ドラマ「残念な夫」
最初は「あんまりかなぁ~~」「見んのやめようかなぁ~」とおもてたのですが
ついつい毎週欠かさず見てしまいます
そして毎回涙がいっぱい出てしまいます
ストーリーはラブラブ夫婦だった2人の間に子供ができて
甘い2人だけの生活から、女は母となり
そこから少しずつ育児や家庭の問題でケンカが絶えなくなってしまうというストーリー
見ていて
「そうそう・・私も一緒やった一緒やった」と昔の自分と重なるところが多くて
旦那さんも本当はちゃんと愛してくれていて
旦那さんなりの優しさを示してくれているのに
その優しさは今自分が欲しい優しさではなくて・・・
「そんなことより、もっとこういうことをやってほしい!!気付いてほしい!!」
と自分サイドの欲求をぶつけ
また自分は自分で旦那さんのことを思いやっているのに
それが旦那さんには全然伝わっていなくて・・・
本当はお互いがちゃんと思い合っているのに、なぜかすれ違いが多くなって
昔の自分と重なるところがあって、胸がきゅ~~~~んとなってしまいます
こういうお話がドラマになってそこそこの視聴率があるということは
きっと多くの家庭で同じようなことが起こっているのだろうなぁ~と思う
私の夫も本当に仕事を一生懸命がんばる人だから
昔はそれがすごく寂しくて・・・休みになると「どっかいこうよ~~」と
休みの日ぐらいゆっくりと寝ていたい夫にぶつぶつ言ってたこともあったなぁ~
夫に対して「自分ばっかりがしんどいって思わんといてよ~
私かって、家事に育児に仕事・・がんばってるんやでぇ~~」と
ぶつけたこともあった
プチ家出?(私の場合行き先を告げずに、車でシマムラに行ったぐらいやけど・・(^_^;) )もあったな。
ただ・・私はアロマを学んでいく中で、男が外で仕事をすることがどれだけ大変なことか・・
仕事を一生懸命してくれている・・それはイコール家族を・・妻をなにより大切にしてくれているということで
又、先生からは男と女の脳の違いについてもいろいろと教えていただいて
そういうことを少しずつ理解できるようになって
夫のことを少しずつやけど思いやれるようになってきたかなぁ・・って自分でおもてます(*^。^*)
ドラマでは、毎回必ず旦那さん側、奥さん側の友人や同僚や親がそれぞれ出てきて
なにげに相手のことを思いやれるようなサポート的な言葉を伝える場面があって・・
それで、旦那さんも奥さんも・・自分の言葉や行動を反省して
お互いが同じタイミングで「ごめんね」を伝えるシーンが毎回でてくるのだけど
現実はこのように同時にお互いが自分の否に気づき、謝罪する・・というのは難しいパターンで
結局のところやっぱりやっぱり「大切なことに気づいた方が変わっていく」
「気付いたほうが相手を思いやる」ということをやっていくしかないなぁ・・って思います
これはほんとに強さがいりますけどね・。
夫の表面的な部分だけを見て、「なんだか大切に思われていない」と思うことも昔は多かった私
でも・・夫の本質的な部分にちゃんと目を向けられるようになると、
やっぱり私はとても大切にしていただいているなぁ~と感謝が溢れます
相手に求める生き方(奪う生き方)、相手に変わってほしい!と思うことはやっぱりしんどいです
「思いやり」これは夫婦の間でも・・
どんな関係であっても・・一番大切なところ
この気持ち・・いつも大切にしていたいなぁ・・。
さて!ドラマは来週からいよいよ妻がお仕事をはじめる・・というお話しに突入します
きっとまた、昔の自分と重なるところがいっぱい出てくるだろうなぁ~~
私もまゆっちがゼロ歳の頃から保育園に預けてお仕事をしていました
最初の頃、まゆっちは私と離れる瞬間大泣きして・・
そんなまゆっちの泣く姿を振り切って、、、まゆっちに背中を向けて
「まゆっち、ごめん・・お母ちゃんもがんばるし、まゆっちもがんばって・・」
と涙がいっぱい出たこともあったなぁ・・。
そんな場面もドラマでは出てくるかな?
楽しみです!