2010年5月20日(木曜日)
昨日、書こうと思って忘れていた・・・
水曜日午後7時からの
テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」に
敦賀市立角鹿中学校が登場・・・
『給食前にフォークダンス』である。
http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/contents_pre/collection/index.html
妹となつかしいね~と言いながらテレビの画面に
釘付けになってみていた。
わたしが通っていたころはまだ、このフォークダンスは
始まっていなかったけれど、
母校が取り上げられるのはやっぱりうれしい・・・
妹いわく、うちらのころは、
給食当番が配膳する間、給食当番以外の生徒が
体育館で踊っていたという・・・フォークダンスを・・・
名古屋の妹からも、見たで~と電話があったらしい。
現在、統廃合の話が持ち上がっている角鹿中学校だけど
フォークダンスと並んで、ほかの学校にはない
いい伝統が残っている。
それは無人購買部。
購買部には係りの生徒がいないのである。
欲しい品物を買った生徒がお金をおいてくるという
たったそれだけのことだけど、
いまだかって、一度も
売上のお金が合わなかったことがないのだ。
わたしたちのころは全校生徒が800人弱という
大きな中学校だったけれど、
今は、全校生徒が200人に満たない。
地域や卒業生にとっては、統廃合はやめて!と思うのは
当然のことだけど、生徒たちにとって、
小規模校は、クラブ活動などにおいて、
入りたい部活がない!などという影響はあると思う。
(それは大規模校でもあるけれど・・・)
校舎の耐震の問題もあり、
なかなか結論を出すのは難しいけれど、
子どもたちにとって、一番いい方法を
考えて生きたいと思う。