Syl.Com.

名も無きねこに

試験まであと 79 日

2020-01-31 14:41:30 | 応用情報

姉が泊りがけで来るので、今日明日はあまり勉強できそうに無い。

今朝勉強した分だけ記録しておく。

AP 教材  時間  累計時間  
重点対策   60分   48時間30分

 

『重点対策』はストラテジの章に入って、急に難しくなった。

会計や科目の分析など、三四年前に勉強して得た知識は、

完全に頭から消え去っている。

副読本でそちらの方面の本を読んだ方がいいのか、

それとも過去問を徹底して演習するか。

午後の問題は過去問から出題されることは無い。

しかし、出題の傾向や正答に至る思考法の習得を考えると、

多分過去問で勉強するほうがいいだろう。

 

今月も今日で終わりだけれど、課題が今月中に判明してよかった。

二月もがんばろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験まであと 80 日

2020-01-30 23:44:55 | 応用情報

体力が回復してきたので、母の見舞いに行ってきた。

向こうではただ座って話すだけなのに、みょうに疲れる。

帰宅してからロシア語の勉強を始めるまで、少し休みが必要だった。

ロシア語 教材           時間  累計時間  
標準ディクテーション  50分   407時間30分

『標準』の例文は、読めば簡単だけど、聴いて書き取るとなると難易度が上がる。

今の段階でこんなのだから、昨年の3級試験は落ちるべくして落ちたと思う。

5月の試験に準備が間に合うかは、応用情報にかかっている。

情報処理で手間を取りすぎてもいけないし、かといって勉強しないと不合格になるし。

AP 教材  時間  累計時間  
重点対策  120分  47時間30分

 

『重点対策』はついにストラテジの章に入った。

いきなりキャッシュフローなんて出てきて面食らった。

二三年前に『まんがでわかるキャッシュフロー』というような本は、

読んだことはあった。しかし内容が頭の中に残っていない。

恐る恐る『合格教本』の索引を見ると、しっかり掲載されている。

本文を読んでみると3~4行解説があるだけだけど、午後問を解くには十分な情報量だ。

午後問の対策で過去問に当たるのと並行して、

『重点対策』全編をもう一度読んだ方がいいのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験まであと 81 日

2020-01-29 23:25:25 | 応用情報

深夜から応用情報の勉強をして昼ごろ就寝、19時ごろ目覚める。

ここに来て応用情報の勉強に身が入るようになった。

『重点対策』もマネジメント系が二問と、ストラテジの章を残すばかりだ。

AP 教材  時間  累計時間  
重点対策  390分  45時間30分

 

ロシア語は一週間ぶりにディクテーションした。

ロシア語 教材           時間  累計時間  
標準ディクテーション  50分   406時間40分

 

軟音化記号の有無と、в, б の聞き分けに問題がある。

数をこなすのも必要だろうが、

いちど集中して聞き分ける訓練をした方がよさそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験まであと 82 日

2020-01-28 23:21:07 | 応用情報

今日は夜が明けるまで、応用情報の勉強に専念していた。

その後床について、起きてから勉強できていないのが、わたしのダメなところだ。

 

AP 教材  時間  累計時間  

重点対策  220分  39時間00分

 

『応用情報技術者ポケット攻略本 改訂第3版』(大滝みや子 技術評論社 2017) が届いた。

『合格教本』も二周目の勉強に入るつもりだけど、

母の見舞いやちょっと出かけた先で、隙間時間に読むのに適している。

 

ロシア語はどうしよう。

『標準』のディクテーションだけでもするか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験まであと 83 日

2020-01-26 23:44:12 | 応用情報

かぜが治らない。のどの痛みがまだある。

体を起こしていると辛い。

こんな状態で行くべきではないのだが、母の見舞いに行った。

母からは、体調が良くないときは無理してこなくていいと言われた。

木曜辺りには行けるようになっているといいけれど、

どうなるかはまだ分からない。

 

今日はファンクションポイント方式での開発の見積もりを勉強した。

 

AP 教材  時間  累計時間  

重点対策  270分  34時間20分

 

昨日と同様、これからあと一二問勉強する。

 

今の体調では、とてもじゃないがロシア語の勉強ができない。

せっかく覚えた単語もどんどん忘れていく。弱ったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験まであと 84 日

2020-01-26 23:44:12 | 応用情報

まだかぜが完全に治っていない。

これはどこかで診てもらった方がいいのか?

 

応用情報の勉強ははかどっている。

マネジメント系の問題は理解しやすい。

 

AP 教材  時間  累計時間  

重点対策  270分  29時間50分

 

下手に DB 問題に手を出したのは、時間の浪費だったか。

それでも『重点対策』は今月中に一周できそうだ。

そうしたら、過去問を解くことにする。

 

ロシア語がなおざりになっているのは仕方ないか。

でも出来るだけ毎日触れていたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験まであと 85 日

2020-01-25 05:54:14 | 応用情報

『重点対策』の情報システム開発の章を読み終えた。

これはひょっとすると DB より点が取れるかもしれない。

 

AP 教材  時間  累計時間  

重点対策  130分    25時間20分

 

本番でシステム監査も選択するつもりでいたが、どうも手持ちの本では足らないようだ。

そもそも今使っている『重点対策』も 2014 年度用だし。

システム監査基準と管理基準に改訂があったようなので、

最新のテクストで勉強しないと不安だ。

まずは経産省のサイトからダウンロードした監査基準をよむ。

 

それにしても、かぜは薬で何とかなっているけれど、集中して勉強したので疲れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験まであと 86 日

2020-01-24 23:15:20 | 応用情報

昨日に比べ、体調が悪い。

かぜだと思う。

かぜ薬を飲んで大人しくしていたいのだけれど、

応用情報の勉強が遅れている。

『重点対策』のシステム開発を早く終えたい。

 

AP 教材  時間  累計時間  

重点対策  70分    23時間10分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験まであと 87 日

2020-01-23 19:14:11 | 応用情報

応用情報技術者試験、本番まで90日を切ってしまった。

残り日数が少ない。

 

AP 教材  時間  累計時間  

重点対策  120分  22時間00分

 

今月中に『重点対策』を終えたかったけれども、

それも難しい。

 

今日は通院と見舞いで疲れてしまった。

早めに寝て、明日早起きして勉強しよう。

その方が頭も冴えているだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだロシア語だけ

2020-01-22 22:50:31 | 露検三級

今日は勉強を始めるのが遅れて、まだロシア語しかやっていない。

文法や格変化を忘れてきているので、今日から『ロシア語文法ハンドブック』

(寺田吉孝 アーバンプロ出版センター 三訂版 2012) を始めた。

これ一冊を覚え切れれば、昨年度春季試験のようなことにはならないはずだ。

なんとしても暗記しよう。

 

ロシア語 教材              時間  累計時間  

標準ディクテーション     30分

単語帳ディクテーション  40分

ハンドブック                25分   405時間50分

 

明日は自分の通院と、母の見舞いがある。

移動時間中に応用情報の勉強をするつもりだけれども、

このペースだと本番に間に合わない。

眠る前に一題でいいから、システム開発の問題を勉強しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする