合宿1日目坂道ロード走の後です。
大町峰街道を林りん館から、湯ノ海(ゆのけい)を目指して行ける所まで行こうと走りました。
峰(峯)街道:古くから塩の道、千国街道・大町と北国街道・善光寺を結ぶ大町街道。現在は県道長野大町線(オリンピック道路)が利用されているが、その昔は美麻・小川・中条の峯を通る峯(峰)街道が利用されていた。(信州小川村案内マップより)
萩野(はいの)口
左下は萩野池、右は小川村。
左上は案内にありませんが、峰街道です。
ここから日向口までたぶん未舗装道路となります。
七通(ななとおり)
左 竹ノ川
直進 湯ノ海(ゆのけい)
天空の道 峰街道
山また山の信州。その峰々を善光寺と大町市を結ぶ古い街道が走る。
神々が宿るといわれる白き高山(北アルプス)を眺めながら、山里を歩いてみる。(走ってみる)
そこには人間を含めた動植物の生命あふれる四季の営みがある。(峰街道の会パンフレットより)
あれがタバコ岩かな?
違うみたい。(峰街道のホームページのドローンで撮影された映像を見ていた)
これがタバコ岩ですね。
昔の旅人はここで一休みしたのでしょうね。
古道があるはずなんだけど、自然に帰っているのだろう。
もう少しで大豆岩(まめいわ)だけど、時間が無い。ここで引き返そう。
タバコ岩
この辺は草刈正雄されていて走りやすかった。
天空の道 峰街道
夏 峰街道は800mの風が吹き渡る。下界を忘れるかのような濃緑の爽やかさ。山里は生命あふれる木々に覆われる。
天空の道 峰街道は四季折々の自然と人々の暮らしと歴史が交差する。日本で最も美しい悠久の道となる可能性を秘めている。(峰街道の会パンフレットより)
村道七通(ななとおり)津和線
美麻村 美麻郵便局
美麻村は、大町市と合併したようです。
合宿1日目 峰街道の西側 林りん館⇔タバコ岩の先 15.9km
7月28日追記
美麻村(みあさむら・みま村だと思っていた)は、長野県北安曇郡に存在した村である。
2006年1月1日、隣接する八坂村とともに大町市に編入された。
村名は麻の産地であったことに由来する。
面積:66.2㎢
人口:1,239人(2005年12月1日)
(ウィキペディアより)