かなり前になりますが、娘が、
「豆まきの時に、ごっそり取ったから」
と、お菓子を持ってきてくれました。
豆まきって、豆だけだと思ったら、
いろんなお菓子もまくんですね。
それこそ、普通に、
キティちゃんのついてるのとか、キャベツ太郎とか。
で、その中に、
いい雰囲気のかりんとう風のお菓子があって、
私「これ、お寺で作ってるのかな?
ちゃんとお寺の名前も書いてあるよ」
娘「そんなわけないでしょ。
お菓子に貼るシールだけ売ってたりするんじゃない?」
私「ありそうだよね~」
娘「ほら、販売者が“寺の友社”だって」
私「おお、さすが~。
このお菓子の名前も“御神木”っていうんだ」
娘「きっとネット販売じゃない?
“ログインには住職ナンバーをお入れ下さい”なーんて」
私「ははは、ありそうだ~」
と、まぁ、相変わらずのバカ話をして、
彼女は帰っていったのですが、
今、残りのそのお菓子を食べていて、

ちょっと気になって、
その会社を検索してみたんです(我ながらヒマだ)
そしたら、まぁ、
まさに、そうなんですね~。
それも、
お寺用の「寺の友社」、
神社用の「杜の友社」、
と2つあって、
といっても、同じ会社で、サイトも一緒なんですが、
これがまぁ、
面白いのなんのって!
たとえば、特売商品のコーナーでは、

通常販売価格: 6,300円(税込)
⇒価格: 3,950円(税込)

通常販売価格: 15,400円(税込)
⇒価格: 10,780円(税込)

通常販売価格: 31,500円(税込)
⇒価格: 20,475円(税込)
「地獄の風景」今買えば安いっ!(笑)
そうかと思うと、
「筆に名入れします。
・・・名前が入ると、風格が上がる!」
なんてキャッチコピーもあったりして、
面白いこと、面白いこと!
仏像も全部、ネットで買えちゃうんですよ。
考えてみたら、当たり前のことなんですけど、
でも、お寺とか神社って、
つい、そういうものとは無縁な気がしませんか?
そういえば、以前、
衣裳で経帷子(きょうかたびら)を探した時、
普通にネットで売ってたっけ。
で、
もしかして、と、
会員登録の画面に飛んでみたのですが、
残念ながら、
「住職ナンバーでログイン」は、ありませんでした(笑)
人気ブログランキング

よろしければ、クリックを!