今日は講師特別研修会の補講(第3グループ)をさせていただきました
先日もブログで書かせていただきましたが、
研修の中では言葉の大切さを改めて学び
「この1年、口から出るすべての言葉に愛をのせてお話しをする」ということを
ゆりあ先生より伝えていただきました
親しい友人とお話しするときも・・
仕事等で・・例えばクレームのお電話をいただいたときでも・・
言葉のトーンを最初から最後まで変えないでお話しすることが大切ともお話ししてくださいました
その時に某関西人Kが
「先生~~関西弁は語尾が下がっているのでどうしてもトーンが下がるのですが・・」と質問されました
例:○○やんなぁ~~




その質問を受けられた関西人ではないゆりあ先生が
「なに言うてんねん~~」をみなさんの前で披露
その言い方がめちゃくちゃ可愛らしくて優しくて・・・

私が以前札幌に住んでいたとき、札幌の人から
「関西弁ってすごくきつく聞こえる」って言われたことがありました
でも・・関西弁だからきつく聞こえるのではなく、
やはりその人の話し方(はい・・この場合私です)・・
その人のエネルギーそのものがキツいからきキツく聴こえるってことがよくわかりました
京都弁って本来すっごく柔らかくて優しいんですよね~
最近まゆっちが大好きなアニメ「やんやんマチコ」の動画を見ていたら
まゆっち自身、やんやんマチコちゃんの話し方がうつってしまったみたいで
なにか驚くような出来事があると
「いやぁ~~~~どないしょ~~~」って可愛い京都弁を話すようになってきたんですよね~
やんやんマチコちゃんの話し方・・これがまさに本来の京都弁なのです
是非是非京都の皆様
やんやんマチコちゃんを見習って・・ゆったりとした可愛い京都弁(関西弁)を話す訓練をしてみましょ~~
動画・・貼り付けておきますね(*^。^*)
特に「おとうはんもうかばれへんなぁ~~」のところ
みなさんもココの話し方・・おさえといてください(*^。^*)