はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

今夜はちょっと夜更かしの予感・・・

2011-07-04 | 読書ナリー

2011年7月4日(月曜日)
ひさしぶりに本を買い込んだ。
「kotoba」季刊誌コトバ第4号

   

「つなみ」被災地のこども80人の作文集

   

「illustration」イラストレーション7月号

  

「コトバ」には、特別企画の
「東日本大震災23人の言葉」が掲載されている。
姜尚中さんや小出裕章さんに加え、広瀬隆さん、上杉隆さんなど
フリージャーナリストのみなさんの名前が並ぶ。

これ1冊を読破するにはかなりの時間がかかりそうだ。

「つなみ」は一気に読んでしまった。
こどもたちが地震と津波の恐怖におびえた様子が
手に取るように伝わってくる。
どの子も必ずと言っていいほど、救援隊やボランティアの人々に
感謝を述べていることに、心を打たれる。

「イラストレーション」は久しぶりというか
何年ぶりかで手にする。
今回、宇野亜喜良さんの個人特集が載っていたので
思わず手が伸びたというのが本音。
中学時代から宇野亜喜良さんの大ファンで、
とくに寺山修二さんの本の装丁と挿絵が大のお気に入りだった。
ノートの片隅に、宇野亜喜良さんのイラストをまねて
描いていた。

今夜はちょっと夜更かしの予感・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀市原子力懇談会を傍聴してきました。

2011-07-04 | 東日本大震災

2011年7月4日(月曜日)
敦賀市原子力懇談会の傍聴にいってきました。
電力事業者や保安院から配布された資料は、
議会での説明会のときより、わかりやすい!

写真や図表が多く取り入れられているし・・・

今後、市民への説明会は開催されるのでしょうか。
議会や懇談会への説明会、マスコミへの発表で
市民への説明は果たした!ってことにしないでほしい。

さて、事業者と保安院の説明後、質疑応答がはじまりました。

傍聴席では、内容がちょっと聞きづらいので
完璧ではありませんが、わたしの聞き覚えを
かいつまんで書いておきます。
(発言者のみなさま、間違っていたらごめんなさい)

敦賀商工会議所会頭の有馬さん
*今の段階で事故の原因が「つなみ」だと断定できるのか
*原電1号機のベントについて保安院は安全と認識しているのか
を質疑。
保安院の回答は、
*主要な原因であることは(つなみが)間違いない。
*保安院はこれまでベントがなくても安全だと認めてきたが
 状況が変わった。
原電の回答
*定期検査中にベントを設置する。

原平協の石黒さん
*どの情報を信頼していいのかわからない。
 この資料は信頼できるのか。
*また、これは保安院の統一見解か。

保安院
*全国で説明をしている保安院としての統一見解である。

高速増殖炉など建設に反対する敦賀市民の会:吉村さん
*推進と規制をわけるとIAEAへの報告書にあるが
 その時期はいつか、内部検討はどうなっているのか。

保安院
*課題としてはあがっている。
 細野原発相は来年と発言。

河瀬市長&原安課
*全原協への要望書にも記載する(保安院の独立・分離を)
*現在、意見を聴取している。

和泉委員(有識者)
*地震の影響がなかったと記載されているが
 1~3号機はどうなのか。
*GE社のマーク1だから不安。
*海江田大臣の安全が確認されたから(全国一律に)
運転再開要求の発言はおかしい。

保安院
*(東電のデータetc)現在も解析はしている。
 このタイミングでは、2~4号機の解析が終わったところ。
 1~3号機については、今のところ解析中。

このほかにも、発言された方はいましたが
全部を覚えきれない・・・のでご容赦を!

とにかく、質疑応答の時間が短い!
和泉委員にも、もっとつっこんで質疑してほしかったんですが
他の委員のかたのことを考えて、発言を控えたようです。
残念!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の午後1時から敦賀市原子力懇談会・・・傍聴に行かなくっちゃ

2011-07-04 | 東日本大震災

2011年7月4日(月曜日)
今日の午後1時から「敦賀市原子力懇談会」が開催される。

元敦賀市議の和泉明さんが懇談会の新委員として
市長から委嘱を受け、初めて出席されるとか・・・

朝から頭痛が止まらないけれど、薬を飲んで傍聴に行ってこよう。

さてさて、携帯電話がなおったので
(わたしが直したわけではない、auショップでみてもらった)
アップできなかった写真をご披露。

  

そうそう、なつかしいビワの実をいただいたので
こちらもアップ。

  
50年近く、食べたい・食べたいとおもいつつ、
食べられなかったビワは、どこにも売っていないんです。

タミヨさんの生まれた家の前に小川があって、
その川べりにあったビワの木になる実は
小さいけれどそれはそれは、おいしかった!

昨日は、タミヨさんとふたり、なつかしいビワの味を
堪能しました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月3日(日)のつぶやき

2011-07-04 | 東日本大震災
00:54 from web
RT @ueno_wan: お待たせ!WANサイトで「日本のフェミニズム」全記録、アップしました。これで全容がわかります。http://t.co/Modig5e
01:04 from web (Re: @Mocky323
@Mocky323 一度、挙げた手はおろしません!河瀬さん、これからは為替さんと書き改めましょうね。電力事業者からの為替を、わたし待~つわ、いつまでも待~つわ・・・為替市長談。
03:56 from web
RT @northfox_wind: 福井県の地形を理解しておっしゃってますか? RT @ikedanob: 地震の被害想定というのは、地質学的なリスクをもとに考えるもので、大地震の可能性がない福井県で知事がM9の地震を想定した安全基準を要求するのはばかげている。そんな地 ...
12:44 from goo
上野千鶴子さんの記念講演:福井県越前市男女共同参画センター10周年記念フェスタ #goo_aran1104 http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/4f4445659b89bb8a7979c75ec545e847
12:57 from Tweet Button
福島第1原発:東電解体極秘プラン 「発送電分離が焦点」 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/kUX9WbW via @mainichijpnews ホントにできればね・・・でも原発国有化はダメでしょう。
12:59 from Tweet Button
脱原発:50年の経済影響なし 東京大准教授試算 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/TRMlgaV via @mainichijpnews 茂木源人さんたら、孫さんのために試算したの?
15:05 from Tweet Button
【放射能漏れ】「考えまとまらぬ橋下知事、ポイントずれてる」 敦賀市長、質問状を再送せず - MSN産経ニュース http://t.co/OI0zhFp まっ、たしかに為替さん、いつも推進派、ずっと推進派でぶれてはいない・・・
15:09 from Tweet Button
クールスポットい・か・が 敦賀市役所玄関ロビーに氷柱 福井 - MSN産経ニュース http://t.co/kslKVOU ん・・・、そこまでして電力不足キャンペーンにご協力?パソコン画面暗いと、仕事に支障が出るよ。
by nakaikemi on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする