望子のただいま稽古チュッ!

稽古、公演、プライベート
・・・オバサン役者、木村望子の日々。

にちようび

2012-09-09 12:46:59 | 暮らし・花・趣味
 
まったりした日曜のお昼。

なぜか、夫婦2人でじっくりと、
「となりのトトロ」のビデオを見てしまった。

嬉しそうに画面に見入るオジサンとオバサン。


 ほほえましい、と捉えるか、

    ブキミと捉えるか 


そこに、自分たちの老後の姿が、チラッと重なった。

ま、これもあり、かな。










人気ブログランキング

 ブログランキング参加中。
よろしければ、クリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳飾り、じゃなくて、首飾り

2012-09-07 22:45:03 | 暮らし・花・趣味

今、上野でフェルメールが2作品、観られます。

ひとつは西洋美術館の「ベルリン国立美術館展」

そして、もうひとつが東京都美術館の「マウリッツハイス美術館展」
例の「真珠の耳飾りの少女」が、こちらです。



観たいな、とは思いますが、その混み具合を考えただけで、
もう完全に行く気が失せて、

それなら、こっちは絶対空いてるぞ、と、
狙いを定めて、今日の午後「ベルリン」の方に行ってきました。

こっちは、「真珠の首飾りの少女」が来ています。



平日の午後、それもすぐ近くでスーパースターが来日中。
(あっちは、平日の午後で、入館1時間待ちだそう)


よっしゃぁ、
これなら、ぜーーったい、空いてるぞ、

ゆーーっくり、フェルメールを観てくるぞ!
と行ったのですが・・・。


なんで日本人って、こんなにフェルメールが好きなんだ???
って、人のことは言えないけど、


ものすごい混雑でした 

ぶっちゃけ、美術展の内容としてはイマイチ、というか、
サブタイトルが「学べるヨーロッパ美術の400年」というだけあって、

・・・お勉強してる感じで

宗教的、政治的見地からの考察も、勉強にはなったけど、
私は単に絵さえ観られたらいいので、
かえって興味がそがれちゃった感じでした。


でもね、でもねっ!

このフェルメール、むちゃくちゃ素敵でした~。

写真や映像では伝わらないものがあって、
ただただ見とれてしまいました。

といっても、すごい人だかりなので、
微妙な角度に陣取って観ていたんですが、
うーーむ、これは観てよかった。

フェルメールもずいぶん観ましたが、
本物観ても写真と変わらないな、って作品もありました。
(あくまでも私個人の感覚です)


それが、これは全然違った。
これだけで行ってよかった!


・・・っていうことは、
「耳飾り」の方もさぞや・・・、

いやいや、あの混み具合じゃ、行ったって観られっこない。
時間もないし、これで終わりにしておこう。



それにしても、同じ上野、それもタイトルが、
「耳飾り」と「首飾り」との違いだけ、

混乱しないのかなと思っていたら、案の定。

チケットブース付近では、スタッフの声がずっと響き渡っていました。

 「こちらは西洋美術館です。「ベルリン国立美術館展」です!」

 「マウリッツハイス美術館展はこちらではありません!」

 「“真珠の耳飾りの少女”はこちらではご覧になれません!!」


そりゃぁ、間違う人もいるでしょう。

現に、我々がチケットを買うまでの間でも、
「こちらではありません!」
と言われている人が2人。


「耳飾り」の方の写真を手に持ったスタッフが、

「この絵は、こちらには、あ・り・ま・せ・ん!!」
と、怒鳴ってるっていうのも、なんかヘン(笑)


普通は、
自分のところの目玉作品の写真を持つものだろうけど。


本当に、どうしてこんな紛らわしいことをやったんでしょうね。


ま、なにはともあれ、「ゲージツの秋」第一弾、終了。

来週は・・・落語の稽古しなきゃぁ!
(もしかして私、ずっと遊んでる??)








人気ブログランキング

 ブログランキング参加中。
よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラ話もそろそろ・・・でもその前にひとつ、あるんです

2012-09-05 11:14:50 | 演劇・舞台・小劇場
 
公演のたびに延々と書き続けるウラ話とは別に、
昔の記憶を引っ張り出しての、爆笑ウラ話(自分で言うか?)

最近、ずっと書いていませんでしたね~。

探してみたらば、今年の2月9日に(その21)を書いて、
そこですっぱりと切れたままでした。

このところ、公演もないし、
そろそろ始めようとは思っているのですが、


だだ、その前に、


今、自分のアタマの中のかなりの部分を占めている、

<とある本番>が、今月の中旬にあるのです。



実は・・・落語、でゴザイマス。


あ、もちろん、素人落語ですから、
ぜーーったいにお誘いなんて致しません。

ウチの大学の落研(落語研究会)のOBOG落語会で、
なんと何十年ぶりかで高座に上がることになりました。



この落研、創立者が私なもので、
いつまでたっても、一番エラい人だったりして、
(学校の先輩後輩って、揺るがないんですよね)

日ごろはエラそうに、
後輩の学生たちに稽古をつけています。


稽古をつけながら・・・、

(私もやりたいな・・・)

と思ったことも、いくたびか。



だから、ちょっとウキウキなのです。

一番若いOBは、すでに平成生まれということに、
ちょっとめまいを感じながら、

でもでも、昔取った杵柄、というか、

学生たちにうるさく稽古をつけている立場上、
ヘタなものは見せられない、という、
かなりプレッシャーのある立場でもありまして、


そこで、決めた演目をどう料理しようかと、
今、いろいろとプランを練っているところです。


あと2週間足らず。

不安材料は山ほどありますが、
芝居の稽古での真剣さとは一味違う、
ウキウキ感で楽しみたいと思っています。


これからちょくちょく、
落語ネタが続くかと思いますが、


なんか、若返って楽しんでいるな、と、
温かい目で見てやってくださいまし。


はい、ということで、

ウラ話は、今月の中旬から再開いたします。
それまでは、しばし、落語ネタにお付き合いくださいまし~。











人気ブログランキング

 ブログランキング参加中。
よろしければ、クリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルさに拍手!

2012-09-03 00:48:16 | 暮らし・花・趣味
 
昨日の朝日新聞です(アップが遅れた


一瞬、だまされました。

でも、これ、見事だと思いませんか?


新聞の上に乗せたとうもろこし。

まさに、新聞ですからね。
完璧なるリアリティです(笑)

とうもろこしの実が少々不ぞろい、というのも芸が細かい!



とうもろこしに隠れて読めなかった記事は、
こちらで読めます、

と、さりげなくサイトへのお誘いもあり、だったりして。


久々に拍手したくなる広告でした。








人気ブログランキング

 ブログランキング参加中。
よろしければ、クリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても、バナナスライサー発見!

2012-09-02 00:59:53 | 暮らし・花・趣味

去年の3月に「誰が使うんだろう」とご紹介した、バナナスライサー。



いやいや、しかし、人類の歴史は進化の歴史、

またしても、パワーアップしたスライサーを発見してしまいましたぞ!




切ったら・・・どうなると思います?

たぶん、小さい部分は、そのままスライサーにくっつくか、

きれいに取れても、どこかにいっちゃいますね。



いや、それよりも大きな問題が!


これにピッタリの、
大きなバナナを探さなくてはならないのだっ!


 なぜなら、

細かったり、小さかったりしたら、


  <字として成立しなくなる!>






ほんっとに、買う人いるんだろうか???









人気ブログランキング

 ブログランキング参加中。
よろしければ、クリックを!




カウンセラーCHACOのブログも更新しました
 「ラクがいちばん!
今回は「潜在意識」の最終回です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加中。よかったらクリックを!

人気ブログランキングへ