ようこそYONAGOへ
米子ッ子合掌像(こめっこがっしょうぞう)
昨夜のBS朝日「新鉄道・絶景の旅」山陰本線カニ旅でちょっと映っていました。
米子城跡へ行きます。
登城口近くまで来ました。
天守台が見えます。
国指定史跡 米子城跡
三の丸広場
登城口
登城口
旧小原家長屋門
この長屋門は、市内西町の小原(おはら)家にあったが、昭和28年米子市に寄贈され現在地に移築し、市立山陰歴史観として昭和59年まで利用してきた。
小原氏は、米子荒尾家の家臣で禄高120石であった。
建物は、江戸中期の建築で、木造瓦葺入母屋造(かわらぶきいりもやづく)りの平屋建てで、床面積は84㎡余りであった。大扉の向かって右側に一室、左側に二室あって、その上は一部低い中二階になっている。
市内に現存する唯一の武家建築として貴重である。
登城口