30・12・3 沿革6回目
[平戸の救いと御行]3日目
おはようございます。
ありし日の、御神尊様が平戸をお語りになる時、声をつまらせ、
たびたび、絶句されました。
この行で、孤独の苦しみと不幸。
心と心を、通い合わせる中から、幸福も健康も生まれることも、見えてきました。
しかし、この時の孤独は、御神尊様の人助けの手段方法にも、
大きな影響を与え、深い反省の毎日を過ごすことになりました。
特に悩ましい問題は、霊能力のために、当時の朝鮮では、
犯人探しの手助けや、罪をあばくことで、世の中を救ってきたのか。
また、祈祷の力で助けたが、依存心は生まれても、本当の救いと言えるかどうか。
悩みに悩みぬいた、日々でした。
ついに、47日目、
道祖様、形見の御神刀に手をかけ、『反省と懺悔のあまり』命を断とうとしたのです。
しかし、そこに神の救いのみてが差しのべられ、『反省は過去の一切を清算、懺悔の誠はわれを呼ぶ』
まさに、[神は過去を、問い給ず、現在をのみ問いたもう]です。
過去の過ちはつらいが、行はまた、いちからやりなおし、原点回帰となりました。
[平戸の救いと御行]3日目
おはようございます。
ありし日の、御神尊様が平戸をお語りになる時、声をつまらせ、
たびたび、絶句されました。
この行で、孤独の苦しみと不幸。
心と心を、通い合わせる中から、幸福も健康も生まれることも、見えてきました。
しかし、この時の孤独は、御神尊様の人助けの手段方法にも、
大きな影響を与え、深い反省の毎日を過ごすことになりました。
特に悩ましい問題は、霊能力のために、当時の朝鮮では、
犯人探しの手助けや、罪をあばくことで、世の中を救ってきたのか。
また、祈祷の力で助けたが、依存心は生まれても、本当の救いと言えるかどうか。
悩みに悩みぬいた、日々でした。
ついに、47日目、
道祖様、形見の御神刀に手をかけ、『反省と懺悔のあまり』命を断とうとしたのです。
しかし、そこに神の救いのみてが差しのべられ、『反省は過去の一切を清算、懺悔の誠はわれを呼ぶ』
まさに、[神は過去を、問い給ず、現在をのみ問いたもう]です。
過去の過ちはつらいが、行はまた、いちからやりなおし、原点回帰となりました。