ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

「記憶は嘘をつく」

2011-10-27 10:31:23 | 本を読んで
 
榎本博明さんの「記憶はウソをつく」というのを読んだことがある。

「記憶の再構成理論」というのがあって、

「記憶は出来事が起こった時点で固定されるのではなく、

後になって想起する時点で、

そのときの視点から再構成されるとみなすもの」とある。

「主観的な思いに記憶は左右される・・

想起というのは、オリジナルな経験をそのまま保存しておき、

思い出すときに、それをただ引き出すというような受動的な作業ではない。

想起するときの視点から、過去経験の素材の痕跡をもとに再構成するという、

きわめて能動的な作業なのだ。・・・」

こう言える根拠として、いろんな心理実験なども載っている。

前に書いた、過去を変えた話しもそういえばそういうことだ。

その時は心からやったことでも、

後で騙されたと思うと(相手は騙してはいないのに )

その時点で美しい思い出が悔しい思い出になる。

うん、これなんか全く記憶の再構成だね~。

思い出す時の自分の視点から構成されてる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする