はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

風もわたしも泣いている・・・

2017-01-23 | 日々の暮らし

寒い! 雪も積もった!

吹きすさぶ風の音が、泣き叫ぶ声のように聞こえる。

哀しい・・・悲しい・・・か・な・し・い・・・と、

風が泣いている。

 

今日は、わたしの身体も泣いている。

頭のてっぺんから足の先まで、

痛い・痛い・痛い・・・と悲鳴を上げている。

 

部屋の中から一歩もでずに、

ひたすら痛みと格闘し続けていた。

寒いせいなのか、身体からのSOSなのか・・・

 

明日の朝まで待って、痛みが続くようだったら

病院へ行こう・・・と思ったけれど、

どうやら、明日も1日中 雪マークらしい。

 

24日のピンポイント天気予報

『明日も雪降る一日。

吹雪による視界不良や、積雪増加の恐れがあるので

落雪や雪崩に十分注意してください。

引き続き寒さが厳しく、防寒グッズフル装備が必須です。』

 

防寒グッズフル装備が必須だなんて・・・

どんだけ寒いんやろ・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信子おばさん

2017-01-22 | 日々の暮らし

夜、敦賀駅に降り立ったら、粉雪が舞っていた。

 

土曜日の午後から名古屋に行っていた。

名古屋に住む、信子おばさんの訃報が届いたのは

金曜日のお昼だった。

 

信子おばさんといえば、まっさきに思い浮かぶのは

八新の冬の定番、「ポパイ鍋」である。

 

ほうれん草が大きらいだったわたしに、

ほうれん草のおいしさを教えてくれたのが、

信子おばさんだった。

 

大学受験のとき、泊めてもらったその夜、

土鍋とほうれん草のざく切りが山盛りの大皿をみて、

わたしはどうしよう・・・と泣きそうになった。

必死の覚悟で、口にほうれん草をつめこんだわたしは、

なに? これ? ほうれん草が食べられる!

しかも・・・とびきりおいしい!

 

頭の中に、ポッ・ポッ・ポッパイ・ポ・ポ・ポパイ・・・の

メロディが流れ、元気と勇気が沸き上がるのを実感した。

この時の感動と味が、八新のポパイ鍋になったのである。

 

受験当日には、会場まで付き添ってくれた。

お昼には、お弁当を一緒に食べた。

生まれて初めて、卵焼きやウインナー、かわいいおにぎり

一口カツなど、色とりどりの手作りお弁当に出会った瞬間だった。

また、泣きそうになった。

 

わたしのお弁当の思い出は、風呂敷に丼ごと包まれた

ヨーロッパ軒のソースカツ丼だったからだ。

それ以来、ソースカツ丼が嫌いになった、

苦い思い出しかないわたしが、

お弁当って、幸せな気分にしてくれるものだと、

初めて知ったのだ。

 

信子おばさんから教えてもらった

「ポパイ鍋」は、八新の大切なメニューとして

これからもお客さんに愛され続けていきます・・・

 

信子おばさん、ありがとう! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日(土)のつぶやき

2017-01-22 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日(金)のつぶやき

2017-01-21 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドットガール

2017-01-20 | 日々の暮らし

健さんが

「10万円・・・10万円・・・」と念じながら

お年玉付き年賀状を見ていたけれど、

当たったのは、切手シート3枚。

10万円には程遠い、402円のお年玉だった・・・

   

今年の切手シートは、斬新なデザインがGood!

 

今日は夕方から、大荒れになってきた。

部屋を閉め切ってあるのに、カーテンが揺れる・・・

すきま風も強風警報なみだ。

 

それでも、どんぎんを着て

なんとか寒さをしのいでいる。

真っ赤なドットのどんぎんである。

 

「はるみさん、そのあったそうな綿入れ、かわいいね。」

「あ~、どんぎんな・・・」

「どんぎんって何?」

「えっ、どんぎんって言わん?

 ひょっとして、どんぶくはわかる?」

「・・・・・・・」

は~・・・どんぎんもどんぶくも通じないなんて・・・

 

たぶん、どんぎんの正式名称は

綿入れ半纏なんだろう。

 

どんぎんを着た、ドットガール・はるみ

  

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(木)のつぶやき

2017-01-20 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下りの天(あま)は、きっとおいしい甘(あま)い蜜の味・・・

2017-01-19 | ニュースから

文部科学省の天下りあっせん問題で事務方トップの事務次官が

辞任するという。

こちらは、毎日新聞のニュース

次官辞意、揺らぐ文科省

http://mainichi.jp/articles/20170120/k00/00m/040/051000c#csidxc17d58f14d91a35955ccb5fd4173d81

文科省は、スケープゴートにされた?

ぜったい、文科省だけじゃないでしょう。

このさい、全部の省庁を、徹底調査してもらわなきゃ。

 

地方自治体だって、部長クラスになると

ちゃんとおいしい就職先が、あるもんね。

再就職といえば、聞こえはいいけれど、

自治体と深いつながりのある事業所への再就職って

天下りそのものだと思うけどね。

 

天下りの天(あま)は、

きっとおいしい甘(あま)い蜜の味・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日(水)のつぶやき

2017-01-19 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルは・・・「夫のちんぽが入らない」

2017-01-18 | 読書ナリー

衝撃的なタイトルである。

著者は「こだま」さん。

女性である。

「夫のちんぽが入らない」・・・これがタイトル。

   

簡潔で歯切れのよい文章が、読み手を飽きさせない。

淡々とつづられていながら、ユーモアもちりばめられている。

セクシャリティな問題が、人生を左右することを

赤裸々に描いている重い内容でもある。

 

読み進むうち、わたしの眼からは、

涙があふれ出してきていた。

タイトルからは、想像もつかない悲哀と絶望を感じたからだ。

そこに、

親に甘えることを知らないで育ったこどもの

「わたし」がいたからだ。

 

厳しい寒さがやわらぎ、暖かな日差しを浴びながら、

わたしは本といっしょに、笑って泣いてすごした。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月17日(火)のつぶやき

2017-01-18 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土もわたしも生きている!

2017-01-17 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連

今日は、凸凹陶芸教室の補習その2。

風船に粘土を貼りつけたまま、1週間寝かせておいた

作品の仕上げだ。

 

いつもは、水曜日の教室だけど、今回に限り火曜日である。

おとなりの研修室では、「ロシア語講座」が開催されていた。

 

「さすが! 敦賀だね!」と、講師の英子さん。

 

戦前、旧・敦賀商業高等学校では、ロシア語が必須科目で、

修学旅行が、ウラジオストックだったことなど、

父・ナオゾウさんから聞いた話をした。

 

教室の仲間のKさんのおじいさんも、

商売でナホトカに行き来していたそうだ。

 

ロシアからソビエト、そしてまたロシアと国名をかえてきた

極東の大国は、いまや近くて遠い国だ。

 

そのロシアの大地を走る「シベリア鉄道」で

パリまで行く・・・という夢をずっと思い続けている。

 

さて、今回の作品は、来月の半ばに焼きあがってくる。

わたしの作品は、花器。

ちょっと、左のほうに小首をかしげる可愛いポーズで、

写真をみてね。

       

器の外側のザラザラ・ツブツブは、

麻の布の上で粘土をのばすとこんな模様ができるのである。

風船と麻布と粘土のコラボレーションが

予期せぬおもしろさを、生み出してくれたのだ。

土もわたしも生きている!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日(月)のつぶやき

2017-01-17 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真に写る不審な男は・・・

2017-01-16 | 日々の暮らし

今日は、朝一で福井の病院へ・・・

高速も鯖江からの国道8号線も、ツルツル・テカテカ状態である。

高速は50キロ制限だし、8号線は渋滞・・・

 

1時間30分かけて、9時ジャストに病院へ到着。

整形外科の診察とリハビリを受けてきた。

 

帰りには、福井のベルに立ち寄った。

ベルの中にある、池田町のアンテナショップ「こっぽい屋」で

納豆とネコヤナギ、桜を買った。

池田町の納豆は、ほんとにおいしい!

毎週のように、納豆を買っているわたしである。

 

そのあと、ベルの中を少し見て回った・・・

    

写真に写る不審な男は・・・そう! 健さんである。

薄くなった頭頂が寒いからと、

ニコニコマークのキャップをかぶっているのだ。

 

言っておくけど、健さんのことが恥ずかしいから

離れて歩いているのではない。

健さんの歩く速度に追いつけないだけだから・・・

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日(日)のつぶやき

2017-01-16 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀の街が騒々しくなってきたようだ

2017-01-15 | ニュースから

河瀬一治・元敦賀市長が、自民党福井県連の副会長に

就任してからというもの、

次の衆院選には、河瀬さんが

衆院福井2区の公認になる?

という噂話が、聞こえ始めている。

 

そこへもってきて、自民党福井県連の山本拓会長が

記者発表したという産経新聞の記事である。

 

http://www.sankei.com/politics/news/170113/plt1701130037-n1.html

「高木毅前復興相、女性宅侵入で逮捕されていた」 

調査で判明と自民・山本拓福井県連会長 

 

わたしのところにも、問い合わせの電話が

かかってくるけれど、

わたし自民党じゃないし、詳しいことはわからない・・・

 

衆院選の時期も定かではないけれど、

野党連合はあるのか・・・

高木毅前復興相はどうなるのか・・・

ほんとに河瀬さんが2区の公認になるのか・・・

 

なんだか、敦賀の街が騒々しくなってきたようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする