2010年5月1日(土曜日)
今日も空は晴れわたり、まさに5月だぁ!
東京へは数え切れないぐらい来ているわたしですが、
講座だったり、講演会だったり、勉強会だったりで
町の中を見て歩いたり、行きたいと思っている美術館へも
足を運んだことがありません・・・
今日は、上野公園から根津をまわり
竹久夢二美術館を訪ねることにしました。
上野駅からパンダ橋を渡り、まずは動物園へ。
残念ながらもうジャイアント・パンダはいないのですが・・・
連休なので家族連れでにぎわっています。
一番先に目に飛び込んできたのは、
真っ白なふくろうさん。
しかも大きい!
しっかりと目を開けて、じっと動かずこちらを
睨みつけています・・・
一番の人気は今年の干支のトラ! ガラス張りのまえには
カメラや携帯を片手にすごい人だかり・・・
サービス精神旺盛なトラがガラス1枚隔てたすぐそばを
悠々と行ったりきたり・・・しっかりカメラ目線だわ・・・
zoo zoo zoo
動物園へ行こうよ・・・みんなで行こうよと
口ずさみながら(けっこう古い歌!)
広い園内をグルグル回りました。
不忍池の横を通り抜け、池之端町から根津へと
歩き続けました。
かなり足が痛い・・・
一休みのために入った喫茶店で飲んだ
アイス珈琲がとてもおいしかった!
ここがお目当ての竹久夢二美術館です。
http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/
ちょうど、「谷根千界隈の文学と挿絵展」
「竹久夢二 詩人画家の誕生」のふたつの企画展が
開催中とあって、小さな美術館は満員・・・
弥生美術館を1階から3階まで見て回ったあと
2階に戻って竹久夢二美術館へという順路になっています。
弥生美術館のほうには、タミヨさんの昔話によくでてくる
蕗谷虹児や中原淳一の作品も並んでいて、
タミヨさん、つれてきてあげたら喜んだだろうな~
たっぷりと時間をかけて竹久夢二の世界にひたってきました。
美術館をあとにして、ここから本郷3丁目の交差点まで
またテクテク・テクテク・・・・
美術館は東大の弥生門の近く・・・東大正門前・・・
赤門前・・・やっと本郷3丁目の交番まで
たどり着きました。
お腹もぺこぺこだし、
早めの夕飯をベトナム料理のお店ミュンで!
と勇んで向かったのに、ディナータイムの開店は5時から・・・
かなり歩き回ったので、もう一歩も歩けないよう~
開店までには40分ほどあるし、近くの喫茶店に入り、
足を休めることにしました。
5時きっかりにミュンに到着・・・
あまりにお腹がすいていたので、料理の写真を撮るのも
忘れてました・・・
鶏うどん(フォー)がとってもおいしかった・・・
8時のひかりとしらさぎを乗り継いで、敦賀へ帰ってきたのは
11時15分・・・
ほんとによく歩き回った1日でした。