はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

ラッキー・ラッキー・アンラッキー

2007-10-11 | 医療と健康関連
2007年10月11日(木曜日)
 ひとまわりも年下の友人のMちゃんから
初物の柿が4つ。
店のカウンターに、お手紙つきで
届いていました。

 ヤッホー!!
わたしは、子どもの頃から
柿が大好き・・
(干し柿はちょっと苦手だけど)

 お昼は市役所近くのいきつけの
喫茶店でランチ。
これまた、初物のカキフライ。

 今日はなんて、ついてるんでしょう。
ずいぶんと寿命がのびます。

 ラッキーデーだとばかり思っていたのに
昼過ぎから、腰が
なんともいえない変な感じになってきて
歩くと痛いし、いすに腰掛けていても
痛いし・・・

 腰痛には、ほとんど縁がなかったので
ちょっと、おっかなびっくり。

 重いものを持ったわけでもないし、
ひねったおぼえもないし、いったい
どうしちゃったんでしょう?
思い当たる節がまったくない原因不明の痛みは、
精神衛生上ほんとによくないわ。

 とりあえず、シップして
明日も痛みが続くようなら
病院行きを決行します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!?

2007-10-11 | ジェンダー関連
2007年10月11日(木曜日)
 昨日の焚書坑儒事件の情報非公開取消訴訟の
速報です。(半日遅れで速報はないよ・・ね)
 「とくに、被告からなにもなければ、
     弁論を閉じます。
       終結し、判決を言い渡します」
 裁判長の声が法廷にひびきわたった・・・
と書くと、裁判官が黒い法服を着て、
一段高いところから、のイメージを
思い浮かべる人のほうが多いでしょう。
6号法廷はラウンドテーブルの小さな部屋。
裁判官も平服です。

 きのうの傍聴者は、原告4人と女性が5人、
被告の福井県が4人、マスコミが4人
判決は約3ヵ月後、
 2008年1月30日(水曜日)
   午後1時10分からになりました。

 どんな判決がでるのか
ドキドキしています。
当日は、もちろん記者会見も
設定します。

 「勝訴!」の報告をできると
うれしいのですが・・・

どちらにしても、控訴ということになれば、
福井地裁から金沢高裁になります。
金沢高裁は、以前「もんじゅ」の裁判で
原告勝訴の判決を出したところ。

 この裁判に勝って、木崎のレジャー施設の
訴訟にも、はずみをつけたいと、思っています。

 わたしのかかわってきた市民運動は、
いずれも99%ダメ!といわれながら、
それを乗り越えてきました。
最後まで、あきらめず
しつこく、したたかに、しなやかに
闘っていくのが、モットー!

 元気をいっぱい、充電してきた
きのうの報告でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする