はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

自立する

2018-12-16 | 脱原発

先日の新聞に、もんじゅの雇用が1000人を切り

800人台になったと書かれていた。

 

市や議会は、1000人の雇用の維持と持続可能な経済のために

国に対し、地域振興策を求めている。

 

でも、わたしたちのまちのことは、敦賀に住むわたしたちが

決めることだし、お国に道筋をつけてもらうことではない。

たしかに、原発を推進し国に協力をしてきたのは事実。

原発マネーに依存してきたのも事実。

でもそろそろ、自立したほうがいいとおもうけどなぁ・・・

 

幸福度日本一と誰が言ったのか知らないけれど

その福井県に住むわたしたちは、

幸福度日本一をホンマに実感してる?

幸福度って、経済で測るもんじゃないし・・・

なんてことをあれこれ考えてたら、

討論の原稿、仕上げるのをすっかり忘れていた。

 

で、パソコンに向かったはいいがそこへ電話が・・・

タミヨさんが、車を出し入れするさい

左フロントのライトをぶつけたらしい。

で、ライトのカバーガラスが割れたから、修理してね・・・

と電話がかかってきた。

 

行きつけのスタンドで見てもらったら

取り寄せと取り付け工賃あわせて、3万円かかるという。

 

もひとつおまけに、ニシンと麹を買うから

お金、貸してね・・・返すつもりもないのに・・・だ。

たぶん、お次はおせちの材料買わなきゃ・・・

という電話がかかってくる。

 

今日はもう、ヤル気ゼロ!

お風呂に入って身体と心を癒してきます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする