はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

不透明なのは先行きだけじゃない・・・機構も不透明だわ

2011-07-01 | 東日本大震災

2011年7月1日(金曜日)
朝のNHKニュースでもんじゅのことがでたのに
機構のホームページじゃ相変わらず
何もお知らせがない・・・
トピックスでも工事の進捗状況だけ。

なんだか裏で大きな圧力でもかかっているのかしら?
いや~な雲行きになってきたね・・・

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110701/t10013896211000.html

もんじゅ 落下装置の先端に傷

去年、14年ぶりに運転を再開した、
福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」で、原子炉内に落下して、
6月に回収された装置を調べたところ、
装置の先端に僅かに傷がついていることが分かりました。
日本原子力研究開発機構は、
原子炉内部のほかの装置にも傷がついている可能性もあるとみて、
詳しく調べることにしています。

高速増殖炉「もんじゅ」は、去年5月、
ナトリウム漏れ事故以来14年ぶりに運転を再開しましたが、
去年8月、核燃料を交換するための、長さ12メートル、
重さおよそ3トンの金属製の装置が原子炉内に落下し、
装置が原子炉のふたに引っ掛かり、抜けなくなりました。
このため原子力機構は、先月24日に装置を回収し、
異常がないか点検してきました。
その結果、筒状になった装置のつなぎ目の部分が変形していたうえ、
先端部分に接触してこすれたような、
幅およそ10センチの傷がついていることが分かりました。
先端の傷は、装置が落下した際に、
原子炉内部のほかの装置に接触してついた可能性もあるということで、
原子力機構は、ほかの装置にも傷がついている可能性もあるとみて、
近く、装置を分解し、詳しく調べることにしています。
もんじゅは、ことしの春以降に発電を目指すとしていた計画が大幅に遅れ、
さらに福島第一原発の事故の影響も出るとみられていて、
先行きが不透明になっています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月30日(木)のつぶやき

2011-07-01 | 東日本大震災
07:58 from web (Re: @maekawa_twitte
@maekawa_twitte あなたの読み通りの結果だと思う。
15:26 from web
RT @Mocky323: 「核」「原子力」という言葉にやたら過敏な敦賀市議会。
17:04 from web
あ~疲れた~・・・やっと終わりました。今日だけで討論3つに議員提案1つ。しゃべりっぱなしだったなぁ・・・
17:38 from web
RT @maekawa_twitte: 本日、敦賀市議会終了。 次の日曜日の「バンキシャ」テレビ放送に、敦賀市議会が映るかも?? さぁ~マスコミは、どのように敦賀市議会を評価するか見もの。 求む、信念ある議員。
17:38 from web
RT @maekawa_twitte: ブログ更新! → http://t.co/YVSYozI  どうか、僕の想定を超える議員が出てくれ!!   祈りにも似た悲痛な叫び。
17:39 from web
RT @Mocky323: ブログ更新。わたし待つわ~♪でもいつまでも待たないわ~♪http://t.co/H52DMuM
17:39 from web
RT @Mocky323: @nakaikemi 間違いなく今日のライブの主役でしょう(笑)。お疲れ様でした。
17:40 from web
RT @m_fukutani: 本会議、無事?終了しました。ありがとうございました。
20:35 from web
http://t.co/mKIEFb2すでに福井新聞ランキングトップ!夕方のNHKのラジオでも取り上げられていたとのこと。こちらはNHKのテレビのほうの記事http://t.co/IBSy0eZ
20:42 from Tweet Button
平松大阪市長、橋下府知事発言を激しく批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/TtbqLqj「独裁政治」が橋下府知事の本音・・・
20:46 from web
RT @ChieMatsumoto: 福井県敦賀市にも勤務し、原発の問題をとりあげたことがあるが、そのたびに「接待はどれだけ受けたのか」などについて聞かれてばかりいたという大阪社会部日野さん。「自分では一生懸命取材hしていたのに、既存メディアへの信頼性がないことを実感した ...
20:48 from web
RT @ChieMatsumoto: 貧困ジャーナリズム大賞シンポジウム⇒毎日新聞大阪社会部の日野さんは、原発労働や貧困などを地道に取材してきた。「企業ジャーナリスト」としてこれらのテーマを取材する困難さを語る。社内でさえ話ずらい問題。「こういう賞で後押ししてほしい。そう ...
20:56 from web
日テレ(バンキシャ)の取材がひょっとして流れた?昨日、30日の本会議後に取材という電話があったのに、取材クルーの姿はなかった。福井県議への取材も流れた模様。いったい何があった?
22:12 from web (Re: @maekawa_twitte
@maekawa_twitte せっかく散髪したのに、日テレバンキシャないかもよ・・・
by nakaikemi on Twitter
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする