はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

自立する

2018-12-16 | 脱原発

先日の新聞に、もんじゅの雇用が1000人を切り

800人台になったと書かれていた。

 

市や議会は、1000人の雇用の維持と持続可能な経済のために

国に対し、地域振興策を求めている。

 

でも、わたしたちのまちのことは、敦賀に住むわたしたちが

決めることだし、お国に道筋をつけてもらうことではない。

たしかに、原発を推進し国に協力をしてきたのは事実。

原発マネーに依存してきたのも事実。

でもそろそろ、自立したほうがいいとおもうけどなぁ・・・

 

幸福度日本一と誰が言ったのか知らないけれど

その福井県に住むわたしたちは、

幸福度日本一をホンマに実感してる?

幸福度って、経済で測るもんじゃないし・・・

なんてことをあれこれ考えてたら、

討論の原稿、仕上げるのをすっかり忘れていた。

 

で、パソコンに向かったはいいがそこへ電話が・・・

タミヨさんが、車を出し入れするさい

左フロントのライトをぶつけたらしい。

で、ライトのカバーガラスが割れたから、修理してね・・・

と電話がかかってきた。

 

行きつけのスタンドで見てもらったら

取り寄せと取り付け工賃あわせて、3万円かかるという。

 

もひとつおまけに、ニシンと麹を買うから

お金、貸してね・・・返すつもりもないのに・・・だ。

たぶん、お次はおせちの材料買わなきゃ・・・

という電話がかかってくる。

 

今日はもう、ヤル気ゼロ!

お風呂に入って身体と心を癒してきます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10万人の観光客より、100人の定住してくれる市民が増えてほしい

2018-12-15 | 駅周辺・駅舎・新幹線問題

新幹線はいらない! って言っても

すでに工事は進んでいるし、止めようたって止まるわけもない。

三セクになる在来線は、赤字になるし

自治体の負担は増えるばかり・・・

 

今回の新ムゼウムは、新幹線開業をねらっての

観光の眼玉だというけれど、東京から敦賀に来るには

米原経由のほうが、時間も値段もずっとお得。

 

10万人の観光客より、

100人の定住してくれる市民が増えてほしいと思う。

廃炉の原発を抱える街に移住しようと思う人は

いないだろうけど・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協議会開催は12月19日

2018-12-14 | 中池見

ちかごろ、はまっているスイーツ・・・

     

ウッ、ウマイ! 

しかもリーズナブル!

渋~い煎茶が、またよく合う。

議会で疲れたからだと脳に、しみるのである。

は~極楽、極楽・・・

今日は、いろいろがんばったご褒美に、2つも食べちゃった。

 

さて、一般質問で取り上げた中池見湿地。

今後のことを協議する中池見協議会が

12月19日14:00から図書館研修室で開催されるという。

 

市のホームページで検索しても見当たらなかったので

担当課へ聞きに行った。

ホームページには、載せないんだそうな・・・

 

たしか、協議会については

開催日のお知らせ等も公開するんじゃなかったっけ?

プレス・リリースもしていないよね?

 

わたしの一般質問が5日だったのに

こんな短期間に、開催日を決定して

委員のみなさん、参加できるのかな?

まさかと思うけれど、委員のみなさんに根回しもすんでる?

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんたはカメレオンか! コウモリか!

2018-12-13 | 議会

予算決算常任委員会に補正予算の組み替え動議が提出され

賛成多数で可決。

しかしながら、市長サイドは3時間もまたせた挙句

組み替えを認めないんだそうな。

 

その後、午後2時半過ぎに3時から委員会を再開すると

連絡があった。

 

控室(無所属の)で待機していたら

お隣の市民クラブ控室からなにやら話し声が・・・

組み替え動議に反対した議員の声と

予算決算常任委員会委員長の声まで聞こえてくる。

委員会での段取りを話しているようだ。

 

委員長は、各会派を回って説明しているのか?

だとしたら、無所属は無視されたのか?

そもそも公平公正かつ中立の立場にある委員長が

動議に反対した議員と会談しているのはなぜか?

すぐに委員会が始まるというのに

なぜ全員がそろったところで説明をしないのか?

などなど疑念がムクムク・・・

 

で、委員会が始まり委員長が市長の結論を説明した後

すぐさま、手を挙げてさっきの控室でのことを問いただした。

 

 

そんな話はしていない!

控室に居合わせた議員からも怒りの声が発せられた。

「そんなの勝手でしょ!」

「何も話しとらん!」

おいおい・・・である。

委員長はむりやり、わたしの質疑を終わらせ

議事進行を進めたのである。

 

まあね、たぶん委員長も市長サイドなんでしょうねぇ。

ブログや質疑では

「赤レンガ倉庫3千万円、新ムゼウム3千万円

そして鉄道遺産で4千万円として毎年1億円の赤字は、

観光客の入り込みによる経済効果があったとしても

大き過ぎる。

敦賀市の一般会計における税負担は、

福祉や教育に必ず影響するからだ。」などと

おっしゃってるのにね。

 

あんたはカメレオンか! コウモリか!

と一瞬、思ったけれど

こんな人のたとえにされたら、

カメレオンちゃんやコウモリ君がかわいそうやね。

 

さて委員会には、修正動議がだされこれも賛成多数で可決。

最終日の本会議に修正案が提案されることになった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラハラ・ドキドキの展開が待ち受けている?

2018-12-12 | 議会

明日は12月補正予算の採決をする

予算決算常任委員会が開催される。

 

一般質問で7人が質問した「人道の港ムゼウム」にかかる

補正予算が焦点だ。

補正予算に反対するのか・・・それとも

修正案を提案してくるのか・・・

ハラハラ・ドキドキの展開が待ち受けている。

 

午後からは議会運営委員会もある。

今朝から体調を崩し、ひどい状態が続いたけれど

今はパソコンの前に座って、ブログを書けるぐらいに

快復している。

 

明日は、雨が降ろうが、槍が降ろうが行かねばならぬ・・・

まあね、誰も止めてはくれないけれどさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃炉交付金の見直しを求める意見書

2018-12-11 | 脱原発

今日は、原子力発電所特別委員会と

新幹線対策特別委員会を傍聴。

 

原子力発電所特別委員会では、意見書を国へ提出するという。

 

廃炉になった原子炉に対し、国が10年間

立地地域基盤整備支援事業交付金をすることになっているが

廃炉の工程は、30年にも及ぶ。

 

なので、10年と言わず規制委の修了確認まで引き延ばし

その後10年間も緩和措置を行うように・・・というのだ。

 

規制委が修了確認すれば、原子炉の許可が効力を失い

原子炉等規制法適用外になる。

廃止措置終了までは規制法が適用されているから

立地自治体も義務と責任を負う。

だから交付金の見直しを求める・・・というわけだ。

 

この交付金は、廃炉交付金と言われている。

 

今年度、この廃炉交付金は当初予算で

2億2711万6千円が計上されていた。

 

で、その内訳は

子ども医療費助成に8千万円

保育園給食調理事業費に1億2千万円

企業立地促進基金に2711万6千円である。

 

自力で調達できる額なんだけどね・・・

貰えるモンは、貰わにゃ損、損・・・なのかなぁ?

 

ちなみに意見書は、全会一致で提出することに決定。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前登録はなぜ必要か

2018-12-10 | 議会

今日は、はよ終われるで・・・そだね~・・・

な、雰囲気で始まった文教厚生常任委員会。

 

88号議案は、敦賀市病院事業管理者の給与等の条例改正だから

アッというまに、終わった。

 

次の89号議案、指定管理者の指定の件で雲行きが

怪しくなってきた。

資料請求やなにゃかやでけっこう時間がかかった。

 

91号議案の病児病後児保育で美浜町との協議の件は

何の問題もなく、終了。

 

で、いよいよ病児・病後児保育についての所管事務調査。

 

事業は、プロポーザルで決まった民間に業務委託する。

 

この会社、病児保育については、

50ヶ所で運営を担っているというけれど

肝心の病児保育についてホームページには何も載っていない。

50か所はすべて、病院内だし、たぶん院内保育とダブっている。

 

雇用の問題や財務状況などで質疑が相次いだ。

 

極めつけは、前回、もめにもめた事前登録について。

なぜ事前登録が必要なのか、という疑問に対し

今回もまた、明確な答弁はいっさいなし。

 

お昼ご飯も食べずに、調査は続き

次回に持ち越すことになった。

 

個人情報の管理に対する危機感はほぼゼロに近い。

しかも民間委託・・・個人の情報が漏えいしたら

いったい誰が責任、とるんだろ?

 

長~い年月、一般質問を繰り返し

待ちに待った病児保育である。

だからこそ、厳しくなるってことわかってね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天変地異

2018-12-09 | 日々の暮らし

お昼に、めずらしく健さんからランチのお誘い。

昨晩、店が立て込んでいて、お呼びがかかりお手伝い。

そのお礼なんだそうな。

 

健さんとのランちなんて、ホンマ久しぶり!

ランチの後は、アピタでの買い物にもつきあった。

夫婦の会話・・・なんてのもひさしぶりである。

 

天変地異がおこらにゃいいが、と思っていたら

夜の8時ころから、スマホがおかしくなった。

画面が真っ暗のまんま、テコでも動かない。

充電してもウンともスンとも言わない。

 

たぶん、auショップが開店するのは10時のはず。

その10時から、委員会だしショップへ行くのは

午後からになる。

 

原因なんて、わたしにわかるはずもない。

困ったちゃんなスマホ・・・

まさか健さんとのデートが原因?

な~んてね・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんぽにさぶい

2018-12-08 | 日々の暮らし

朝から、てんぽにさぶい。

ふる雨もつべたい。

 

背中がゾクゾクするから、貼るカイロを2枚、ひっつけた。

お昼は、アッツアッツの参鶏湯を食べた。

なんで、熱いモン食べると、鼻水がたれてくるんにゃろ?

 

不整脈の発作は、規則正しい生活、

十分な睡眠で、ある程度は抑えられる・・・というけれど

それが、わたしには一番、難しい。

 

子どものころから、宵っ張りの朝寝坊だった。

頭からスッポリと布団をかむり、

懐中電灯で本を読んでいた。

だから、昼間はアクビばっかしていた。

 

で、夜がやってくると目がランラン・・・

百鬼夜行の部類に入るのかもしれない。

 

ブログを書きながら、熱いゆず茶を飲んでいたら

またぞろ、鼻水がツツツーっと落ちてきた。

今夜はもう寝ます・・・本は読まずに・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は12月8日

2018-12-07 | 脱原発

一般質問が終わり、来週は委員会の毎日。

 

けっこう、お疲れモードが身体中にへばりついている。

明日は土曜日だけど、朝一で病院へ行ってくる。

ここのところ、治まっていた不整脈が議会中に出たから。

 

なんだか天気も荒れ模様だし、寒さも増してきた。

1995年のもんじゅのナトリウム漏れ事故から、

明日は23年目の12月8日だ。

 

78年前の12月8日、タミヨさんたちの年代には、

真珠湾攻撃の日でもあり

太平洋戦争が始まった日だ。

 

哀しい記憶が重なる日・・・でもある。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長の言うところの市民っていったい、どこの誰?

2018-12-06 | 議会

新ムゼウムの質問への答弁の最後、紅潮した面持ちで

子どもにツケは、回しま宣言! しちゃった渕上市長。

ヒェエエエ・・・ほんまかいな?

 

10万人がきても年間3000万円の赤字ってツケにならないの?

今ある狭くて小さいムゼウムを、売りにしたほうがいいのにね。

で、新ムゼウムも指定管理者にするんだってさ。

 

フッチーはほんと! 指定管理がお好き!

 

市民が大事に大事に守ってきた中池見湿地だって

条例化とセットで、環境コンサルタントの会社に

指定管理させるかもしれないしね。

 

市民に本物の演劇や音楽に親しんでほしいとがんばってきた

文芸協会だって、さっさと市外の業者に指定管理させるしね。

 

市民、追い出しといて「市民が主役」?

市長の言うところの市民っていったい、どこの誰?

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くやしいね、正直

2018-12-05 | 議会

いやぁあ・・・すごいわ!

さすがである。

YesかNoなのか、問い詰めても最後まで答弁をはぐらかし続けた

部長さんに完敗・・・である。

 

ちょっと熱くなりすぎたわたしが、悪い。

市長の答弁の後も、大事なことを言い忘れたし・・・

くやしいね、正直。

わたしゃ、消化不良のまんま・・・だし。

 

あ~・・・大波小波で疲れが押し寄せてきた。

今日は陶芸教室の日だったけれど、家に帰りついたら

もう立ち上がれないぐらい、フニャフニャ。

 

脳内だけは、まだカッカ・カッカ活火山である。

これから、反省のお時間。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな違って みんないい

2018-12-04 | 議会

今日は福井県内でも12月の気温としては、観測史上初!

のニュースが相次いだ。

ちょっとバタバタ走り回っただけで、汗ばむほどだもの。

わたしも、薄目のシャツを1枚、脱いでしまった。

 

さて、いよいよ明日から始まる一般質問。

新聞でも敦賀市議会のことが取り上げられていた。

議長・副議長を除く全議員が、質問に立つというのは

よほど珍しいことのようだ。

 

敦賀市議会は、県内の各市町の議会に比べれば

これまでも一般質問する議員の数は多かったと記憶している。

 

今回、ムゼウムを巡っては、

同じ会派なのに同じ質問するなんて・・・

という批判もあるようだけど、

同じ会派だからって、考え方がみんな同じであるはずがないし

むしろ、同じだったら気色悪いよね。

十人十色・・・みんな違ってみんないいって

誰かが言ってましたね。

 

明日、トップバッターだし早く寝ようと思っているのに

ゼンゼン、眠くならない・・・

ひょっとしてわたし、緊張してる?

そだねー・・・わたし、気が弱いモンネ。

繊細だしね~・・・

なので今から、マイスリー飲んで寝ま~す。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代炉の開発

2018-12-03 | 脱原発

昨日の新聞で経産省が

原子力ベンチャー育成という記事を見た。

 

次世代炉の開発を支援するのだという。

小型モジュール炉(SMR)は出力20~30万キロワット。

地下やプール、海上に設置するらしい。

建設費の抑制やさまざまな安全対策を講じることができるなどと

書かれていたが、核のゴミを増やし続けることに変わりはない。

 

その予算、核のゴミを減らす研究だとか

下水を使った小水力発電だとかに使ってもらいたいわ。

 

さて、今日の空模様は、いまひとつなのにけっこう暖かい。

この2~3日は、腰の痛みもほぼゼロ。

暖かいせいなのかな?

指先がかじかむこともない。

 

今日もバタバタ走り回っていて、

やっとパソコンの前に到達。

だからまだ、一般質問の読み原稿は出来上がっていない。

の中では、シミュレーションをしてはいるが

目がチラチラするは、涙がでるはで

なかなか、文字起こしができない。

と、言うのは言い訳?

 

ほんとは、ヤル気がなかなかおきないだけなのだ。

ヤル気をおこす薬はないもんかねぇ・・・

 

今日の写真は、我が家の庭の紅葉。

    

   

雨に打たれて、いっそう色が際立つ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダ・ヴィンチ

2018-12-02 | 医療と健康関連

わたしが脳動脈りゅうのクリッピング術を受けた

藤田保健衛生大学病院は、藤田医科大学病院に名称が変わった。

 

術から10年たった今も、年に1度は、

系列の病院へ検査を受けに通っている。

 

わたしの脳名の血管のMRI画像を3Dで、

見せてもらったときは、「なんてきれい!」と感動した。

手術のDVDも入手し、どうやってクリップをつけるのかも

見ることができた。

 

その藤田医科大学が、医療手術ロボ「ダ・ヴィンチ」を

導入したというニュースがあった。

 

海堂尊の小説「ブラックペアン」の三部作にも登場する

「ダ・ヴィンチ」である。

献体された身体を使って、まずは技術の習得をするらしい。

近い将来、このロボットで手術、受けてみたい!

などと思うわたしって、おかしい?

 

献体で思い出したタミヨさん・・・

実は、タミヨさんも献体の意思表示をし、登録もしている。

な~んにも、社会のためにしとらんから、

せめて、死んだあとの身体を献体するんだとか・・・

なぜ、こんなに長生きできたのかっていう研究の

お役にたてるといいね。

 

そのタミヨさん、いつミライエ連れてってくれるんな?

催促の毎日。

せめて、わたしの一般質問が済むまでは待ってね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする