Syl.Com.

名も無きねこに

まずはプラン だけ

2009-07-23 23:33:56 | 仏検準一級
実際の学習に取り掛かる前に、手持ちの本を整理した。
いろいろと手を伸ばすうちに、
いつのまにか数だけは揃っていた。
選択・集中するのが賢明なやり方なのだろうが、
一通り目を通してからでないと絞るに絞り込めない。
ともかく全部に一度目を通すことを前提に、
三期別の編成を考えた。


九月十五日まで
『仏検準1級・2級必須単語集』(久松健一, 白水社, 2001)
『フランス語名詞化辞典』(大賀正喜, 大修館書店, 2004)
『Bescherelle la conjugaison pour tous』(Michel Arrivé, Hatier, 2006)
『新しい仏文解釈法』(山田原実, 大学書林, 1963)
『1からはじめるフランス語作文』(山田博志, 白水社, 2006)
『仏文和訳の実際』(倉田清, 大修館書店, 1977)
『CD活用フランス語拡聴力』(久松健一, 駿河台出版社, 2000)
『Progressons 仏検準一級・二級対策』(小倉博史, 朝日出版社, 2003)
『仏検合格のための傾向と対策準1級』(森田秀二, エディション・フランセーズ, 2008)

十月三十一日まで
『詳解フランス文典』(佐藤房吉, 駿河台出版社, 1991)
『フランス語経済記事の読み方』(松本正, 有斐閣, 1983)
『Introduction aux théories économiques』 (Françoise Duboeuf, Editions La Découverte & Syros, 1999)
『現代仏作文のテクニック』(大賀正喜, 大修館書店, 1981)
『フランス語の書きとり・聞きとり練習 中級編』(大賀正喜, エディション・フランセーズ, 1994)

十一月十五日まで
過去問 2003 ~ 2005 年度分
『仏検公式問題集 2009 年度版 準1級』(APEF, 2009)


何冊かはすでに勉強を始めているが、
未着手のものが大半であるのはいうまでもない。
十六週間でこのうち何冊を自分のものに出来るかが問題だ。
二級の勉強で『完全予想』を核にしたように、
今回も中心になるテクストを決めて、
その他は随時参照するやり方になるだろう。
二級の反省を踏まえて、今回は特に聞き取りに重きを置く。

と、プランだけは立てたものの、毎回企画倒れなのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500 時間

2009-07-22 23:17:52 | 仏検準一級
先日二次試験を受けた仏検の結果が判るのは来月中旬。
それまで何もしないでいるのはもったいない。
具体的な目標が無い今、考えられるのは次の級の受験だ。
準一級は年に一度しか受けられないが、
次回がちょうど秋季に実施される。
二級の合否に関わらず、これを受けることに決めた。

試験まであと四ヶ月の間に何をどう勉強するべきか、
方策を考えるにしても、出題形式を知らなければならない。
まずは実力測定と試験の概要把握のため過去問を解いた。


2002年度仏検準1級:56点(120点満点)

筆記:39点(80点満点)。内訳は以下のとおり。

第1問(動詞の名詞化):6点(配点10)
噂に聞く名詞化問題を初めて解いた。
dure -> durée, soutenir -> soutien を間違えた。

第2問(多義語):5点(配点5)
二つの文を一組として、両方のカッコに当てはまる単語を
与えられた語群から選択する。
二級程度の知識があれば難しくは無いようだ。

第3問(前置詞):2点(配点5)
さすがに二級より難しい。
以下の三つの内、de son vivant は全く知らなかった。
être riche en ~, être pauvre en ~
de son vivant 「生前に」、「生前から」
Sur quelle chaîne ? 「どのチャンネルで?」

第4問(動詞活用):6点(配点10)
二級までのような単文ではなく、
長文の文脈にあわせて動詞を選択し活用させる。
文脈の理解が至らなかったことと、
接続法の要求を見抜けずに二つミスをした。

第5問(長文 穴埋め):4点(配点5)
出題形式、難易度ともに二級と大差の無い問題に思えた。

第6問(長文 内容一致):16点(配点16)
マルバツ式の解答なので全問正解になったが、
内容を完全に把握して解答したわけではない。
語彙力の不足を痛感した。

第7問(長文 要旨記述):0点(配点15)
フランス語の長文を読み、
日本語による質問に対して日本語で要約を記述する。
採点基準が不明なので 0 点とみなした。

第8問(和文仏訳):0点(配点14)
三行ほどの和文を仏文に訳す。
模範解答と自分の解答を照らし合わせてみたが、
語彙・語法の知識と、冠詞の使い方に問題があるようだ。
これも採点基準が不明なので 0 点とみなした。


書き取り:0点(配点14)
二級と同じく、採点基準不明なので 0 点とみなした。
二十二もミスがあれば、点はもらえないだろう。
読み上げられる文章は全て把握したつもりだったが、
書き取りのための休止時間が短く、
ついて行くのがやっとだった。
難易度は二級の書取り問題とそれほど差を感じない。


聞き取り:17点(20点満点)。内訳は以下のとおり。

問題1:7点(配点10)
これも二級とそれほど難しさは変わらない。
事前に問題文にじっくり目を通したので聞き取りは楽だった。
綴りの間違い一つを除く残り二つのミスは、
本文中の言葉を別の言葉に言い換えるものだ。
一つは一度書いたものをわざわざ直したのが災いした。

問題2:10点(配点10)
途中分からない部分があり、解答の段階で二つ三つ保留して
最後の本文読み上げで答えるというパターンで解いた。
二級レベルの問題に思えた。


筆記については、
採点基準が不明で 0 点とした部分を除くと、
難易度の上で二級との隔たりは
思っていたほど大きくは無いようにも思える。
長文で出てくる語彙に見慣れないものが
多かったことくらいだろうか。
むしろ、0 とみなした部分だけで配点が 43 点と
全体の三分の一以上であることが問題だ。
日本語による要旨記述は仏文の十分な理解が前提になるし、
和文仏訳も、運用語彙をそれなりに蓄積していないと、
日本語文を前に頭を抱えることになるだろう。
すると、筆記についてはこれまで通り、
語彙の増加が主要な課題になる。

書取りに関しても、これまでの学習法で十分通用するようだ。
聞き取りについていえば、
特に聞き取り問題2に注力する必要がある。
過去問や模擬試験で出来が良かったのに反して、
二級一次試験で一番苦労したのがこの問題だったからだ。

2007 年度秋季仏検受験要項を参照したところ、
2006 年度の準一級一次試験の合格基準点は 70 点だった。
そこから考えると、全体の七割 ―― 85 点前後得点できれば、
一次試験合格は可能なように思える。

これからの四ヶ月間でそこまでの力をつけられるか分からないが、
さしあたって、APEF が想定する標準学習時間である
500 時間を目標として勉強を進めることにする。

残: 497.5h
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏検二級 二次試験終了

2009-07-20 22:23:01 | 仏検二級二次
午後からのにわか雨も予報されている湿気を孕んだ空の下、
御茶ノ水駅のホームに降りるとセミの鳴き声が聞こえた。
わたしの住む所ではまだ彼らの声を聞かない。
都心の方が暑いのだろうか。
そんなことを考えながら、プリントアウトした地図を頼りに
汗だらけでアテネ・フランセに到着したのは、
集合時間の十分前だった。
NHK のテクストに掲載される広告で建物の外観は知っていたが、
中に入ってみると、
あちこち古びた、大学の校舎のような様子が意外だった。

七月十二日以降、二次試験当日まで、
勉強らしい勉強は結局ほとんどしなかった。
録音しためておいた『ディアローグ三銃士』を
流し放しにしてフランス語に耳を慣らすことと、
あとは会場に向かう電車の中で、
先週作成した 6 ページ分の答案を読んで、
使いそうな表現をある程度覚えていっただけだった。

通された控え室で待機している受験者は、
大半が女性で、男性は十人に二人程度だ。
持参したノートに目を通す者や、
他の受験者と談笑する者など様々だが、
試験前の張り詰めた空気を漂わせているのは共通していた。
集合時間になると係員は受験者を集め、
二次試験に関する簡単な説明をして、
面接が行われる階に移動した。

日の光の差し込まない地下通路に置かれた椅子で、
自分の番を待つ間、気持ちが高ぶっていくのを感じた。
経験上、適度な緊張は良い結果に結びつくことが多かった。
待機中に感じている緊張も良い兆候だった。

案内係の男性が面接の行われる教室の戸口に立ち、
室内の人物に何かを確認して頷き返すと、
わたしに入室を指示した。

とても小さな教室に二つテーブルが並べられ、
それぞれに、明灰色のスーツを着た年配の日本人と、
薄い黄のポロシャツとオリーブ色のショートパンツ姿の
フランス人が座っていた。
どちらも和やかな雰囲気の男性だった。
挨拶をすると着席を促されたので、Merci といいながら
室内中央に置かれた椅子に腰掛け、バッグを足元に置いた。

フランス人男性はわたしの名前を確認し、
どこに住んでいるのかと尋ねた。
口調は穏やかで、話す速度も予想より遅い。
内容も想定範囲内だ。
わたしが答えると、さらに、
住んでいるところに満足しているかと問われた。
答えは予め練ってあるので、
多少言葉に詰まりながらも、これにも応答できた。

すると、別のトピックに関する質問をされた。
わたしの応答が短すぎるからなのか、
それとも試験官たちの方針のためか、
それ以降、複数のトピックに関する質問がなされた。
一つの話題について掘り下げて話をするのかと
予想していたので、これには少し戸惑った。
順番は思い出せないが、覚えている限り、
質問されたのは以下の話題に関してだった。

住んでいる所
街の様子
家事を好むか
ペットの有無
夏と冬のどちらを好むか
フランス語の勉強法
職業
今晩の予定
スポーツをするか
なぜこの試験を受験したのか

十の質問の内、仏検の受験動機だけは答えを考えていなかった。
準二級を受験して自信がついたので、
と答えになっていないようなことを言っているところで、
ドアがノックされた。
別れの挨拶をして席を立ち、部屋を後にした。
2009 年度春季仏検二級はこうして終了した。

廊下に出ると、肩の力が抜けて行った。
緊張しつつも、押し黙って詰まってしまうことは避けられた。
自分としては出来る限りの応答をした。
一階に通じる階段を上りながら、
そのことにささやかな満足を感じた。


帰途、新宿の紀伊国屋に立ち寄って
『新しい仏文解釈法』(山田原実, 大学書林, 1963) を買った後、
電車の中で二次試験について反省を廻らせた。

時折、言葉に詰まりそうにはなったが、
ほとんどの質問に答えられたのは、
先週作成した解答案を
ある程度頭に入れていったからだった。
実際、まったく考えたことのなかった最後の質問は、
答えるのに苦労した。
フランス語でどう表現すべきか、
予め考えているのと考えていないのとでは、大きな差がある。
過去問を分類して、
トピックごとの解答を作成した成果はあったといえる。

また、聞き流す程度でも四六時中流しっぱなしにしていた
NHK の『ディアローグ三銃士』も、
二級二次試験と程度が似通っていて幸いだった。
自分の答えについてさらに考えを述べようとするときや、
話と話の間に入れる接続詞など、
その場で思いついて多少なりとも使うことが出来たのは、
この番組のおかげだ。

一方、作成済みの解答案にある文しか思い浮かべられずに、
わたしが口にした答えが質問に対する応答として、
微妙な食い違いを生じさせていたという認識も
面接中に感じていた。
単純に ne ~ pas で答えられそうなものを、
aucun, e を多用してしまったり、
冠詞を付け忘れたりなど、文法的に誤った答えも多かった。

今回の試験の合否が判るのは来月だが、
秋季二級を再受験するにせよ、しないにせよ、
今後の学習で、聞く・話す練習には、
より労力を割かなければならないのは間違いない。
明日からまた、勉強法を模索しつつ、
新たな目標を検討する。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作文と地図

2009-07-12 22:37:11 | 仏検二級二次
昨日と今日で、なんとかそれぞれのトピックに対する
答えらしきものを準備した。
18 トピック合計で 2550 ワード、一つにつき平均 130 ワード強。
話題によっては、興味を惹かれず三四行のものもある。
このままでは十分ではないし、ある程度定型的な応答は
そのまま頭に入れる必要もある。
何回か全体を見返して、修正、加筆していく。

作成した答えをモニタで見直すのは印刷物に比べて面倒だし、
二次会場のアテネ・フランセの界隈には足を運んだことが無いから、
周辺の地図もプリントアウトしないとなと思ったところで、
プリンタがインクカートリッジのエラーを起こすのを思い出した。
マニュアルを調べてカートリッジの端子を掃除し、
祈る気持ちで再起動しても、やはり不具合は治らなかった。

インクの替えは四千円もするし、
大体新品を付けたからといってエラーが無くなるとは限らない。
いろいろと考え、本体そのものを買い換えるのが得策と結論を出した。
九千円も出せば型落ちとはいえ ADF 付き複合機が新品で手に入る。
再読の見込みが無い本を片端から電子データにしていけば、
部屋も少しは広くなるはずだ。

注文してから配送予定日を確認して、問題に気づいた。
手元に届くのは早くて水曜か木曜、
最悪の場合、二次試験より後になる。
まあ、間に合わなかったら、そのときはそのときで手を考えよう。

36h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏検二級 一次試験結果

2009-07-10 23:13:01 | 仏検二級二次
七月五日以降、フランス語の勉強を怠けていた。
NHK の講座を聞くという
最低限の基準も果たさず五日間過ごし、
今日、仏検の一次試験結果通知を受け取って、
二次に向けた準備の必要性をようやく実感した。

一次試験の結果と詳細は以下のとおり。

試験結果 合格
得点 91 点
基準点 64 点
一次合格率 34.9 パーセント

自己採点が正しければ、ディクテ抜きで 78 点のはずなので、
書取りで 1 点しか減点されていないことになる。
少なくとも四ヶ所ミスをしていたので、
減点 1 というのは腑に落ちないが、
書取った解答は手元に無いので確認のしようが無い。
何にせよ、まさか 90 点台に到達するとは思わなかった。


問題は二次試験だ。
2007 年公式問題集によれば、
2006 年度の一次・二次試験の合格率は以下のようになっている。
春季 一次試験 34.6 パーセント (660 / 1906)
春季 二次試験 31.4 パーセント (593 / 1906)
秋季 一次試験 35.4 パーセント (892 / 2519)
秋季 二次試験 29.1 パーセント (732 / 2519)

2005 年度以前の問題集は詳細を記載していないので調べがつかないが、
2009 年春季の一次合格率とあわせて考えてみると、
合格者数絞込みのパターンは、
一次試験 35 パーセント前後 -> 二次試験 30 パーセント前後
といったところだろう。

一次試験以降怠けていたので、
現状のまま臨めば不合格になる目算が高い。
切り捨てられる 4 ~ 5 パーセント側に立っていると思っていい。
それ以前に、読解を学習の中心としていたので、
聞く、話すに関してはそもそも投下した時間数が少ない。
二次試験の課題作文も当然残っているが、
これまでフランス語を聞いて口にする作業に費やした
総時間数が、ごくわずかでしかないことに焦りを覚える。

残り日数一週間で何ができるか。
多く聞き、多く口にして、多く書く。
それに尽きる。
怠けていた分、余計にあがいてみよう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日を目標に

2009-07-05 22:29:58 | 仏検二級二次
課題の作文を早く終えてしまおうと思っていたものの、
一題書き上げるだけでかなり時間がかかり、集中力ももたない。
結局二時間半で四題、合計して 743 ワードしか書けなかった。
まだ 10 以上トピックが残っている。
他の教材を休みにしているのだから、
火曜までには何とか終わらせたいものだ。

32h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度目かの『審判』

2009-07-04 22:51:44 | 仏検二級二次
通院で半日潰れた。
以前ならフランス語の参考書を携えていったところだが、
今日はカフカの『審判』(原田義人訳, 新潮文庫, 1971)を
読んでいた。
『変身』のような短編はいうまでも無く、
これより長い『城』まで読破しているのに、
なぜか『審判』だけは二三度読みかけて、
そのたびに中断していた。

今日、改めて読み進めようとすると、
なんともまずい翻訳と不条理な展開が相俟って、
読み難さに苛立ちを感じた。
中途で放棄していた原因はこれだったのかと納得した。
原文に忠実に訳しているのだと思うが、訳文がぎこちない。

仏検の二次まであと二週間という時期に差し掛かって、
ようやくフランス語に対する学習意欲が戻ってきた。
帰宅してから、二次試験の課題に沿った作文に取りかかり、
一時間で二題分 300 ワード強の文章を仕上げた。
まだ十五題残っているが、この勢いなら二三日集中できれば、
全トピックを終えられるだろう。
他の教材は後回しにして、
二次対策の作文を全部上げてしまおう。

29.5h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作文にあたって トピックの分類

2009-07-02 08:02:56 | 仏検二級二次
作文をしようかと、過去問のまとめを見返したところ、
年度別では利用しにくいと感じた。
そこで 2000 年春季 ~ 2006 年秋季の質問を
トピックごとに分類した。

トピックの [ ] 内は質問数、
質問の ( ) 内は同じ表現が出題された回数を示す。


予定・計画 [14]
Qu'est-ce que vous allez faire après cet examen ? (2)
Qu'est-ce que vous pensez faire cet été ?
Qu'est-ce que vous allez faire cet été ?
Qu'est-ce que vous allez faire pendant les vacances d'été ?
Comment passez-vous vos vacances d'été ?
Quels sont vos projets pour cet été ?
Quels sont vos projets pour cette année ? (2)
Quels sont vos projets pour l'année 2004 ?
Quels sont vos projets pour l'année 2005 ?
Quels sont vos projets d'avenir ?
Quel est votre projet d'avenir ?
Que pensez-vous faire ce week-end ?

休日・余暇の過ごし方 [12]
Qu'est-ce que vous avez fait hier ? (2)
Qu'est-ce que vous faites le dimanche ?
Qu'est-ce que vous avez fait ce week-end dernier ?
Qu'est-ce que vous aimez faire quand vous êtes libre ?
Qu'est-ce que vous avez fait le week-end dernier ?
Qu'est-ce que vous faites le week-end ?
Qu'est-ce que vous faites le dimanche ?
Qu'est-ce que vous avez fait le 31 décembre dernier ?
Comment avez-vous fêté Noël / Nouvel An ?
Comment avez-vous passé le jour de l'An ?
Qu'est-ce que vous avez fait à Noël ?

料理・食事 [12]
Vous faites souvent la cuisine ?
Est-ce que vous faites la cuisine ?
Aimez-vous faire la cuisine ?
Quelle cuisine aimez-vous ? (2)
Quelle cuisine préférez-vous ?
Quel est votre plat favori ?
Où est-ce que vous déjeunez d'habitude ?
Qu'est-ce que vous prenez au petit déjeuner ?
Où déjeunez-vous et que mangez-vous ?
Avez-vous un restaurant préféré ?
Lequel préférez-vous, le pain ou le riz ?

職業・学業 [12]
Qu'est-ce que vous faites dans la vie ? (3)
Est-ce que vous êtes content(e) de votre métier / école / université ?
Vous êtes content(e) de votre métier / école / université ?
Présentez-nous votre université. (2)
Est-ce que vous pouvez présenter votre université (votre travail) ?
Présentez-nous votre université (lycée, collège, etc.).
Qu'est-ce que vous étudiez ?
Parlez-nous de votre travail.
Vous avez un petit job (Arbeit) ?

住まい・街 [10]
Présentez-nous votre quartier. (2)
Dans quel quartier habitez-vous.
Présentez-nous la ville où vous habitez.
Est-ce que vous êtes content(e) du quartier où vous habiterz ?
Quelle ville aimez-vous ? Pourquoi ?
Vous préférez habiter dans un appartement ou dans une maison ?
Est-ce que vous préférez habiter en ville ou à la campagne ?
Préférez-vous habiter en ville ou à la campagne ?
Vous habitez seul(e) ou avec votre famille ?

旅行 [10]
Aimez-vous voyager ? (2)
Quels pays aves-vous visités jusqu'ici ?
Quels pays vous intéressent ?
Où est-ce que vous aimeriez voyager ?
Quelles villes voulez-vous visiter ?
Quelle ville du Japon aimeriez-vous visiter ?
Où est-ce que vous aimez voyager ?
Parlez-nous d'un des voyages que vous avez fait ?
Racontez-nous le dernier voyage que vous avez (ayez) fait.

幼年期・生まれた場所・思い出 [8]
Racontez-nous votre enfance. (2)
Racontez-nous votre meilleur souvenir d'enfance.
Parlez-vous de l'endroit où vous êtes né(e).
Voulez-vous parler de la ville ou du village où vous êtes né(e) ?
Présentez-nous la ville ou le village où vous êtes né(e).
Racontez-nous un de vos meilleurs souvenirs.
Racontez-nous votre meilleur souvenir de l'an 2002.

スポーツ [8]
Est-ce que vous aimez le sport ? (2)
Est-ce que vous faites du sport ?
Pratiquez-vous un sport ? Lequel ?
Vous pratiquez un sport ?
Quels sports préférez-vous ? (2)
Quels sont vos sports préférés ?

ペット・動物・植物 [8]
Est-ce que vous avez un animal à la maison ?
Vous avez des animaux chez vous ?
Avez-vous des animaux chez vous ?
Est-ce que vous aimez lez animaux ?
Quel animal préférez-vous ?
Quel animal aimez-vous le plus ?
Vous aimez faire du jardinage ?
Vous avez des fleurs ou des plantes chez vous ?

テレビ・新聞・読書 [8]
Vous regardez souvent la télévision ?
Est-ce que vous regardez la télévision ?
[Réponse affiermative : Quels programmes regardez-vous ?]
[Réponse négative : Pourquoi ?]
Quelles émissions de télévision regardez-vous ?
Est-ce que vous lisez des journaux ?
Est-ce que vous lisez un journal tous les jours ?
Regardez-vous la télé tous les jours ?
Quel livre avez-vous lu récemment ?
Parlez-nous d'un livre que vous avez lu récemment.

音楽・映画・趣味 [7]
Aimez-vous la musique ? Quel genre de musique ?
Ecoutez-vous souvent de la musique ?
Quel genre de musique aimez-vous ?
Allez-vous souvent au cinéma ?
Est-ce que vous allez souvent au cinéma ?
Allez-vous souvent voir des expositions ?
Quel est votre passe-temps préféré ?

フランス語 [7]
Comment étudiez-vous le français ? (2)
Comment apprenez-vous le français ?
Pourquoi étudiez-vous le français ? (2)
Comment et pourquoi étudiez-vous le français ?
Depuis combiens de temps étudiez-vous le français ?

家族 [7]
Présentez-nous votre famille. (4)
Parlez-nous de votre famille.
Présentez votre famille.
Voulez-vous nous présenter votre famille ?

季節 [7]
Quelle est votre saison préférée ?
Quelle est la saison que vous aimez le plus ?
Quelle saison préférez-vous ? (2)
Quelle saison aimez-vous ?
Quelle saison aimez-vous le plus ? (2)

友人 [5]
Parlez-nous de votre meilleur(e) ami(e). (2)
Sortez-vous souvent avec des amis ? (2)
Présentez-nous votre meilleur(e) ami(e).

交通手段 [4]
Comment êtes-vous venu(e) ici ?
Comment êtez-vous venu(e) ici aujourd'hui ?
Quel moyen de transport utilisez-vous le plus souvent ?
Comment allez-vous à l'université / à l'école / au bureau ?

普段の過ごし方 [2]
Racontez-nous votre vie quotidienne. (2)

健康 [2]
Est-ce que vous faites quelque chose de bon pour votre santé ?
Est-ce que vous faites quelque chose pour rester en bonne santé ?


以上、大まかに分類したトピックは 18 と、
思っていたより多い数になった。
間に合うか分からないが、
今日から出題頻度の高い順に作文していく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする