僕はバス通学はしたことはない
通勤は独身の
寮生活の時
少し
バスを利用して出勤した記憶がある
バスって
意外と便利なようで不便だったり
するのが僕のイメージ
バスでの別れの見送りとかもないし
「ゆず」の
【サヨナラバス】のようなシュチュエーションもない
小学生の頃はバスが身近にあった
スーパーが集客のために
マイクロバスを差し向けてくれて
それにのって買い物にいける
システムがあったり
また、親父の会社の専用バスに
チケットで乗って最寄りの駅とか
目的地まで利用したり
バスは身近にあった
それから
自家用車の普及で
バスに乗るより
自家用車を利用する頻度が増えて
バスを利用することは
極端に少なくなっていく
バスは狭い空間で
乗り物酔いも小さい時は
気になって
狭い空間だから
逃げれないことが
緊張を生む
なんで電車では乗り物酔いは無いのに
バスだと乗り物酔いがあって
そのことがバスを敬遠するようになるし
ひとはどんどん便利なことの方に
気軽な方に気持ちと行動が傾いていく
バスは身近な乗り物から
遠い乗り物になりつつある
この歳になった今でも
ここ数年も
バスに乗った記憶がない
サヨナラバス
僕は利用するのことが極端に
少なくなってきてしまった
サヨナラバス