキュリティの他に、全設問を正解できる分野を見つけないと。

ストラテジは難しいかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『6000語』

2020-10-25 22:54:32 | 西検五級

スペイン語の日課を終えた。

スペイン語教材          学習時間   累積時間
6000                        75分        
便覧              20分
単語集                      60分      265時間50分

 

『便覧』は一度に一課進める程度なので、負荷にならない。

『6000語』はひたすら見出し語をながめるだけ。

英語と綴りが似ているものは覚えやすい。それ以外の単語を覚えるのに手こずる。

これは音声教材もないし、掲載されている語も、意味ごとに関連するグループ順でもない。

書き取りは手間の割りに記憶への定着率があまり期待できない。

やはり、ひたすら見るだけか。

定着率をあげるため、日に二三度目を通すようにしてみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つの得意分野

2020-10-24 10:23:41 | 応用情報

応用情報の午後の解法についてヒントになりそうな記事をいくつかWebで見た。

あるサイトでは、午後問題の分野で満点を狙えるものを、

一つ持ったほうがいいというアドバイスがあった。

わたしの場合、現状からそこまで持っていくのが一番早そうなのは、情報セキュリティだ。

自分の欠点をフィードバックしながら、解法を身につけていくため、

緑本の読み込みが効果的という意見もあった。これも取り入れる。

インプット不足も本番で感じたので、『合格教本』も一緒に進めて行く。

AP 教材       学習時間   累計時間  
合格教本        60分         358時間10分

 

スペイン語はいつも通り。ロシア語をもっと勉強しないといけないな。

スペイン語教材          学習時間   累積時間
6000                        25分        
便覧              50分
単語集                      45分      263時間15分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応用情報の午後

2020-10-23 23:08:04 | 露検三級

ロシア語だけは何とか今日の分を終えられた。

教科書を開いたまま、二三回うたた寝してしまった。

ロシア語 教材     時間  累計時間  
標準                 50分
単語帳              40分   426時間25分

 

春季ロシア語検定は、確か5月に実施される。

春期応用情報はその前の月。夏の西検は6月だったか。

一番大変な応用情報が最初に来るけれど、

午後問題の対応を間違わなければ次回合格も無理ではないだろう。

しかし、肝心の午後問対策はどうしたものか悩んでいる。

これと言う手だてが見つからない。

高度試験午後 I 関連の本を見てみるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする