はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

2月13日(金)のつぶやき

2015-02-14 | 脱原発

うれしいニュース「同性カップルに結婚並み証明書 渋谷区、来月に条例案 goo.gl/4ecTsd


かざしもネット:市議ら70人が設立 原発ない社会へ、立地外から声 /滋賀 - 毎日新聞 mainichi.jp/area/shiga/new… ml かざしもネットが記事になりました。駆けつけた福井県民からは、嘉田さんに福井県知事になってくれ!という熱い要望も飛び出しました。

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見出し書いた人、出てこい! って言いそうになっちゃった・・・

2015-02-14 | ニュースから

知事出てこい、福井県庁で騒動 原発再稼働反対の署名提出めぐり

福井新聞の記事に使われていたこの見出し・・・

見たときには、本当に驚いた。

「知事出てこい、福井県庁で騒動」だなんて、

福井県民がまるで悪者みたいじゃありませんか!

とても中立の立場で、編集されたとは思えない見出しに

怒髪天を衝く! まではいかないにしてもかなり怒っている今大地です。

行政は、住民に比べ、とてつもなく大きな権力を持っています。

その権力側の視点で、記事を書いたり見出しをつけないでほしいと願っています。

今、報道の自由とマスメディ自らの自粛が大きな問題になっているときです。

90%ともいわれるシェアを誇る地元新聞だからこそ、

福井県民の視点での報道と、より弱い立場に置かれた人たちの側に立った

記事を書き続けてほいしものです。

 ここからは、その記事です。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/64034.html

 

 

 

福井県内原発の再稼働に反対する署名を集めている「もう動かすな原発! 福井県民署名」実行委員会のメンバーが13日、県庁を訪れ、20万人を超える署名を西川知事が直接受け取るよう県に対して求めた。しかし知事が対応しなかったことから提出を取りやめた。

 メンバー約80人が、昨年8月から集めた署名約20万5千筆(県内約5万1千筆、県外約15万3千筆、海外約1千筆)を持って訪れた。

 県は事前に同実行委に対し、県安全環境部の幹部が受け取りに応じると通知していたが、署名を直接受け取らない理由を問う知事宛ての公開質問状の提出をめぐり、同実行委のメンバーと県職員が押し問答になり、署名提出は取りやめになった。

 記者会見で共同代表の中嶌哲演さんは「署名の内訳をみれば、再稼働は若狭や立地県だけの問題ではない」と強調し、引き続き知事の受け取りを要請するとした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする