望子のただいま稽古チュッ!

稽古、公演、プライベート
・・・オバサン役者、木村望子の日々。

リモート演劇ウラ話<最終回>

2020-11-07 17:17:19 | 舞台・ウラ話


今回で最後というのに、
なんだか、かなり間が開いてしまいました

ええと・・・、
前回は小道具の話をしてたんですよね。

で、つづく、
 ・・・みたいなことを書いたんですが、

今日のネタは小道具ではなく、消えものでした
つまり、食べて消えるものの話です。



まだ発表されていない第二幕の方に、

定食屋のお客さんが、
パセリを口に入れるシーンがあります。


もちろん、これも、それぞれが用意するわけで、

お客さん役の役者さんも、
ちゃんと数日前にスーパーに行って、
パセリを売っていることを確認。

でも、今日買ったら古くなるからと、買わずに帰り、

あらためて撮影の前日、
スーパーに行くと・・・、


   なぜか、売ってないっ!!!



撮影は、翌日の朝から。

でも、パセリがないと芝居にならない!

青ざめてスーパーじゅうを探し回って、

やっと見つけたのが、お弁当売り場。


大盛りハンバーグ定食の中に、
言い訳のようにクチャッと、
ちっちゃいパセリが入っていたではありませんか!


   やっぱりパセリは飾り・・・。


あ、いや、でも、とにかくあったぁ、と、

そのお弁当を買って、何とか事なきを得たそうな。


これはすでに公開済みの画像ですが、






こんな感じで、別々の3つの画面の中で、
パセリがあっちこっちに移動します。

3ヶ所のどこかで、パセリがないと、
万事休すなんですね(笑)



いや、本当に、リモートって予想以上に大変!

経験してみて、はじめてわかりました。



しかし、キャストよりも、
もっともっと大変だったのが・・・、

撮影・録音担当の演出家、阿部さんと、

映像編集・音響の中村光彩さんのお2人。


たとえば、撮影したままの状態だと、
映像の口の動きと、聞こえてくる声に、
微妙なタイムラグが生じるらしいんですね。

なもので、撮影中に、
別に声も併せて録っておいて、

見たときに、口の動きと声がぴったり合うように、
後で音をかぶせていったのだとか。

こんな大変な作業があるなんて、
夢にも思いませんでした。




おかげさまで作品は、
再生回数がどんどん上がって、
今日の段階で、600回を超えました!

ただ、私みたいな高齢者は、ゲームも何にも知らないし、
旬のこともわからないので、
本当の面白さはわかってないんじゃないかなぁ、

せっかくの笑えるツボを、
たくさん見逃しているんじゃないかなぁと。
と思いつつ見ております。

どうぞ皆様も、
よろしければ、見てやって下さいませ。


パセリ農家の悲願
(第一部のみのデモ版。完全版は近く公開予定)





   <おわり>





ブログランキング参加中
 人気ブログランキング
  よろしければ、クリックを
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加中。よかったらクリックを!

人気ブログランキングへ