
とりあえず、ちりめんじゃこと豆腐のねばとろサラダ(S)323円(税込)と生ビール269円(税込)

チーズINハンバーグ431円(税込)
またかよっ!

全部一緒に持って来てね。
待ち時間がもったいない


チーズIN

笠原沼落沿いを新しい村へ向かいます。
おっ、屋根付きの橋だ やーねーじゃなかった、いいね!
新しい村
屋敷林や土水路など宮代町の原風景を残した空間。宮代産の新鮮野菜や町内の特産品を販売する直売所のほか、江戸時代の水田開発を今に伝えるほっつけ(掘上げ田)、市民農園、ハーブ園などがあります。
さいたま緑のトラスト保全第5号地に指定されている山崎山の雑木林のすぐ隣に芝生広場もあり、自然を満喫できます。
ほっつけ(堀上げ田)
新しい村のある山崎地区は、山崎山と呼ばれる雑木林の台地と笠原沼とが接している地域です。
江戸時代に人々は沼を堀り上げた土でできた田んぼを作りました。
これが「堀上げ田」と呼ばれる新田となりました。
新しい村の整備とともに「「堀上げ田」が復元され、体験のための田んぼとしてよみがえっています。
向こうは笠原小学校。この橋も珍しいですね
マンスリーとうぶ4月号 「宮代町めぐり」より
宮代町の誕生は昭和30年。南埼玉郡百間(もんま)村と須賀村が合併した際に、それぞれの鎮守だった姫宮神社の『宮』、身代(このしろ)神社の『代』をとって町名にしました。
鎮守から町名にするのは珍しいのかな。
百須(もんす)や百賀(もんか)とかにしなくて良かったね。
姫宮神社
本殿
参拝順路
稲成社 商売繁盛・社運隆昌・五穀豊穣
香取社 鹿島社
勝利祈願・武徳向上・無病息災
天神社 学業成就祈願・大願成就
地主社 土地・建物工事安全祈願
八幡社 勝利祈願・出世開運・家内安全
三峰社 農作物守護・火災盗賊からの守護
タケホープは、基本的にどこの神社に行っても参拝はしません。
進修館で自転車を借りる予定だったけど残り1台だというので、止めた。
職員の方が宮代町まるわかりガイド&マップをくれた。
とりあえず「農のみち」を歩いて行こう。
笠原小学校の横を進みます。
東武動物公園の水上木製コースターレジーナ
道を間違えた。
細君がジモティーに訊いたらあれが百間(もんま)小学校だと教えてもらった。
キャベツは、モンシロチョウの幼虫が食べ放題
タケホープが子どもの頃、この幼虫をエサにハヤ等を釣っていた。よく釣れた。
キジのつがいがいた。
メスは遠く飛んで行ったけど、オスはタケホープとかくれんぼでもするように遊んでくれた。
ようやく写真を撮らせてくれた。
緑ふれあいコースに合流しました。
地蔵院
郷土資料館に行きます